• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:複数のISDN回線を代表組した場合の転送について)

ISDN回線を代表組した場合の転送について

nihirosの回答

  • ベストアンサー
  • nihiros
  • ベストアンサー率50% (32/64)
回答No.4

転送には、大きくわけて2案あります。 明記されている文面を拝見すると、ダイヤルイン機能を利用されて いないと推測されますがダイヤルイン機能を利用する事で電話番号 毎にボイスワープ機能が利用可能です。 参照URL:http://www.isdn-info.co.jp/voice/faq/faq_a02.html ダイヤルイン機能とは、簡単に言うと物理チャネル以上に電話番号 を利用可能なサービスです。 但し、利用するには、主装置側にダイヤルイン機能を受け入れる機 能を持っている事が必要で、この条件の下NTTにダイヤルインサービ スを申し込む必要があります。 主装置側の設定の必要がありますので、保守ベンダーに相談する事を お勧めします。 もう一つの案、 ボイスワープを利用せずに、主装置側で転送機能を実施する方法です。 この方法も主装置側で転送機能を持っているかの確認が必要ですが、 外線から一度主装置に着信した呼を別の発信回線を捕捉して転送先に ダイヤルする方法です。

jimu_pp
質問者

お礼

ダイヤルイン機能についても考えたのですが、この代表組みした電話番号を使用している部署が3人で同時通話する事が多いので難ありです。 主装置側で転送機能を設定できれば最も良いのですが、望みが薄そうなのでこちらのサイトに質問させていただいた次第です。 なかなか難しい件のようなので、使用している部署と、転送・留守電機能について使い勝手が良い方を選択してもらうよう話してみます。 あとは、INS回線からアナログ回線に変更してボイスワープを利用するしかないかと思われますが、主装置側での対応がどうなのかメーカー対応業者に確認してみようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ビジネスホン代表組について

    教えてください。 現在、ISDN2回線にてビジネスホンを利用しています。主装置の上部にTAがそれぞれついているのですが、代表組はできますか? よろしくお願いいたします。

  • 固定電話への着信を転送する

    ダイヤルインで電話回線と、FAX用の回線を使い分けています。留守がちなので、電話回線として使っている番号にかかってきた電話を携帯電話に転送したいのですが、ダイヤルインを契約している場合、ボイスワープとの併用ができないそうです。 そこで、電話番号を変えずにかつ、携帯電話に転送できる方法があれば教えてください。 ADSLを利用していますので、できればこちらも(ISDN等に)変更せずに済むような方法はないでしょうか?

  • ISDN回線なのですが

    会社でビジネスホンを取り付けることになったのですが INS64で2回線使用して業者に取り付けてもらいました。 使ってみると着信時、相手の番号が表示されません、 業者に聞くとナンバーディスプレイの契約と ナンバーディスプレイアダプターを 付けないといけませんと言うのですが、私は昔ISDN回線は ナンバーディスプレイの契約しなくとも、ISDN回線は 着信表示されると思っていたのですが、間違いなのでしょうか? ビジネスホンがナンバーディスプレイ対応ではないから ナンバーディスプレイアダプターが必要なのでしょうか?

  • ひかり電話で応答後転送(話中転送)をしたい

     固定電話からひかり電話への移行を考えています。  ボイスワープを利用してますが、ひかり電話のボイスワープには残念ながら「応答後転送」なるものがありません。 受付「はい、○○です。」 相手「□□といいますが△△さんはいますか?」 受付「しばらくお待ち下さい」 ---- 保留(相手には保留音) ---- ---- △△さんの携帯に電話 ---- ---- 受付「□□さんから電話ですが出れますか?」 ---- △△「はい、出ますんで転送してください」 ---- 転送操作 ---- △△「はい、△△です」 相手「実は・・・(以下用件)」  こんな感じです。  複数チャネルを申し込んで2回線分を確保して、ビジネスホンとかを買えば出来るかと思いますが、新品を買って・・・だと費用が掛かりすぎます。  ヤフオクで中古のビジネスホンを探すのも手かもしれませんが、なんでも素人が簡単に設定できるようにはなってないと聞きます。 (設定マニュアルがない?)  何とか安くできる方法(装置)はないものでしょうか。  普通の電話機を繋いで使うアダプタのようなものがあるといいのですが・・・

  • ISDN主装置内蔵型電話機で光回線を

    現在個人商店を営んでいます。 ISDN主装置内蔵型のビジネスホンを使用しています。NTT AXです。(固定4、コードレス1) このたび光回線を考えているのですが、 この電話機では対応できないとの説明を受け、 新規の電話機、リースを勧められています。 やはりこの方法しかないのでしょうか? 電話機を総替えしなくても使える方法はないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 増設したISDN回線を含めた2回線でフレッツISDNは可能?

    現在、ISDN回線に増設をして、ISDNを2回線(固定電話番号が2つの状態)でそれぞれ電話とFAXで使用しています。 この、2回線にそれぞれを、フレッツISDNで使用することは可能でしょうか? それぞれの回線に、ISDNモデムルーターを接続して、フレッツISDNのプロバイダ契約をして、インターネットとIP電話を使用することはできますでしょうか? 素人考えですが、固定電話番号があるのだから、それぞれ1つの固定電話回線という扱いで、通常の1回線の固定電話と同じように設定等行えるとは思うのですが。 ISDN回線ですので、ADSLが利用できないのは当然ですが。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • ISDNで3回線代表と単独fax

    事務所でISDNを2契約し 3回線代表とダイヤルイン番号を1つ契約 してfaxを利用したいのですが可能でしょうか こんな感じです **-***-1000代表親tel **-***-1000代表子tel **-***-2000代表子(ダイヤルイン親)tel **-***-3000ダイヤルイン子fax(代表なし) よろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • アナログ回線とひかり電話を混在できますか?

    http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b86980859#enlargeimg このタイプのビジネスホンを使っています。 現在はアナログ回線を4本繋いでいます(代表番号使用)。 通信コスト見直しのため、ひかり電話かIP電話を導入したいのですが、どうしても代表番号ともう1本だけはアナログ回線のままにしておきたいのです。 しかし、上記の主装置では代番を組めない、と言われています。 主装置を新しいものに買い換える予定はありません。 そこで現在のアナログ回線はそのまま残しておいて、これらを着信専用にし(主装置側の設定で発信出来ない様に出来る、と聞いています)、新たに発信用にひかり電話を数本追加すればどうか、と考えました。 これってメリットあるでしょうか? また、新たな設備投資なしでひかり電話とアナログ回線を共存させるいい方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ISDN64回線の代表組とFAX接続

    こんにちは。 事務所にISDNを2回線引いて、FAXを併用したいと思っています。 契約回線番号の1回線目をA、2回線目をBとします。 ISDNのTAを経由してビジネスフォンに接続するのですが、期待している使い方は (1)Aの番号で着信して、FAXを使っていないときには同時に4名が通話できること。 (2)Bの番号で着信したらFAXに流す。 Bの番号で着信すると2個目のTAに着信するので着信した電話番号がわかればTAでアナログに分岐することができます。Bだけダイヤルイン登録すればいいと思い、NTT116に問い合わせたところ、「AとBを代表組してAを親番号、Bを個番号にする。A、B両方ともダイヤルインにする必要がある。」と言われました。Bの番号だけほしいのですが、代表組をするなら必要のないAの番号までダイヤルイン登録をしなければならないようです。800円X2で毎月1600円かかってしまいます。 何か、他に良い方法はないでしょうか?

  • ISDNをアナログ回線に

    戻そうと考えています。 個人商店で、現在ISDN・電話・FAX同番号(使用頻度少)・ビジネス フォン(アナログ非対応)で使用しております。 ビジネスフォンのリースが切れるので、再リースせずに電話回線を アナログに戻し、1回線でインターネット(ADSL)・電話・FAXの 使用を考えております。 その際電話については、主装置を外し電気屋さんで買った電話機を 繋げるだけで使用できるのでしょうか? また、上記のような条件で使用した場合に何かデメリット等は考え られるでしょうか? 皆様のお知恵をお貸しください。宜しくお願い致します。