• 締切済み

曹洞宗 納骨 費用

母が亡くなり、納骨を49日の際行う予定です。 お骨は、先祖の墓に入る予定です。 先祖の墓は、曹洞宗で、浜松にあるそうです。 (会食等を抜いた)納骨にかかる費用は一般的に相場はおいくらでしょうか? ネットで調べた限りでは30,000円となっていましたが…。 遠方に住んでおり、当日、仕事で行けない可能性があるので、万一の時は、費用を考慮した香典だけでも送るつもりでおります。 供養を取り仕切る兄弟にざっくばらんに聞けると良いのですが、訃報を聞いて駆けつけた際にも、 葬儀や供養の仕方など、金銭的な面も含め、残った家族や親族達がすでにかなりもめていて、情けないことに、家族がバラバラな方向を向いて臨んだ葬儀となってしまいました。 誰かが偏った負担を背負わないようにするために、事前に大体の目安を知った上で香典を用意したいと思っています。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.1

もろもろの事情は別として、その納骨に対してご負担する予定の費用(香典)は、当日を取り仕切るご兄弟に対する物ですよね? 直接あなたはあなたの分、気持ちとしてお寺さんに送りお納めする金額ではありませんよね? 故人があなたにとって実の親御さんであること、また葬儀も含めて段取りは地元のご兄弟に託されており、またこのたびの納骨ももしや足を向けられない可能性も? となると費用云々、相場の頭割りと考えずに、取り仕切るご兄弟への慰労、ぶしつけ料、せめてもの気持ちとして過分すぎることはないかと思います。 ご負担が可能かどうかもあるでしょうが、すべて込みで10万、20万包んでも罰は当たりません。 「費用」としての考え方以前に、同じ立場ながらも実の子として他の兄弟にすべてを託してのお立場ならばせめてもの気持ちとしての額を優先すべきと考えます。 「申し訳ない。」の気持ちと言葉を添えてくださいね。

kuwara
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 こちらの立場や状況を想像した上でのアドバイス、感謝いたします。

関連するQ&A

  • 曹洞宗 納骨 費用

    カテゴリーの選択を選び直しての再投稿です。 母が亡くなり、納骨を49日の際行う予定です。 お骨は、先祖の墓に入る予定です。 先祖の墓は、曹洞宗で、浜松にあるそうです。 (会食等を抜いた)納骨にかかる費用の総額は一般的においくらくらいでしょうか? ネットで調べた限りではお布施の相場は3万円となっていましたが、宗派やお寺、地域によって違うとか?! このほか、墓石に新たに名前を刻んでもらう等、諸々の費用の内訳と金額の相場を知りたいのです。 できれば、静岡(浜松)地域の曹洞宗で想定される費用だと、より助かりますが、何せ初めてのことでわかっていることが曖昧なので、一般的なことでも助かります。 遠方に住んでおり、当日、仕事で行けない可能性があるので、万一の時は、地元に暮らす兄弟に任せることになるのですが、この度、訃報を聞いて駆けつけた際には、葬儀や供養の仕方を、出費中心に考える者と、出来る限りのことをしてあげたいと思う者、誰かが負担すると思って見えないふりをする者、自分流でやりたいと思う者etc...、各人に温度差があり、家族や親族達がすでにかなりもめていました。 各々の経験や地域によってやり方も違うかとは思いますが、会葬礼状や香典返しすら『要らない』と言い出す者まで出現して…。 間に入って調整し、なんとか形になりましたが、情けないことに、家族がバラバラな方向を向いて臨んだ葬儀となってしまいました。 せめて納骨の際には、そう言ったことは無くし、純粋に故人を偲ぶ雰囲気であって欲しいと願っています。とは言え、現実には、出費が伴うことは事実なので、事前に大体の目安を知っていれば、偏った意見にまどわされることなく、少しでも事がスムーズかと考えます。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。 宜しくお願いいたします。

  • 納骨の時のお供え

    実母が1年前に無くなり、喪主の実父がそろそろ納骨の準備をしています。 近くに親戚はいなく私の家族と弟の家族だけで納骨の儀式する予定でいます。 その際、私たちは納骨の時にお供えとしていくらか包んで持っていくべきですか? 納骨の時にはお寺さんに供養をして頂くこととその後の会食を予定しているみたいです。 会食といっても子供たちがまだ小さいので御膳ではなく、和食のファミレスみたいなところで食事をするそうです。 お寺さんに供養して貰うことや石碑への刻字など何かと費用がかかるのでせめてお供えだけでもしようという気持ちがあります。 私(長男)はいくら包んでいくのが妥当でしょうか? また水引にはどのような事を書くのがいいのでしょうか? その他、お供えの他に2~3千円のお品を用意した方がいいですか? よろしくお願いいたします。

  • 納骨堂は非礼?無縁仏になると言われました。

     こんにちは。詳しい方いらしたら是非教えてください。  先日、ある方に「夫の実家では、先祖のお骨はお墓ではなく納骨堂に納めて供養している」という話をしたところ、大変驚かれ、「納骨堂はお墓に納めるまでの一時保管場所にすぎませんよ。そのままでは、ご先祖は無縁仏と同じですよ」としかられました。 HPなどで見ると、必ずしもそうではなく納骨堂でもお墓と同じように供養できると書いてありましたが・・・。 最近よくないことが続くので、とても気になっています。 納骨堂は邪道なのでしょうか。

  • 遺骨がなくても納骨堂で供養できるのでしょうか?

    先祖の供養を考えています。(未だ墓、仏壇等はありません)事情があって遺骨はありません。お墓を建立すれば遺骨なしでも供養する方法はありますが、高価なのがネック。そこで納骨堂での供養を考えたのですが、遺骨なしで納骨堂に入ること(魂など)はできるのでしょうか?

  • 四十九日法要、納骨のお寺へ払う金額について

    87歳の実母が亡くなり、通夜はせず告別式を親族のみで行いました。 その際かかった費用は業者に39万円、お布施は6万5千円でした。 菩提寺がある場合はそちらで戒名をつけてもらうようにと言われました。 四十九日に納骨するため、曹洞宗菩提寺(中国地方)にメールで問い合わせた所 祀堂料(しどうりょう・戒名料)30万円 供養料(くようりょう)    20万円 お布施(おふせ)       5万円 納骨料(のうこつりょう)   5万円 との返事がありました。 曹洞宗のお寺ですが、あまりにも高いので驚いています。 戒名料は(信女)相場かと思いますが、供養料、納骨料に納得いきません。 お墓の下の扉を開けて納骨するだけで5万円もかかるものでしょうか? お布施の中に供養料は含まれているとこれまで思っていました。 ちなみに14年前の父の時は葬儀戒名含めてお寺に払ったのは30万円でした。 四十九日は3万円だったと記憶しています。 お寺から提示された金額はそのまま払わねばならないものでしょうか? 金額の交渉をするのはおかしいでしょうか? 仏事にかかるお金のことはよくわかりませんので、アドバイスの程よろしくお願いいたします。

  • 曹洞宗四十九日のお布施について妥当金額を教えてください。

    先日父が他界しました。葬儀後お布施が足りないと菩提寺様側から言われ追加で支払ったという経緯があります。そこで目下、近々予定している四十九日のお布施について悩んでいます。ちなみに曹洞宗で、檀家ではありません。四十九日ではお墓もできていないので、納骨はせず、自宅にてお経をあげていただくようなかたちになると思います。会食はしないのでお膳代としてお布施とは別途納めるつもりです。土地柄にもよるかと思いますが、一般的なご意見をいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 49日法要と納骨に必要な事を教えてください。(北東北・曹洞宗です)

     先月実母が亡くなり葬儀の時に初七日法要は済ませましたが納骨は49日法要の際に一緒にする事になりました。  私はすでに嫁いでいて喪主(施主)は父です。実家には弟と祖母(父の母)がおります。父は今までこういった冠婚葬祭ごとも全て無関心で母まかせでしたので色々な事について全く無知な状況です。弟も私今回が初めてで葬儀や法要などに関して無知な状態です。  臨終後~葬儀に関しては葬儀屋さんのお世話になり色々ご指導を受けながら何とか無事に終えたのですが、今月末に49日法要と納骨を控えています。そこで49日法要と納骨の際に準備しなければならない物(事)について教えて下さい。  今回、経済的な事や色々な事情もあり、法要と納骨は家族だけのごく内輪な者で行う予定で、参加者は父と弟、祖母、父の兄弟(姉と弟・私からすればおばとおじ)そして私と主人と3歳の息子の予定です。菩提寺で行い法要と納骨後の会食はしない予定です。ただ父の兄弟(おばとおじ)には3000円位の仕出し折を用意して持ち帰ってもらおうかと考えています。  その際、引き出物(粗供養?)なども用意するものでしょうか?今回の菩提寺に払うお布施は3万と指定されたようで(お寺さんで金額を指定してきます。葬儀の時は戒名料込みで35万と指定され、和尚さんは会食を辞退されたので初七日法要のお膳と引き出物をお渡ししました。)今回の場合はお膳料をお布施とは別に包むのでしょうか?その場合は相場はお幾らでしょうか?  また、私や主人の分は折や引き出物を用意せず受け取らないのですがこの場合は香典というかご仏前?はいかほど包むのが相場でしょうか?またその他にお供えなども用意するものでしょうか?  お恥ずかしいのですが全く無知もので皆様のお力をお貸しください。アドバイスお願い致します。    

  • 曹洞宗で永代にする場合の費用

    去年末に同居していた伯母が亡くなりました。 我が家では、真宗のお寺にて永代供養をして頂いているのですが、 先に亡くなっていた伯母の旦那方の実家にて分骨をしたお骨を納骨に行く予定です。 その実家でお世話になっているのが曹洞宗だそうなのですが、 永代にして頂くのに700万円かかると言われました。 その後の費用などもかなりな金額だと言う事でした。 あまりの金額の大きさにびっくりしてしまっているのですが・・・ まったく知識のない事ですので、どなたか教えて頂けないでしょうか?

  • 納骨費用の負担について

    4年前に亡くなった伯父の永代供養の費用で伯父の嫁と対立してます。 伯父の骨は今年亡くなった祖父が建てた墓に納骨されているのですが、祖父が亡くなり、伯父の嫁は墓守を拒否、伯父の妹にあたる私の母と私は遠方で墓を守れず、永代供養でお寺にお願いする事になりました。 祖父や他に納骨された先祖の分は母が負担します。伯父の嫁は伯父の分も母が全額負担するのが当然と言ってます。祖父が亡くなった当日、翌日に祖父の口座から大金を伯父の嫁が引き出して着服してた事もあり、伯父の嫁の言い分が符に落ちません。私は自分の旦那を兄弟に負担させるのは違うような気がしています。常識外れかもしれませんが知恵、意見を頂ければと思います。宜しくお願い致します。

  • 納骨料ついて

    先月父が他界し今月20日に永代供養してくださるという共同墓地に納骨するのですが、納骨にかかる費用というものはどうやってお渡しすればよいのでしょうか? 火葬の際にお世話になった葬儀屋さんに紹介していただいたお寺様で、戒名や位牌など全て込みで30万で納骨してくださるとのことなのですが、「御布施」と表書きしていいものなのでしょうか・・・。 また、お金を包むものはどんなものを使えばよいのでしょうか。 ご存知の方よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう