• ベストアンサー

パソコンが起動しない場合があります

agehageの回答

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2570/11438)
回答No.2

こんにちは。 起動時のピッですからハードウェアの不具合ですね。ウイルスの類ではありません。 さて原因ですが、メモリーの不具合か、マザーボードの不具合か、電源容量の不足かというところでしょうか。 パソコンは購入時から何も改造などしていないとするならば、メモリーかマザーボードです。 とりあえず試せる対応は「メモリーを一度抜いて、正しく指し直す」です。 パソコンを開けると、「メモリー」と呼ばれる板ガムのもうちょっと大きいくらいの部品が基盤に刺さっています。 これがしっかり刺さっていないとそういう現象が起きます。 参考 http://www.youtube.com/watch?v=9ljug2mcT_M これで改善されないのであればメーカー修理ですね。

arrg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一昨日、清掃をしてメモリを刺しなおしたところ調子が良いです。 何回か時間を置いて試したところ一度だけ同じ不具合が出ましたがそれ以外は問題なく動作します。 このまましばらく様子を見てみるつもりです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パソコンが急に起動できなくなりました。

    自作のパソコンです。osはwindows vista home basic、32bit、です。 急に起動できなくなりました。電源を入れて、数秒後にランブが消え、落ちてしまいます。何回 やっても同じです。電源が古いのを使いまわしていたので電源が駄目になったのかと考えられますが、 原因の可能性をご教示ください。

  • パソコンが起動しない!!

    電源を入れたらブルー画面でWindows realaced bad clusters・・・など文字がたくさん出てきて起動できなくなりました。どなたかどうすれば起動できるか教えていただけないでしょうか? 電源ランプはついている、HDDランプはつきっぱなし、ファンは回っていません。電源を入れたときブーやピーなどの音はしていません。 OS   Windows XP Home Edition Celeron 1.60 GHz メモリ768MB パソコンの詳細はhttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-W102/spec_master.htmlです

  • <HP社ノートパソコンが起動しない>

    <HP社ノートパソコンが起動しない> 現象→電源を入れると警告音のような音が"ピー!”、"ピー!”と3~5回くらい鳴りWindowsが起動しません。電源を入れるとディスクランプがつき起動には行ってると思われるのですが、すぐランプが消え音が鳴ります。 OS→Windows Vista home edition リカバリィディスク→うっかり作るのを忘れてたので有りません。 保証期限→当然、過ぎています。 このような状態になっているのですが、ハードディスクの故障と判断していいのでしょうか? また、ハードディスクを外しての確認方法、他の確認の方法、リカバリィの方法等あれば教えてください。 ひじょ~に困っています。よろしくお願いします。

  • PCが起動しない(BIOSも起動不可)

    PCが不調で、OSの入れ直し等を試していたのですがついに動かなくなってしまいました。 以下に自分で試した行為を書きます。 ・PC内の清掃 ・電源、グラボ、マザーボード、CPU、メモリのみを繋いで電源ON ファンは回るが、5秒程度経過後に電源OFF。(ビープ音、モニタ表示共に無し) また数秒後にファン回転…と無限に再起動してしまいます。 メモリは合計4枚ありますが、1枚のみ装着しました。 4枚全て入れ替えて試しましたが、起動不可でした。スロットも替えて試しました。 ・電源、グラボ、マザーボード、CPUのみを繋いで電源ON ファン回転、「ピー・ピー・ピー、ピー・ピー・ピー」と3連続したビープ音が繰り返し鳴る。 モニタには何も表示されない。(ビープ音はメモリが装着されていない警告?) ・電源、マザーボード、CPU、メモリのみ繋いで電源ON 上記と同様にファンは回るが、5秒程度経過後に電源OFF。 また数秒後にファン回転…と無限に再起動してしまいます。 こちらもビープ音は無し。グラボを付けて無いので画面表示は確認不可です。 ・CMOSクリア 説明書通りにクリアしてみた後、上記2パターンで起動してみましたが変化無し。 【PC構成】 i7-860、GTX560Ti、ASROCK P55DE3、オウルテック 720W、メモリ2G×4 どこの故障が疑われるでしょうか?解決策や試した方が良い事がありましたらご教示下さい。 同じパーツを探してみましたが規格が古く発売終了しており困っております。 マザーボードの故障であれば、CPUも一緒に変えようかと思っています。

  • パソコン起動時の音

    いつもお世話になっています。 このたび、パソコンを購入しました。モニタ等を接続し、電源オンすると「ピピピっピー」と電子音が鳴り、その後5秒後ぐらいに、もう少し大きな違う音でピッとなります。おそらく最後になる「ピッ」という音は、BIOSビープ音で正常なことだと思いますが、最初の少し小さい音の「ピピピっピー」と電子音が気になります。ウインドウズも正常起動し、その後は全くなることもないのですが、放っておいていいものでしょうか?ちなみにスピーカを接続しなくても聞こえます。音声添付していますので、詳しい方ご教授願います。 構成は、 OS:Microsoft Windows(R) 7 Home Premium 64bit CPU:Intel(R) Core i7-2600K*OCはしていません M/B:Intel P67チップセット(B3)搭載ATX USB3.0/SATA3.0 メモリ:PC10600 DDR3 8GB 1333MHz(4GBx2) HDD:Seagate ST31000524AS 1TB 32MB 7200rpm 6Gb/s グラフィック:GeForce GTX 550 Ti 電源: 剛力3 700W (GOURIKI3-700A)

  • パソコンが起動しない事がある

    ウインドゥズXPになって直ぐのFMVデスクトップです。HDDを新しくしてメモリーを増設して調子良く使っていました。昨日の朝電源を入れると本体からピー・ピー・ピーと音がして立ち上がりませんでした。少し時間を置いて再度試みましたが駄目・・・1時間程度経ってから電源を入れたら起動して使えました。 今日の朝、電源を入れたら同じ現象・・・強制終了してから暫くして再度起動したら使えました。 このピー・ピー・ピーと音がして起動しない現象は、どこか壊れたのでしょうか?経験のある方のアドバイスを求めます。

  • Windows98が起動しない

    Windows98(FUJITSU FMV-DESKPOWER C2/465)をXPに買い換えてから1年ばかり使用しないでいました。必要ありて電源を入れましたら本体から「ピー ピー」という音が2秒間隔くらいに鳴り、起動しません。 原因が分かりません。どなたかお助けください。

  • パソコンが起動しない時があり困っています。

    1年ぐらい前に組立済のデスクトップPCを購入しました。 --------- CPU モバイルDURON800 M/B M7VKH MEM 128Mx2 OS WinXP HOME ビデオ、サウンドともにオンボード --------- 使用を始めて数ヶ月経ったころ いつものように電源ボタンを押しても音が出ず (通常は電源ボタンを押して1秒後ぐらいにピコッと音がします) パソコンが起動しません。 PC本体のファンの音はしていて、電源ランプも点灯した状態ですが ハードディスクの読込みはしていないような感じです。 このように起動しない場合は 電源ボタンを数秒押しつづけて、電源を落とし また電源をつける・・の繰り返しで、なんとか起動します。 最近は、起動しない頻度も増えてきて、とても困っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • パソコンの起動が遅い

    最近パソコンの起動が遅くて困っております 今までは2,3分ほどで起動していたのもが最近は10~20分ほどかかります まず、パソコンの電源ボタンを押すとファンが回り始めるのですが、5~10秒ほどでファンが急停止し電源が落ちます その2,3秒後に勝手に電源が付き再度ファンが回り始めます ファンが回転してパソコン自体は起動しているようにみえるのですが、HDDへアクセスできていないようでアクセスランプが点灯しません その状態が10~20分ほど続きます モニターには"ノーシグナル"と表示され、画面が送られてこない状態です また、その状態では外付けHDDへのアクセスもできていないようです 20分ほど経ち外付けHDDが動き出す音がすると、モニターに通常通りwindows起動画面がでてきます その後、普通にパソコンが使える状態になる場合と、そこから一旦勝手に電源が落ちて再起動が入る場合があります 後者の場合、起動時間は先ほどまでとは違い、2,3分ほどで起動が完了します 何が原因なのでしょうか? この現象が起こり始めたのは、1週間ほど前からです

  • パソコンをスムーズに起動出来ません。

    パソコンをスムーズに起動出来ません。 起動スイッチを押して、しばらくすると「ようこそ」の画面が出ます。正常な時は、1~2秒後に、次に進むのですが、2~3回に1回程度、次に進みません。いつまで待ってもそのままです。しかたなく、電源を切って再起動するしか有りません。すると、ソフトなどのテェックのために、15分程待つことになります。知らないうちに何処かをいじってしまったと思います。どうすれば良いのか、ご教示下さい。 パソコンは Sotec PC Station M260RW です。 osは、Windows XP home edition です。 よろしくお願い致します。