• ベストアンサー

マザーボードが 壊れたのか判断ください

http://okwave.jp/qa/q7256851.html  こちらで 質問して グラボを交換しまして 画像は出る様になったのですが  winが 立ち上がらなくなりました。  そこで OSの 再インストールを試みましたが  windows読み込み画面から 先へ進みません  グラボ以外にも マザーボードの何処かが故障して こうなった可能性が  高いと思いますが  素人ですので そう判断して良いのか確信が持てませし  操作手順が違って そんな 状態になっている可能性も考えられるので  その辺の 判断材料を 教えていただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#148658
noname#148658
回答No.1

BIOS画面は正常に表示されているようですね。 OSインストール前にインストールするドライブを選択する画面が出ますが そこでHDDのフォーマットは出来ますか? フォーマット出来ない又はドライブ選択が出来ない場合HDDのトラブルの可能性も出てきますね。 正常にフォーマットが出来れば、必要最小限の構成でOSをインストールしてみて下さい。 (HDDは1台、メモリも1枚、拡張カードやUSB機器はすべて外した状態です)

mitigusa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼遅れましたが HDDを購入 新規インストール途中で停止 欲しい所まで行ったけど・・。バイオスリセット・メモリ最小で実行。結局駄目でした。となると CPUかマザーボードしか原因が無いので さて どうしようと考えて メーカーの修理に聞くと 25000円程度 マザーとCPUを安い物で探すと 1万円程度 プラス OSが win 7 で 90000円DSP版で有ったので 締めて 2万円程度 CPUの性能も若干上がるし・同じボードで交換しても信頼性の問題も考慮すると 現在の筐体を使って 中身一新する事にしました。 初めての 自作ですので 本当に動作するか心配ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マザーボードの交換

    CPU Core 2 Quad Q6600を使っています。 WIN8にアップグレードをするにあたりマザーボードの交換を検討しています。 今使っているマザーボードがAHCIに対応していないため、AHCIに対応してるマザーボードを購入したいです。 Core 2 Quad Q6600が使えるマザーボードでAHCIに対応してるマザーボードはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • マザーボードの交換

    http://okwave.jp/qa/q7644198.html この質問では、HDDの交換は禁止だそうですが、 似た機種のマザーボードを交換して起動する事は可能でしょうか? --------------------------- PCが故障したので診てもらいましたら、 マザーボード(グラフィックチップ)が熱で焼けて起動しないそうです。 あまり使っていない別のPCにデータや初期設定を丸ごと移動するのも、とても面倒ですよね。 その手間を掛けるなら、 故障したマザーボードを交換すれば、動作可能ですよね? 似た機種から取り外して交換しようと思います。http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VL300MG1K ↑この故障したPCのマザーボードを ↓このPCのマザーボードから取り出して交換すれば、すぐに使えるでしょうか? http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VL300LG 素人考えですみません。部品交換なので良いとは思うのですが、 禁止とか、機種的に無理とかなら諦めます・・・ また、 この機種が合わない場合でしたら、同じ機種をオークションなどで探してマザーボードを取り換えるのはOKなのでしょうか? HDDを取り換える場合だけがOSとオフィスの問題で禁止なのでしょうか?

  • マザーボードの交換について

    現在使用している自作第1号PC(P3、450MHZ、win98se)をパワーアップしたいと考えています。マザーボードごとP4環境に変えたいと考えていますが、交換までの具体的な手順を教えていただけないでしょうか?できればOSもwin2000に変えたいと思っています。良いアドバイスお願いします。

  • マザーボードの交換について困っています。

    数年前に購入したBTOパソコンのCPUとグラボを交換すべく、取り急ぎ それらを購入したのですが現状のマザボがそのCPUに対応しておらず 無駄になってしまいました。 マザボ交換が素人には困難である事は分かっていたので、それを 避けるべく必要最低限のパーツ交換で済ませたかったのですが 購入したCPUを生かすにはマザボの交換をせざるを得ない状況です。 OSのインストール(再インストール?)が必要である事は分かる のですがその手順がいまいち分かっていません。 OSは購入時から入っていたXPのHOME版を使用しています。 HDDの中身はそのままというのは大前提で、なお且つインストール という長い?作業時間を要するなら、ついでにOSはWIN7に変更したいと 考えています。 単にOSのUPグレードなら簡単に出来そうなのですが、マザーボード 以外の全てを現状維持で【マザボの変更&OSをUPデート】するには どのような手段があるのでしょうか? HDDは一台(パーテーション分割もなし)しかつけておらず DVDは焼けますが、他に外部記憶装置はない状況です。 今回の失敗から新CPUにはどのようなマザボを買えばよいのかは 把握しています。 マザーボード以外に何を購入すればよいのか、またどのような手順で 作業すればよいのか、また今回のUPグレードなどにより考えられる 弊害など、ご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • マザーボードの故障? 

    マザーボードの故障?  スピーカーの電源を入れてない状態で最近パソコンから「パン」って音が聞こえます。 ファンの音がうるさくて扇風機もつけているため確実とは言えませんが・・・ 自分なりに調べてみましたが以下のURLが見つかりました。 ttp://okwave.jp/qa/q2321527.html 初心者ながらマザーボードのコンデンサーを見ましたが分かりませんでした。 知り合いに手伝ってもらった自作機です。 使用マザーボードはGIGABYTE GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0です。 組んでから半年くらいです。 暑い日は基本的にエアコンを使用して使っています。 今のところ不具合なく動作します。 本当にコンデンサーの故障でしょうか? また音の原因は別にあるのでしょうか? 他に気になる点があったら補足します。 どうかよろしくお願いします。

  • マザーボードの故障でしょうか?

    古い自作PCを友人に譲るために、調整をしていたところ 突然モニタに画面が写らなくなりました。 構成 CPU:Athlon64 メモリ:DDR 512MB マザーボード:K8T NEO-FIS2R (オンボードグラフィック無し) グラボ:RADEON 9800pro +ドライブ、HDD 症状としては起動後 パワーLEDは点灯、HDD LEDは反応無し CPUファン、グラボファンは回転する (グラボファンは交換したので電源は電源から直接接続です) HDDの回転音もする。DVDドライブのLEDも点灯・トレイ開閉もする。 キーボードのLEDは点灯せず。 モニタは NO SIGNAL となっています。 マザボ、メモリ、グラボのみの最小構成で起動してもNO SIGNAL のままです。 マザボ付属の D-Bracket2(LEDの点灯で診断するツール)を接続しても LED自体が点灯しません。 CMOSクリアなどもしてみましたが変わらずです。 これはやはりマザーボードの故障ですか? マザーボードの故障でも パワーLED が点滅して D-Bracket2 のLEDが点滅しないのはなぜでしょうか。

  • AMDのソケットS1のマザーボードについて。

    いつもお世話になっています。この質問は質問(http://okwave.jp/qa/q7294842.html)から派生しています。宜しくお願いします。 先の質問(http://okwave.jp/qa/q7294842.html)で、当方は、ソケット754のマザーボードについて質問させてもらいましたが、その後の調査で、当方が本来探すべきマザーボードはソケットS1の物だったということが分りました。 ここで質問です。 1)ソケットS1のマザーボードって市販されているのでしょうか?(複数の中古専門店のウェブサイトをみてみましたが見つかりませんでした) 2)ソケットS1用のCPUが既に有る状態ですので、このCPUを何とか使用したいのですが、ソケットS1と互換性の有るソケットは無いでしょうか? 3)ソケットS1用のモバイルSempron3200というCPUなのですが、これの再利用方法のアイデアをください。できれば、マザーボードを導入してまだ使いたいです(元々はウィンドウズビスタに使われていた様です)。 宜しくお願いします。

  • マザーボードの故障?

    忍猫と申します。宜しくお願いします。 先日PC使用中にブレーカーが落ちてしまい、その後以下のような トラブルが起きています。 ・ブレーカーが落ちた後に、PCの電源を入れると音から判断して、電源、グラボ、HDD等は動いているようだが、ディスプレイが表示されない。 ・パーツを一つずつ外していって、電源、マザボ、グラボ、CPUのみの構成にしたが改善しない。グラボを抜き差しすると表示される時があ ったが、HDD等のパーツをつけていくと症状が再発した。 ・HDDを外して検証する際に、HDD側のコネクタは全て外していたが、 マザーボード側にはコネクタをつけたままだったため、外してみたと ころディスプレイが表示され正常にPCが起動した。 ・試してみたところ、S-ATAのコネクタが一つ、U-ATAのコネクタが一 つ、これらの壊れていると思われるコネクタにケーブルを接続した場 合、症状が再発するようである。 これらの症状からマザーボードのHDD接続コネクタが損傷しているの ではないかと考えています。(グラボを抜き差ししたときに表示され たのも気になりますが・・・) とりあえず駄目もとでCMOSクリアを試してみようと考えています。そ れが駄目ならマザボ交換を検討します。他に何かアドバイス等ありま したら、ご教授いただけると助かります。宜しくお願いします。 PC仕様 OS Windows XP Professional CPU Intel Pentium 4 HT (Prescott) 2.80GHz グラフィックボード WinFast PX6600 TD HDD SATA 203.9GB Maxtor 6L200M0 8192KB SATA/150 SATA 320.0GB WDC WD3200JS-00PDB0 8192KB SATA/300 SATA 203.9GB Maxtor 6Y200M0 7936KB SATA/150 (故障前は他に三つ接続していました。) ドライブ類 DVR-111D マザーボード:ASUSTeK P5GD1 電源 SEI-IV(480Wくらい)

  • マザーボード内USBの付け方

    これらを用意できました。 カードリーダー http://www.skyok.co.jp/product.php?code=595 9ピンのコネクタをAタイプに変換するケーブル http://www.ainex.jp/products/usb-007a.htm これらをマザーボードに付けたい(マザーボード内部のUSBが少ない)のですが、 こちらに書かれているのでは、 ttp://okwave.jp/qa/q5598795.html >カードリーダ側9ピンの1,3,5,7番に、ケーブル4ピンを >順に赤、白、緑、黒と接続したら認識されました。 と書かれています。 1,3,5,7番とはどれのことでしょうか? ■■■■ ■■■■■ 1■2■3■4■ 5■6■7■8■9■ これの1.3.5.7に刺してもカードリーダーは認識しませんでした。 ■■■■ ■■■■「■」←この一個出ているものは、コードが繋がってるように見えますが、基板のような金色のものが見えませんでした。刺してもスカスカです。 よろしくお願いします。

  • マザーボードの交換 OSの再認証について

    以前の質問(http://okwave.jp/qa/q8948798.html)の続きです。 取り敢えずMBの交換にはOSの再認証が必要なのでOSの買い直しが必要ということはわかりました。 もともとOSが入ってるHDDにOSを再インストールして大丈夫なんでしょうか? もともと入っているOSと違うディスクで大丈夫なんでしょうか? この二つが疑問です。

結婚相手の選び方:能力vs給料
このQ&Aのポイント
  • 能力がなく給料は低いが家事を手伝ってくれる男性と結婚するか、仕事が忙しく給料は高いが家事は自分でやらなければならない男性と結婚するか。選ぶべきはどちら?
  • 結婚相手の選択には能力と給料のバランスを考慮する必要があります。家事を手伝ってくれる男性と結婚すれば、自分がフルタイムで働かなくても生活できますが、給料は低いかもしれません。一方、給料が高い男性と結婚すれば、自分は主に家事と子育てを担当しなければなりませんが、お金には困らず将来的にも安定した生活が保障されます。
  • 結婚において重要なのは、相手との協力体制です。自分が働いている間に家事を手伝ってくれる男性と結婚すれば、育児や家事の負担を減らすことができます。逆に、給料が高い男性と結婚すれば、経済的な安定が保たれます。どちらが良いかは個人の価値観によりますが、家事や育児の負担を軽くすることが重要であると考えられます。
回答を見る