• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコン画面が突然「グチャッ」と潰れる問題)

パソコン画面突然「グチャッ」と潰れる問題

このQ&Aのポイント
  • デルのOptiplexGX520のパソコンが突然画面が潰れ、停止する現象が発生
  • 再起動を試みるもビープ音が鳴り続け、バイオスも立ち上がらない
  • 問題はハードウェア的なエラーである可能性が高く、具体的な対策を求める

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ekayim
  • ベストアンサー率51% (779/1503)
回答No.1

メーカ修理に出されたほうが良いのではないでしょうか。 こちら参考までに http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座います。 非常に勉強になりました。 今回のこのデルのパソコンの画面がぐしゃっと潰れた問題は、結果として3日後に使ってみたらまた普通に使える様になりまして、その後継続して使っています。有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#148411
noname#148411
回答No.4

原因:グラフィックカードが死んだ 対策:無し 死んだので、修理です

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座います。 当初は、グラフィックカードが死んだのかと思い悲しみましたが、3日後から通常通り起動する様になりました。 この問題の原因がハードウェアの損傷に依るものではなかったのかと考えています。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

そういう問題は、グラフィック関連のドライバートラブルか グラフィックハードウェアの故障のどちらかが原因でおきます。 内蔵グラフィック機能を使っている場合は グラフィック処理のためのVRAMとして、メインメモリーを転用するため メインメモリーの異常が、グラフィックの異常として出てくることもあります。 OptiplexGX520の場合、型番で仕様がわかりにくいのですが グラフィックが拡張カードとして装備されているものであれば グラフィックカードを挿しなおしたり、交換したりしてみるといいかもしれません。 グラフィックがM/Bに内蔵されているのであれば M/B自体が壊れている可能性もあります。 そうなると、BTX規格かその亜種のM/Bが搭載されたPCですから M/B交換による修理は実質的にできないと思います。 内蔵グラフィックで、メインメモリーモジュールが二枚装備されているものであれば 静電気に注意しつつ、二枚のうち一枚ずつを試してみたりします。 部品交換をしないと、原因が特定できない場合もありますが 古い規格のグラフィックカードやメモリーをこれから買ってくるくらいなら PC自体の買い替えを検討するほうが現実的かもしれません。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座います。 大変勉強になります。 問題のOptiplexGX520はグラフィックカードは拡張カードとしては搭載されておらず、マザーボードに乗っかっていました。 結果として、3日後に通常通り動くようになりました。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

>グシャッという感じで潰れて その症状がわからないのすが、セーフモード(電源入れロゴが出たらF8を軽く叩く)メニューで「前回正常時の構成」を選び起動はできますか?(BIOSも起動しないとのことで駄目?) もし、起動した場合、「コントロールパネル」「システム」「詳細設定」「起動と回復」「設定」「システムエラー」「自動的に再起動する」のチェックを外してブルー画面を出してエラーコードやエラー文面によりトラブル対処(例:<グチャグチャで色々な色が混ざり合った状態>モニタのドライバ関係など)

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座います。 この今回の問題が発生した直後及びその当日はセーフモードででも起動させることができませんでした。何故ならその当日はバイオスも全く立ち上がらなかったからです。 結果として、当方も不思議に思っているのですが、その後3日間放置してから起動させてみると通常通りウィンドウズを起動させることができました。 画面がグシャッと壊れると表現させてもらった状態は、いきなりウィンドウズXPの画面が無造作に諸々の色が混ざり合って、しかも直線が一つも無い配置の状態になって止まることです。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Dell Dimension 5150Cのバイオス

    いつもお世話になっています。 今日もお知恵を恵んで下さい。 デルのDimension 5150Cというパソコンの本体を中古品として買ったのですが、バイオスが起動し始めるのですが、バイオスが起動完了しません。 その結果、スクリーンには青色のデカデカとしたデルの”DELL”というロゴが表示されています。そして そのロゴの下にバイオスの番号と、バイオスの起動の進捗状況を示していると思われる、棒グラフが表示されており、その棒グラフの30%位のところでフリーズしてしまいます。すでに10回試しましたが、10回とも全て、その場所(30%位の場所)でバイオスがフリーズしてしまいます。 補足ですが、この上記の様にバイオスの起動をさせる前に、このパソコンを買ってきたときの初期の状態では、最初から付いてきたメモリが不良だった様でバイオスの起動をさせることができず、このパソコンは長音のビープ音が6回連続して鳴っていました。その後、メモリを交換したら上記の様にバイオスの起動開始は出来る様になりましたが、バイオスの起動完了はできないで、バイオス起動途中にフリーズするという状態になりました。 これも補足ですが、このパソコンの表に付いているデルのエラーコード表示では、2、3及び4のランプが点灯しています。バイオスがフリーズする今回の問題では10回以上全ての回でこのエラー表示です。 対応策を教えてください。また、推測でも結構ですので、このタイプのエラーは何が原因なのか教えてください。宜しくお願いします。

  • 先日、パソコンの起動時にBIOS起動画面?(DELLのロゴが出る画面)

    先日、パソコンの起動時にBIOS起動画面?(DELLのロゴが出る画面)の時にプリンタのUSBケーブルをパソコンから引っこ抜いてしまい、BIOSの警告音?ビープ音?がパソコン起動時に鳴るようになりました。一応windowsは起動します。特に変わったとこもありません。ただ何処かわからないところでエラーが出てる事とビープ音がうるさくてとても気になります。どうしたら直るのか教えてください。おねがいします。 パソコンはDELLのinspiron15です。

  • バイオス画面を消すには

    最近、パソコンの時計に誤差が出ていたため、電池を交換しました。そのとき、メモリーも抜いて見ています。パソコンを起動しようとスィッチを入れると、ウィンドウズが起動しません。変わりに英語の画面が出て画面の下のほうに、F8…、F9…、F1Hardware~と表示されていて、F1を押すとウィンドウズの画面が出て起動します。メモリーをさわったせいかと思い、再度差し込み直してみましたが、変化はなく???です。教えてgooでも調べていますが、バイオスの設定などなど、初心者の私にはかなりハードな内容ばかりです。ちなみに、ハードは、パソコン工房、ウィンドウズXPです。よろしくおねがいします。

  • デルのパソコンのビープ音について。

    いつもお世話になっています。 デルのDimension8300というパソコンなのですが、突然長音のビープ音が6回鳴るだけで、バイオスも立ち上がらない状態になってしまいました。 このデルのパソコンの長音のビープ音が6回鳴り、しかもバイオスも立ち上がらない状態の意味を教えてください。このビープ音は何を意味しているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • パソコンのトラブルに関して

    パソコンに電源を入れるとすぐに、「ハードウェア・ソフトウェアに障害が起きています」と表示されます。 通常起動・セーフモード等の選択がでてくるのですが、どれを選択しても再起動され同じ画面になります。 再セットアップを試みましたが、「windowsの設定をする」の手前で再起動され、「ハードウェア・ソフトウェアに障害が起きています」の画面に戻ります。 再セットアップ用のCDを持っていないのですが、どのようにすればよろしいのでしょうか? お教え下さい。

  • デルのパソコンのCPU取り換え

    いつもお世話になっています。 デルOptiplexGX520のパソコンのCPUが現在インテル3GHzなので、CPUを更に高速な物に取り換えたいと考えています。 この様な場合、CPUのソケットが同一であれば、2コア等のCPUに交換することはできるのでしょうか? できれば、ただ単純に物理的にCPUの取り換えを行うことで、CPUのアップグレードをしたいと思っています。 CPUを取り換えると、デルのパソコンのバイオスやOSは通常通りは起動するとは限らないのでしょうか?メーカーパソコンということでメーカーから取り付け部品のスペックが最初からバイオスやOS等で限定されているのでしょうか? 教えてください。

  • パソコン

    DELLのデスクトップパソコンのoptiplexを所有していますが、本体を倒してしまい起動できない事があります。その場合ブルースクリーンで「デバイスに問題が発生したためPCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しおります。自動的に再起動します。」と表示されます。そこで質問です。 ①今回の症状はソフトウェア的な問題でしょうか? ハードウェア的な問題でしょうか? ②今回の症状はハードウェア的な問題の場合、どこの部品の異常でしょうか? ③今回の症状がソフトウェア的な問題の場合、 修理に出さずに対処は可能でしょうか? ④購入して5年以上が経過しておりますが、友人から5年以上経過している場合は部品の在庫が無く修理は難しいだろうと言われたました。修理は難しいでしょうか? 以上4点ご教示お願い致します。

  • パソコンが勝手に落ちる&起動しない

    パソコンが勝手に落ちる&起動しない パソコンの起動がおかしいので質問させてください。 一月程前から、よく、パソコンが起動しなくなっています。 一度付けると、デスクトップ画面までは行くのですが、そのあとすぐ、なんの前触れもなく急に画面がブラックアウト(モニタのランプが緑→黄色)してしまいます。 また、ごくまれに、 「A problem has been detected and Windows has been shut down to prevent damage to your computer 」 と、ブルースクリーンが表示されたあと、同様にブラックアウトすることがあります。 どちらにしても、この後すぐ「ピーッ、ピーッ」とパソコン本体からビープ音の様な音(音の高低の変化はありません)が鳴り、ファンは回りっぱなし、電源ランプも点きっぱなしで画面には何も表示されません。(電源ボタン長押しで切るしかない) この現象のあと、もう一度パソコンを付けてみても、今度はBIOSの画面もなにも表示されず、先程と同様のビープ音が鳴り続けて、起動しなくなります。 電源を切って1~2時間放置のあと再び再起動すると、デスクトップ画面まではいけます。 また、10回に一回くらいは、何事もなくパソコンが使用でき、どれだけ使っても落ちることはありません。 これは一体どこが悪いのでしょうか。ハード的な問題なのか、ソフト的な問題なのかもさっぱりわかりません。 どうかご教授ください。 最後にスペックを書いておきます。 パソコン:DELL inspiron530 BIOS: 1.0.16 OS: windows vista ultimate 64bit CPU: core 2 duo

  • 突然画面の照明だけが落ちます。

    つい昨日からの出来事です。 普通にネットなどをしていたのですが突然画面が真っ暗になりました。 ウイルスかなと思い画面を良く見ると照明だけが落ちているみたいで暗い中でも画面は確認できまたマウスも動いておりパソコンも使用できます。 ウイルスかスパイウェアか何かと思いウイルスチェックをしてスパイウェアも削除し再起動しました。 すると問題なく起動し明るい画面が立ち上がったのですが何分かすると真っ暗になります。 今も落ちる前の数分間で書いています。 立ち上げて一時すると耳鳴りのようなピーという音も聞こえ始めます。 これはウイルスでしょうか?それともハードの故障でしょうか? OSはXPです。パソコンはDELLです。 どうしていいか分からずかなり困っています。 どなたか対処をご存知であればよろしくお願いします。

  • パソコンの画面が突然消えます。。

    ハードを起動して最初は問題ないんですが、突然、暗くなり、モニターに信号が来ていませんみたいな 表示がでます。 2分~5分放置していると治ったり、治らなかったり。 強制終了してもケーブルをさし直したり、交換したりしてもそのような状態がでます。 なぜでしょう?? 今日も夕方はずっと画面がでませんでしたが、4時間くらいたっていま操作していますが。今のところ問題はないです。。 ??  教えてください。。

性別判定についての疑問
このQ&Aのポイント
  • 妊娠19週6日での性別判定についての疑問です。
  • 医師から男の子である可能性があると言われましたが、自分ではよくわかりません。
  • 経験者や専門家の意見を聞きたいです。
回答を見る