• 締切済み

病人が亡くなる時が干潮満潮と関係ある事知ってた?

shige9094の回答

  • shige9094
  • ベストアンサー率23% (32/137)
回答No.6

火葬場の事務職しています。 関係無いとは言えなさそうですね。 月の満ち欠けも関係あるとか無いとか?(これって出産でしたっけ?) ちなみに私は父から聞かされたことがあります。 それも、小学校の時に、祖母を亡くして聞いた記憶があります。 現在36歳ですので、もう25年以上も前の話ですけど。 火葬場で仕事をしていると、そんなことがあまり関係ないと思わされます。 はっきりと申しあげまして、寒さ暑さが一番関係しています。 ですので、火葬場の現場は12月末頃~3月中旬頃と7月~9月ぐらいが忙しいです。 今度、気にして統計取ってみたいとことですね。

japon1977
質問者

お礼

仕事で様々な関連データを記録して本にしてもらいたいですね…

関連するQ&A

  • サーフィンでの満潮と干潮について

    質問宜しくお願いします。 サーフィンを始めたばかりの者です。 波情報などをみると必ず満潮、干潮の時間がのっています。 潮の満ち引き等は、波に影響があるのでしょうか? サーフィンするにあたって、なにか関係があるのでしょうか? すみません初歩的な質問ですが、宜しくお願いします。

  • 干潮・満潮の最強流はいつでしょうか

    18時に干潮になり,24時に満潮になる日があったとします。6時間の内,いつ頃が最強流(最も潮の流れが速い)時間帯になるのでしょうか。 あるサイトの記述です 以下引用 「一方向に徐々に速度が増し、最強流に達した後、今度は徐々に速度が落ちてきて、流れが停止する時間(潮止まり)があります。次に潮流は逆の方向に流れ始め(転流)、流速を増して最強流に達した後、流速を減少して再び流れが停止し、これを12時間かけて周期的に繰り返します」 引用終了 このことから,干潮と満潮が潮止まりであることから,私が書いた条件では,ちょうど真ん中の21時になるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 満潮時より干潮時の方が潮位が高いのは何故?

    潮汐表を見ていて疑問に思いました。 満潮時より干潮時の方が潮位が高い日が有るのです。「中潮 07:01 27  13:52 71」これは、本年度の北海道雄武町(潮高の基準面:平均水面下65cm)・5月17日(土)の 潮汐表の抜粋です。  質問1 このように、満潮時より干潮時の方が潮位が高いのは何故か?  質問2 満潮の潮位より干潮の潮位が高い場合は、干潮に近づくに連れて「潮が満ちてくる」と考えて良いのでしょうか。  質問3 この日に、潮干狩りへ行こうと思っています。       日を改めた方が良いでしょうか?  

  • 干潮満潮について

    来年、沖縄の海の見える教会で挙式をするのですが干潮満潮でかなり景色が違うということで海上保安庁の潮汐推算で調べたところ、挙式時間は100cm位でした。満潮時は180cm位で一番低い時は12cm位になるので良くもなく悪くもなくという感じだと思いますが100cm以下だと潮干狩りに最適という情報を聞いたので、100cmでも結構波が引いている感じなのかなあと心配です。そこの海は干潮時は藻や岩が多く見えて、ゴルフ場のような景色という意見や潮干狩りをしている人が見えたという意見がネットに載っていたのでせっかく海の見える教会を選んだのにそういった景色だとちょっとがっかりだなと思っています。他の挙式日や時間も考えましたが、仕事の都合や既に予約で埋まっていたりでこの挙式日と時間は動かせないため当日が不安です。 プランナーさんにも質問してみましたが、現地のスタッフは100cm位あれば大丈夫と言ってましたと言われたものの、下見に行けないため不安が残ります。 当日の天候や風の具合でも見え方は変わるのかもしれませんが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら100cm位だとどの程度波が引いているのか、また海上保安庁の潮汐推算の数値は今後変わることはないのかを教えて頂けると大変嬉しいです。 もし沖縄の教会で挙式を挙げた方がいらっしゃれば、体験談なども聞けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 満潮or干潮の時間帯で一番良いのは前後どの辺りの時間なのでしょうか?

    最近、海釣りを始めた者です。海釣りでは満潮や干潮等の潮の動く時が魚の活性が上がり釣り易くなると聞きました。 よく潮見表に記載されている時間の前後どの辺りが一番食いが良いのでしょうか? 当然、潮の良く動く大潮が一番良いのだと思うのですが、その辺もご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)m 例:満潮時間(8:17/18:58)、干潮時間(1:29/13:32) 中潮

  • 干潮時の潮位に差があるのはなぜ

    潮位表を見て疑問に思ったのですが、大きく潮が引き、その次に潮が引くときは引き方が小さいのはなぜなのですか。 例えば今日の潮位を見ると、横須賀で00:30 49 12:48 62 で13差があります。満潮では06:32 188に18:32 184で2しか差ありません。 月が南中したときの高さが関係しているのかと思いましたが、それなら満潮時の差が大きくなるのではないかと思うのですがどうでしょうか。 これはという答えがみつかりません。よろしくお願いします。

  • 満潮の時刻は分かりますか

    人は満潮時に産まれるという話を聞き、驚いています。昨年10月9日午後1時23分に大津市で娘が誕生したのですが、この時の潮の状態を知る方法ってないものでしょうか。また、なぜ潮の満ち引きと出産とが関係あるのでしょうか。

  • 満潮と干潮はどのようにわかりますか?

    満潮と干潮はどのようにわかりますか?

  • 満潮と干潮

    満潮と干潮はなぜ一日に2回づつあるんでしょうか? すみませんが,わかりやすく教えてください。

  • 干潮、満潮

    よく潮干狩りと聞きますが、私の住む日本海側にはないように思います。日本海側には干潮や満潮がないのでしょうか?あっても差が少ないとか?