• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無線LAN以前の問題です!困ってます。)

無線LAN接続の設定でつまずいています

このQ&Aのポイント
  • 自宅の2階に有線接続しているパソコンに無線でネットをしたいため、Baffalo製の無線LAN親機を購入しました。
  • 無線接続の設定を行おうとすると、「クライアントマネージャーV]が正しくインストールされていないため画面が開けません。どうすれば正しくインストールできるのかわかりません。
  • このままでは無線LAN接続ができないため、どこが問題なのかわかる方にお助けいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.2

全ての話の大前提ですが、あなたの家は軽量鉄骨造りや コンクリート造りではありませんね。そのどちらかである場合 そもそも「電波が届かない」可能性が大で、無線LAN接続が 「原理的に不可能」ではないかと思います。 単なる木造なら問題は無いと思いますが・・・。 あと、JCOMでは「契約上、ルータを使用可能にする処理」が 必要な場合があります。JCOMに「ルータ使えますね」と言う 確認が必要です。確認内容次第で無線LAN親機を「ルータ モード」にするか「ブリッジモード」にするか変わってきます。 どっちにするかはJCOMに聞いてください。 JCOMは結構面倒なんですよ、そういうトコ。 で、無線接続をする前に、ルータのLAN側に必ず1回は有線 で接続し、ルータの初期設定を終えてください。この時クライ アントマネージャーがあると正常に動作しないことがあります ので、クラ・マネはアンインストールしちゃって下さい。 無線LANの設定は、ルータの設定が終わって、有線でちゃんと 接続が出来たことを確認してからです。 有線でちゃんと動作することが分かったら、クラ・マネを再度 インストールして下さい。これで通常は上手く行きますが、 PCがHP製なので、まれに「クラ・マネがマトモに動作しない」 場合があります。 そうなるとWindows7の基本機能を使った接続をやらなきゃ ならなくなりますが、この時「クラ・マネ」はアンインストール しておいた方が良いです。 ・・・多分1日仕事になると思いますよ。 また、焦ってクリックを重ねたりすると確実にどこかで誤動作 します。コーヒーでも用意して、PCから返答を必ず待ちつつ ゆっくりと作業してください。

agekoba
質問者

お礼

ありがとうございます。貴方コメントで思い切り心当たりがありますのは我が家は鉄骨構造の2階立てです。昔、工場だったところを改築して住まいにしております。電波はどのように飛ぶのか私は分からないのですが、もしかして、そもそも無理なことをしているのかも知れませんね。おまけにJCOMは厄介なのですね?せっかくPCも無線ルーターもエコポイントプラス色々なポイントを加算して購入したのに!!(涙)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6660/9439)
回答No.1

ネットワークの繋がっていない、HPのPCからすべての設定をやろうとして、混乱してしまったのだと思います。 Buffaloの添付ソフトは、Buffalo製のUSB子機を接続して、「クライアントマネージャ」をインストールし、親機の無線接続設定をそちらから行うように誘導されてしまいます。 でも、クライアントマネージャは無くても、Windows本来の無線接続機能で、接続は可能です。 訳がわかんなくなったら、クライアントマネージャはアンインストールしてしまい、Windows7の通常の無線接続設定をしましょう。 http://www.usennet.ne.jp/faq.files/guide/win7etc/index3.html -- しかし、無線接続するためには、まず親機が設定されていなければなりません。 まず、無線ルータをJCOMネットワークに接続し、すでに有線で繋がっているパソコンから設定を済ませましょう。 その後、HPのPCから無線接続しに行けば、使えるようになると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANが頻繁に途切れるが・・

    家の1階にルータを置き、1階に2台、2階に 1台のデスクトップPCに、無線LANでADSL接続 していますが、1階のPCは問題ないのですが、 2階のPCの方の無線LAN電波がわりと頻繁に途切れ てしまいます。 「ワイヤレスネットワークの接続状態」の画面を 見ると、「シグナルの強さ」が「弱い」か「非常に弱い」 となっています。 対策として考えられるものは、どのようなものが あるでしょうか。 なお、無線LANは、BaffaloのAirStationを使って います。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LAN接続について

    自宅の無線LANのみ、PC立ち上げ後接続した後に、「接続先或いはパソコンにbaffalo製品が無いため接続できません」のメッセージが出て切断されます。しばらくすると接続されますが、すぐに同様の症状を繰り返します。セキュリティーを無効にすると接続されます。これは自宅の無線LANのみ起こる症状です。

  • 無線LANを使用するに当たっての質問です。

    無線LANを使用するに当たっての質問です。 無線LAN受信アンテナ内蔵のVistaのPCでBaffaloの無線LANハブルータを使ってインターネット接続を試みたものですが、現在のところ結果としてインターネット接続に成功していません。 そこで質問です。無線LANの親機には対応OSの範疇があるのでしょうか?(たとえばVistaの子機だと対応しないとか・・・) そしてもう一つ質問です。VistaにBaffaloのCDのアプリの導入を試みましたが、こちらもVista非対応の様でインストールできませんでした。子機には内蔵のアンテナがるのですが、Baffaloのアプリをインストールせんといかんのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 無線LAN

    教えてください 無線LANで2階に光のモデムがあり、そこでコレガの無線LANブロードバンドルーターを有線でデスクトップに接続し設定しました。 つぎに1階にてノートPCで無線でつなごうとユーティリティーCDをインストールしてその後がどうしていいか解りません。ルーター設定用のCDはあるのですが先に進みません。 IPアドレスなど設定しないといけないのですか?

  • 無線LANの切り方

    インターネットをBaffaloを通じ無線LANでつなげていました。3台ノートPCがあり、1台を親機として、そこへ無線LANドライブを入れていましたが、3台のうちの1台がウィルス感染し、リカバリをかけ、無線LANにつなげようとしたところうまくいかなかったためドライブをインストールしてしまい、最初に親機として設定したPCが無線LANからはずれてしまいました。すべてをクリアにする方法はあるでしょうか?

  • 無線LAN 接続不可能

    BAFFALOのルーター(WHR-G54S)とDTIのモデムを使っているのですが、 無線LAN接続ができません。 使っているパソコンはFMV-BIBLO NX90T/D(無線搭載)で OSはWindows7です。(XPの時は無線接続できたのですが、7をインストールしたら無線接続できなくなりました) 最新版のエアナビゲーターをBUFFALOのサイトから何回インストールしても 「正常にインストールされませんでした」 となり、エアナビゲーターを使えません。 PC画面右下のねっとアクセス一覧(ワークと共有センター)みたいなところには、 SSIDが何個も載っていて、シグナルは非常に強いものから、非常に弱いものまであります。 「非常に強い」のシグナルを選んで接続ボタンを押すと、セキュリティーキーは?となるのですが、何を入力すればいいのか分かりません。 長くなってしまいましたが、このような状況で、無線LAN接続の仕方が分かる方がいらっしゃいましたら、回答よろしくおねがいします。

  • 無線LANがつながりません

    無線LANを接続したいのですが、受信機(PC本体につけるやつ)の設定中にインストール画面が永遠に繰り返して終わりません。「ドライバーが見つかりません」のメッセージが出てきます。メーカーのHPからはダウンロードできないようで、どうしたらよいのかわかりません。対処法はどんなことが考えられるのでしょうか?

  • 無線LANがつながらなくなりました

    ウインドーズXPの入ったラップトップPCで無線LANを使っていましたが、最近、それがつながらなくなってしまいました。 一時、特定の場所で無線LANがつながるようにするためにB社のソフトを入れてもらったのですが、それが原因で無線LANが使えなくなったのかと思えたので、その場所で使えなくなるのを覚悟で、そのソフトを削除したのですが、引き続き使えません。 無線LANが機械的に壊れたのかと思ってパソコンショップに持って行ったら、そこではそのショップの無線LANの名前をユーティリティの画面で打ち込むことで簡単に接続できました。なので機械的には壊れていないようです。 ところが、ほかの場所に持っていくと接続可能なネットワークの一覧が相変わらず表示されず無線LANにつなぐことができません。海外でかけたとき、空港やホテルで使えるようにしたいので、原因を教えていただけると幸いです。 当方はパソコン音痴に近く、アラ還に近いオヤジです。分かりやすく教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。

  • 無線LAN

    現在、2階でモデム(NTTのMS5)を使って ADSL接続(ノートPC・XP)しています。 最近ノートPC(98SE)をもらったので それを1階で使うため無線LANをしたいと考えています。 プロバイダは、AOLで変えることはできません。 どのような周辺機器でどのように接続すればよいか よくわかりません。 参考にできるHPがあればおしえてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ウイルスソフトと無線LANのインストロールについて

    『ウイルスセキリティZERO』と『BAFFALOのエアナビゲータ』をインストールしたいのですが、うまくいきません。 無線LANを先に入れたいので、『BAFFALOのエアナビゲータ』をインストールし、そのあと『ウイルスセキリティZERO』をインストールすると無線LANがつかえません。 その逆でも同じです。 ウイルスセキリティZEROを取り込むと、とたんに無線LANが使えず、困っています。どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。