• 締切済み

PremiereProのAVCHD取り込み

二つほど質問です。 AVCHDカメラにて撮影したクリップをひとつのクリップとしてソースモニタに表示できないんでしょうか? (現状一回新規タイムラインにすべて並べてそれをDDしています。もっと効率よくできないものかと) HDVにカンパケたいと思っています。クレジットやらカラーバーなりをいれて1:00:00:00で本編をはじめるようにTCを入れたいのですがどうしたらよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.2

ひょっとして長時間撮影した物が分割されているって言う意味かな それなら撮影メディアのファイル容量による制限だから仕方ないです 取り込みを別の方法でやらないとダメですがAVCHDではなくなるのでファイル容量が膨大になります 私の場合はMac環境なので2時間物だとmovで250GB位が普通です 変換してしまうとマシンのスペック低くても作業出来るしね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.1

バージョンはなんだす バージョン違うと扱える物全然ちがうんでけどぉ マシンのスペック不足ってことは無いですかね

nozonozo66
質問者

補足

失礼しました。 premierecs5.5 マシンスペックwin764bit 16Gなのでスペック不足はないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AVCHDからクリップを削除する

    Mac OS 10.9.5、カメラはSONY NEX-5を使用しております。 以前は撮影した動画ファイルは一つずつバラバラだったのですが、今回カメラからPCに移すと、AVCHDという一つのファイルにまとまっていました。 鞄の中で勝手にムービーがonになるなどして、必要の無い動画がいくつもあるのですが、AVCHD内のクリップ#~だけを削除することが出来ません。 このAVCHDを各クリップに分割すること、または内部の一部のクリップだけを削除することはできないのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • AVCHDでDVDに書き込む設定

    SONYでビデオカメラ(DVテープ)での撮影時の設定は、HDV1080iで撮影しi.LINKケーブルでPMBにて取り込み プロパティを見ると以前は、ファイル形式:TS (AVC)形式でビデオコーデックがAVCでしたが、 時をおいて取り込みをしたらファイル形式:HDVで ビデオコーデックがMPEG-2になっていて、 DVDにAVCHDで書き込めないし動画も認識しなくなってしまいました。 (標準画像でしたら認識しています。) 前述に設定を変えるにはどうしたら良いでしょうか?また、AVCHDで書き込むにはビデオカメラ・PCに どのような設定をすれば良いですか? 使用製品 HDR-HC7 ソフト PMB5.50 パソコンスペック DELL xpsm1530 windowsvista メモリ 4G HDD容量 50GB

  • AVCHD動画の扱い方について教えて頂けないでしょうか?

    AVCHD動画の扱い方について教えて頂けないでしょうか? CanonのHDDカメラ (iVIS HF11)で撮影した約1時間のAVCHD動画をEDIUS Pro3 でを編集するためにカメラ付属のソフトでPCに取り込んだのですが、保存データ分が割されいてEDIUSのタイムラインに乗せると、約11分ごとにカットされていて、つなぎ目でショックが出てしまいます。(1,2フレーム欠損している?) まとめて取り込む方法、または上手くまとめる方法は在りませんでしょうか? 皆様ご教授お願いいたします。 PS.AVCHD動画をAVCHDconverterでAVIに変換してEDIUSで使用しています。

  • AVCHDの編集

    後先考えずAVCHDカメラを買ったものです。 AVCHD編集をしたいのですが,現在のマシンでは明らかにパワー不足です。 そこで,PCを買い換えようと思っているのですが,どの程度のものを買えばよいのでしょか? ここの過去ログを見たり,さまざまな情報を元にして一応考えてみました, CPU:Core2Duo E6850またはQ6600 RAM:3GB HDD:320GBまたは500GB GPU:GeForce8600系またはRADEON2600系 AVCHD自体重いことは分かっています。 このような性能で大丈夫でしょうか? 新型Core2「Penryn」待ちや,AMDのPhenom待ちでも構いません。 あと,性能に外付けGPUを書きましたが,必要なのでしょうか? 3Dゲームはしません。 HDVに買い換えろという回答は無しでお願いします。 最低でも[DV編集でセレロン2GhzRAM256MB]並みの快適さは欲しいです。(これは,現在使用しているマシンです。) 無理という回答でも一向にかまいません。 また,ソフトはUleadのものを考えています。 予算はソフト込みで20万円(モニタ・キーボード・マウス・スピーカーなど不要)です。 ショップ製または直販BTOのものを考えています。 長くなりましたが,どれか1つでも構いませんので,宜しくお願いします。(間違いの指摘でも構いません。)

  • MTSからAVCHD変換の方法

    MOVIE STUDIO16ユーザーです。 AVCHDビデオカメラ撮影映像を、一度カメラSDからPCに落として、その映像を通常のブルーレイ機器で見ようとしたのですが、ファイルがMTSとなっており、見ることができません。PCではもちろん問題なく見れます。BDに保存して機器で見たいのですが、このソフトを使って対応するにはどのような方法がありますか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • VideoStudio12でのカメラ画像の取込み

    よろしくお願い致します。 VideoStudio12を使用しています。従来はビデオカメラの画像をパソコンに取込み編集作業を実施していましたが、ここ最近キャプチャー作業が出来なくなりました。 現象は、AVCHD対応のカメラで撮影した画像を、パソコン接続でキャプチャー実施時、「インポート」ダイアログボックスの表示で、撮影シーンごとのクリップが表示されずインポート作業が出来ません。原因不明ですので、対応方法を教えて下さい。 使用機器 ビデオカメラ:Canon製 iVIS HF20 パソコン:Quad Core PC (Core2Quad Q9550) OS:Windows XP メモリー:4GB ハードディスク:1TB です。宜しくお願い致します。

  • AVCHDに対応している動画編集ソフト

    よろしくお願いします。 ビデオカメラはsonyのハンディカム HDR-SR11 編集ソフトはAdobe Premiere Elements 7.0を使っております。 よくわかっていないまま購入してしまい、編集がうまくいかず困っております。 Adobeのサポートセンターに問い合わせたところ、 同じ設定のプリセットが存在しないため、まったく使えないわけではありませんが、シーンラインでの編集はできないとのことでした。 (ビデオはSD画質の音声5.1CHにて動画を撮っております) ですが、AVCHDの設定まま編集することでシーンラインでの編集はできています。タイムラインでは赤い線があるだけですが。 せっかく買ったビデオカメラなので動画編集もビデオカメラにあったソフトを使いたいと思っています。 そのままAdobe Premiere Elements 7.0を使っていきたいという気持ちもあるのですが、このカメラに一番適した動画編集ソフトはありますでしょうか? どのソフトも現状はこのような感じなのでしょうか? AVCHDにお詳しい方、よろしくお願いします。 ちなみにパソコンはsony vaio PCV-MXS5(2002年)を使っております。 パソコンのせいなのか、動画のプレビューもカクカクしてて、プレビューの役割を果たしていません。。。

  • finalcutPro

    finalcutProのver.5.14でHDVソースの取り込みを行った際、 タイムコードの途切れで新規クリップを作成したくないので、 (60分の素材でクリップが20個以上に分かれると、いちいちシーンを探すのに時間がかかるので…) 環境設定で「タイムコードの途切れで→取り込み後の警告」を設定しましたが、 それだとタイムコードの途切れで取り込みが勝手に終了してしまいます。 どうすればいいか、finalcutProマスターの方、教えて下さい。

  • PCから(HDフォーマット)HDVカメラへの取り込み方

    HDVカメラへの取り込みかたで困っています。 PCはwindows vista64bit ソフトはEDIUS 5 カメラはSONY HDR-HC7 HC7を使って撮影をしました(HDVフォーマット)。 その後、PCにキャプチャをし(4pin-6pin)EDIUS5で編集をしました。 タイムライン上でDVDの作成はできたのですが、どうやっても HC7のカメラに編集した動画をminiDVに入れることができません(HDフォーマット)。むかしプレミアPro2で同じようなことをしたときはできたのですが。ためしにSDフォーマットでいれたところ、こちらは問題なくできました。HV30でも同様PCからの映像信号がカメラにはいりませんでした。SDでは正常に動いているのでカメラ側の問題ではないと思うのですが、EDIUS上での設定の問題なのでしょうか? EDIUS上のDescriptionです Video Frame size : 1440 x 1080 Frame rate : 29.97( 30000/1001 ) Pixel aspect : 1.3333 Field order : Top Field First Audio Rate : 48000Hz Sample size : 16 Bit Channel : 2 Additional Info HDV, AVCHD AVC-Intra50 HDCAM どなた様かどうぞよろしくお願いいたします。

  • MacでAVCHD規格の編集

    デジタルビデオカメラで撮影した画像(動画)の形式がAVCHDなのですが Macで編集する方法があまり見あたりません 【機材】 ビデオカメラ:SONY HDR-CX7 PC:PowerMac G5 2.5Ghz Dual 編集ソフト:Final Cut Express HD Intel MacだとFinal Cut Express HDにてAVCHDファイルをそのまま編集できるのですが PowerMac G5ではできないようです これはiMovie HDでも同様でしょうか? Voltaic(http://mac1080hd.com/)のようもので AVCHD→movファイルへ変換しFinal Cut Express HDで編集とするのが良いのでしょうか サブのPCでMac mini (core duo)が2Ghzのメモリ搭載であります。 これにBoot CaompによりWinでideoStudio 11を使用し編集 または、Mac OSXによりFinal Cut Express HDで編集という方法も考えられますが HDDの空きも少ないので外付けHDDを購入しなくてはならず費用がかかります 今回のような環境の場合、どういった方法がよいかまだ確定できないで困っています Intel Macへ乗り換えるほど余裕もありませんので現状でビデオ編集する方法を教えてください よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 家人に箱を捨てられてしまい、エレコム株式会社の製品であるLBD-PVA6U3VBKのシリアル番号が不明です。
  • そのため、VideoStudioX10のインストールができず困っています。
  • エレコム製品のシリアル番号を知る方法について教えてください。
回答を見る