• ベストアンサー

ソーラーLEDライトの選択

震災対策で電池交換の不要なハンディライトで良いものを探しています。 1、ソーラー・クランク・USB充電機能が装備されているもの。 2、充電池が搭載されているもの 3、ソーラーチャージャーの性能が良いもの。(例:満充電しても15分程度しか点灯できないものはNG。出来れば、満充電で5時間程度は連続点灯できる性能が欲しい。) 4、リーズナブルな価格(趣味の道具ではないので) 追加の質問ですが、ソーラーパネルはメーカーによって蓄電性能が大きく変わったりするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.2

宮城県の仙台市で被災したものです。私の地域は津波などの被害地域ではなく停電は4日間でした。(早い地域は翌日、遅い地域は7日ほど停電でした)戸建てで4人家族 その時の経験からちょっと回答違いかもしれませんが書きますね。まずラジオが手元に無く、情報の入手は震災当日はほぼ無し、携帯も充電できないのでワンセグなどの珠に見る程度で、仕方なく早く寝た。運悪く車のガスも少なく、TVも充電もこの夜はあきらめました。 翌日ですが 車が複数と車用の携帯充電器も複数あったので、1台からバッテリーを外し屋内に持ち込み、充電器に直結して携帯は充電しながらワンセグの受信が可能に・・・・ここで被害の甚大さをはじめて知る。車をお持ちならこれはお勧めします。携帯ごときの充電では車のバッテリーならずいぶんと持つでしょう。 夜には、小さなバルブつないで照明にも使いました。携帯4台の充電と夜4時間程度のバルブの照明に使用し、3日使用しても車に戻したらエンジンはかかりましたよ。 このとき家にあったのは、割と大きな懐中電灯2本、子供の自転車のLEDライト1個、ろうそく数本、電池は各1パックぐらいづつ 懐中電灯の様なものは、御家族がおありなら人数分なければひどいです。やれトイレや移動の際に必要ですから。 その後は、LEDランタンの明るい30灯以上あるタイプを2つ(電池と手回し)とラジオ(電池)と乾電池は各種30個ぐらいづつ・・・は買いました。 私は余計な機能がついているより、シンプルで照明に使用できるもので十分で、震災などの用品は用途に合わせて数をそろえた方が便利だと思います。何年も使用しないことも想定され、1つだけだといざ稼動するか?もわかりませんよね? また、LEDではなく普通の懐中電灯も必須です。LEDじゃ暗くて外じゃ使えません。 実際、暗くなるとやることも無く、早く寝るしかないので9時ごろには布団に入ってしまいます。3月でしたから、照明で使用した時間はたぶん1日3~4時間程度だったでしょう。 また、反射型の石油ストーブは、照明効果としてもかなり役立ちました。 今でも小型の懐中電灯だけは、枕元に1つ置いてあります。4月の余震の際も、停電までの時間は1分もありません、配電所で自動でOFFになるので、あっという間に電気は消えます。 御参考まで

iamhappy
質問者

お礼

ていねいで身になるご回答ありがとうございました。 お返事が遅れて申し訳ありません。 実際に被災された方からの情報はダイレクトに役に立ちます。 車のバッテリーですか?それは盲点でした。 携帯の予備バッテリーだとか、直接の解決になりそうもない小道具しか選択肢が思いつきませんでしたからまさに目から鱗です。 懐中電灯は家族全員に持たせましたが、危機感の温度差によって、いざという時ちゃんと持ち出せるかは疑問が残るところです。 庭に大型のRVケースを設置してその中に電池や懐中電灯などを収納しておこうかと思案中です。

その他の回答 (1)

  • akibonx
  • ベストアンサー率18% (31/168)
回答No.1

amazonに色々あるので見てみてください。

iamhappy
質問者

補足

アマゾンはチェックしてますよ。使い勝手も含めた良品を知りたいから質問してるのです。

関連するQ&A

  • ガーデンソーラーライトの電池消耗

     LEDのガーデンソーラーライトを自転車のハンドル部に取付け、ソーラーライト内部の基盤から白色LEDを取外し、そのLEDを自転車のテールライト部に取付けました。  充電器にて満充電したニカド単四電池(新品)を取付け、点灯させると点くのですが、翌日になると電池が空の状態になり、点灯しません。(点灯時間は確認程度で1分位です)  なぜ、点灯時間もほんの僅かなのに電池が消耗するのか分かりません。どなたか詳しい方宜しくお願いします。  現状  (1)ハンドル部からテールライトまでは約φ1mm*約1.5mの複線にて接続。  (2)ガーデンソーラーライトから約30mmの位置に+-両方に入・切スイッチを取付け。(最初は+側   のみにスイッチを取付けていたが、-側から放電していると考え-側にも取付けたが状況変らず)

  • 充電式のカーセキュリティにソーラーチャージャーを直接繋ぐことは可能でしょうか

    現在使用中のカーセキュリティは、ACC電源に接続し エンジン起動時のみ充電される仕様です。 満充電で約一週間使用できます。 当然、長期間車を使用しない場合は充電切れとなり 使用できません。 当方、一週間以上車を乗らないことが多々あります。 そこで、市販のソーラーバッテリーチャージャーを 直接(車載のバッテリーを介さず)カーセキュリティに 接続すれば、常に充電状態を維持できるのではないかと 思うのですが、常時接続していたら過充電や放電状態になって セキュリティに影響が出るなんてこともあるのでしょうか。 そこで質問ですが、 1.上記の様な使用法は可能でしょうか 2.常時接続した状態で機器への悪影響等はあるでしょうか 3.上記の様な接続をしたまま車のACC電源への接続は可能でしょうか 4.スペック的に充電状態は維持されるでしょうか (天候にも依るでしょうが) 5.上記以外の方法で充電状態を維持できる方法はあるでしょうか 当方、電気の知識が全くないため、上記が可能かどうか電気に 詳しい方に教えていただきたいと思い質問しました。 市販のソーラーバッテリーチャージャーでは、車のバッテリーを 満充電することは難しいということは認識しております。 セキュリティとソーラーチャージャーは下記のものです。 セキュリティの使用電池 ニッケル水素電池(3.6V) 使用中のセキュリティ http://www.yupiteru.co.jp/products/security/aguilas/old_model/ve_s70r.html ソーラーチャージャーは例えばこちら 動作電圧:15.5V  動作電流:30mA http://www.cellstar.co.jp/products/solar/ またはこちら 最大出力 2.25W 最大出力電流 150mA ICP製太陽電池 ソーラーチャージャーSE-150 情報が足りない様でしたら補足させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 実用的なソーラーチャージャー

    震災不安の風評か、最近ソーラーチャージ製品が多く出回るようになりました。 久しぶりに無印良品の店に行ったらソーラーチャージのLEDライトが売られていてつい買ってきてしまったところです。 しかし、色々と製品をチェックしてみると、実際にはソーラーチャージ機能は実用的とは言い難い性能しかないものが大多数なようで。 ソーラーパネルの一部でも光が当たらないともう充電を止めてしまうものや、屋外に置かないと充電自体が出来ない物など。 充電時間もおよそ「ほぼ3日間、屋外でパネル直角に太陽光を当て続けないとならない物」など、非現実的な長時間が必要なものばかりです。 「実用的」の基準はそれぞれでしょうが、お使いになった経験から「このソーラーチャージャーは使える」と思った製品をご紹介下さい。 充電媒体は問いません。内蔵充電池でもエネループ系充電池でも構いません。 「これは実用的」という物を教えてください。

  • ソーラーガーデン灯を電池充電器に。

    潰れた『電池に蓄電するソーラー充電ガーデン灯』があります。 発電用セルはまだ使えると思います。 このセルを使用して、電池充電器を作りたいと思います。 方法、回路図、注意点、留意点などを教えて下さい。 (潰れたソーラーガーデン灯は3~4台ほどあります)

  • ソーラーパネル常にパルス充電が良いかについて?

    Y&H 30A ソーラーチャージャーコントローラーというのを買いまして鉛蓄電池がが6個あります、そこでこの機械にパルス充電の機械を更に取り付けてバッテリーの寿命を伸ばしたいですが可能ですか? また鉛蓄電池を保管する環境を可能な限り自作して良い環境にしたいと考えております涼しいのが良い密閉し他方が良いなどありましたら教えて下さい可能な限りです

  • ソーラーセンサーライトの修理、接続について

    購入して4日目に強風で落下し壊れてしいましたが、諦めがつかず、電気に関する知識もないので教えてください。   商品はソーラー蓄電し、夜間になるとUVライトが自動点灯し、虫をおびき寄せ、金網に接触する感電死するものです。  落下した衝撃でソーラー部分と本体の接続が割れて、白と黒の線が1本づつ切れています。ソーラー部分に基盤があり、線の切れあとが2か所あります。      説明が下手なので、画像を参照してもらった方がわかりやすいかもしれませんんが、ソーラー部分の基盤にはソーラーパネルからの線がはんだ付けしてあり、向かって左の+マークの方に白線、右の-マークの方には黒線がついています。   線の切れたあとは、画像のはんだ付けしてある一番上の+側、-側に1本づつあります。   そこで、下記のことを試しました。借り止めは、切れた線を長くむき出して、切れたあとのあるはんだ付け部分に巻き付けました。 1、白線を+、黒線を-に借り止めすると、明るくて暗くても、チカッと少し点灯する程度。   白線を-、黒線を+に借り止めするとハッキリと点灯。しかし暗い所で消灯してしまう。   電池がないのだと思い、そのまま日光にあてておいた。 2、翌日、どのようにしても点灯しなくなったので、白線を+、黒線を-に借り止めし、再び日光にあて  ておいた。 3、2日後、暗くなっても点灯せず、少し動かすとチカッと点灯する程度。   白線を-、黒線を+に接続するとハッキリ点灯するが、暗いところでは消灯してしまう。明るいとこ  ろでは点灯。   白線と黒線を接続してみると、ハッキリ点灯するが、明暗は関係なく点灯し続ける。    上記の状態で、訳がわかりません。    どなたか、分かる方、考えられる原因や、接続の方法など教えてください。

  • ソーラー時計って、一生止まらないのですか。

    シチズン(リズム時計(株))の8RZ007という電波ソーラー目覚し時計を使っています。 ソーラーで充電する機能というのは、電池式と違って、基本的には充電(蓄電?)できれば止まらないのですよね。(故障以外は) 先日一日中暗い部屋に置いておいたら夜止まってました。これは充電が足りなかったからだとは思うのですが、それ以来、「寝坊したら大変だ」と気がかりでしょうがありません。 (1)普通に充電しておけば、止まらないと思っていいのですか? (2)また、何でこんなに便利でお徳なのに、ソーラー式や電波式や爆発的に普及しないのですか?何かデメリットがあるのですか? 詳しい方教えて下さい。

  • ソーラー灰皿って(長文)

    今話題の?ソーラー灰皿を使用して半月ほどで点灯しなくなり、仕方ないので2個目を購入しました。こうした商品は意外と高く1個1000~1600円くらいはすると思います。 ソーラー充電で電池交換不要なんて記載されていますから、半永久的に使えると思うじゃないですか。ところがどっこい半年ほどで使えなくなるなら、単4電池使用などの灰皿の方が長く使えるのでは?と思ってしまいます。 先日、1個目の点灯しなくなった灰皿をバラしてみたところボタン電池のようなものが内臓されていました。 ってことは「ソーラーって言っても所詮電池なの?」ってガッカリしました。 もっとも半永久的に使えてしまったらメーカーも困るでしょうが、環境保護の観点からしても点灯しなくなればあまり意味をなさない商品特性ですから、少し考えるべき課題だと思ってます。 で、結局何が言いたいかといいますと、同じような症状で何とか修理?改善した方がいましたらアドバイスを頂きたいと思ってます。 よろしくお願い致します。

  • バッテリーの過充電について

    具体的な考察があられる方がおいでましたら回答下さい。 <オルタネーターとバッテリー> オルタネーターの発電量が余っているときはバッテリーに充電し、不足する時はバッテリーから供給しますが、余り続けている事が有るとすると、バッテリーは過充電になりますか? それとも、自動車には満充電になると充電がストップする機能が付いていますか? <ソーラーチャージャーとバッテリー> ソーラーチャージャーで補充電を考えています。この場合、何mA程度の充電能力で過充電になることが想定されますか? 車両:レガシイB4 2.0GT 装備:カーナビ(1DIN+1DIN)、CD1DIN、MD1DIN、ETC、レーダー、その他(消費電力35mA) 暗電流:100mA程度(と思われます)

  • スマホ充電用のソーラーバッテリー

    ソーラーパネル付きで、USBからも充電できるバッテリーチャージャーを秋葉原で買いました。 規格では、コンセント(USB)からは5V1A、ソーラーからは5V200mAのインプット。5V1A✖2個のアウトプット容量は、10000mAhと書かれています。 充電池への充電は、コンセントから8時間くらい掛かります。しかし、夜間にスマホ一台(容量は3000mAhくらい)に15%→70%くらいで、電池はからになります。 再度、充電池を充電すると、ランプが3つ(3/4)付いている状態(75%充電済み)からスタートします。 夜間の過充電が不安なので、使ってて100%にならないので、むしろ安心しているのですが、これってバッテリー自体の寿命か故障なんでしょうか?

専門家に質問してみよう