• ベストアンサー

皆さんが犯した些細な罪は何ですか?

tpg0の回答

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

私は、魚釣りやキャンピングなどのアウトドアライフを趣味の1つにしてるので、これ等を楽しむ時には「小型の折り畳み式ナイフ」を携行することですね。 しかし、刃渡りの長いナイフは「銃刀法違反」になるし、刃渡りの短いアーミーナイフですら「軽犯罪」に問われるので困ってますが、アウトドアではナイフが必要不可欠な場合が多いので些細な罪と認識してますが携行してます。 ナイフを犯罪に使う馬鹿者がいるために迷惑してる人達が、どれほど多いか警察も考えて欲しいです。

noname#177763
質問者

お礼

こんにちは。 釣りやキャンプが趣味の方にはナイフが必要ですね。 しかし休日だけですよね? 会社に持ち込む事は、流石に無いですよね(苦笑)。 ご回答を頂き、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 皆さんに質問です。

    皆さんに質問です。 バイト先の敷地内に昔お店で使っていた外用灰皿が逆さまになって捨ててあるのですが、最近の禁煙ブームで吸う場所を失った通行人がそこで煙草を吸って吸殻を捨てて行きます。ある日喫煙をしてる40代ぐらいのおじさんを見かけたので注意したら『灰皿だと思った』と言い訳をしてさらに『今吸っている煙草だけでもをそこに捨てさせてくれと』言ってきました。もちろん僕は拒否して『煙草を吸うなら携帯灰皿を持ち歩きなさい』と言ってやりました。見るからに捨ててある灰皿を灰皿だと思ったと言い訳をするその感覚がぼくには理解できず(置いてある場所も店の裏側で、喫煙所にも見えません)あまりにも勝手な言い分に腹が立ちその事を彼女に話しました。 すると彼女から驚きの回答が帰ってきました。『それは社会人としては当たり前の言い訳です。社会人は己の間違いを肯定してはいけないものです。素直に謝るよりも言い訳をはさむ事は正しい。むしろそれを気にしている君はこれから社会人としてやっていけるかが心配です』と言われました。 もしそんなことが社会人として正しい事なら僕はそんな社会人にはなりたくありません。間違った事をしたなら言い訳をせずに謝れる人間になりたいと思っています。 そんな僕の考えは間違っているのでしょうか?みなさん教えてください。

  • 皆さんに質問です。

    皆さんに質問です。 バイト先の敷地内に昔お店で使っていた外用灰皿が逆さまになって捨ててあるのですが、最近の禁煙ブームで吸う場所を失った通行人がそこで煙草を吸って吸殻を捨てて行きます。ある日喫煙をしてる40代ぐらいのおじさんを見かけたので注意したら『灰皿だと思った』と言い訳をしてさらに『今吸っている煙草だけでもをそこに捨てさせてくれと』言ってきました。もちろん僕は拒否して『煙草を吸うなら携帯灰皿を持ち歩きなさい』と言ってやりました。見るからに捨ててある灰皿を灰皿だと思ったと言い訳をするその感覚がぼくには理解できず(置いてある場所も店の裏側で、喫煙所にも見えません)あまりにも勝手な言い分に腹が立ちその事を彼女に話しました。 すると彼女から驚きの回答が帰ってきました。『それは社会人としては当たり前の言い訳です。社会人は己の間違いを肯定してはいけないものです。素直に謝るよりも言い訳をはさむ事は正しい。むしろそれを気にしている君はこれから社会人としてやっていけるかが心配です』と言われました。 もしそんなことが社会人として正しい事なら僕はそんな社会人にはなりたくありません。間違った事をしたなら言い訳をせずに謝れる人間になりたいと思っています。 そんな僕の考えは間違っているのでしょうか?みなさん教えてください。

  • 携帯灰皿を持ってる人を、どう思いますか?

    携帯灰皿を持っている愛煙家に対して。 皆さんはどのように思いますか? 回答例として。 私的には、できるだけ他者に迷惑にならないように努力をしていることは十二分に伝わってくるものの、喫煙の本質的な問題は考えようとしていない人、です。 その理由なのですが、二十数年前まで、私は喫煙者でした。 マナーはもうむちゃくちゃに悪くて、禁煙などおかまいなしでどこでもタバコを吸っていましたし、数歩歩けば灰皿のある場所でも平気で地面に捨てていました。 そういう言語道断な喫煙行為が他者の迷惑だったことは言うまでもありませんが、当時私が他者の迷惑とはならないだろうと思っていたことも、タバコをやめてから、実はすごく迷惑であったことに気が付きました。 私のように地面を灰皿にしていた人間と比べれば、携帯灰皿を使用する人はすごくマナーの良い喫煙者であると思います。 しかし、携帯灰皿を持っているということは、禁煙区域でさえなければどこでもタバコを吸うということでもあります。 極論ですが、すぐ隣に妊婦さんがいても、副流煙を吸いたくなければ、どかなければならないのは妊婦さんというのが現実社会です。 ちょっと気の利く人なら周囲に人がいれば「吸ってもいいですか?」と声をかけるでしょうが、禁煙区域でないのですから、それを強制することはできません。 世の中がこれだけ禁煙一色に染まっても、肩身が狭いのはやっぱりタバコを吸わない人間だと思います。 なお、この質問は、アンケートカテゴリ投稿規約の 「○○○について、私はこう思いますが、皆さんの意見を聞かせてください。」 であると考えています。

  • なにかの罪になりますか?

    皆さんこんにちは。 私と友人関係のA君は些細なことでケンカになり、 わかれぎわに、A君が私に「おぼえてろ!お前の 彼女を犯してやるからな!」と、暴言をはきました。 警察に訴えればA君は、なにがしらかの罪になるのでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。

  • 罪になりますか?

    離婚調停調書というのはどれだけの効力を持っているのでしょうか? それに反するとどの様ななるのでしょうか? この場合の反するとは警察に話すという事です。 裁判所で作成する調停調書に犯罪にかかわる事を 秘密にしておけという事はありえるのでしょうか? 私が罪になるのでしょうか?

  • 相模原のポイ捨て禁止条例と放置自転車禁止区域について

    最近、津久井と城山と合併もし、大きな市になりましたね。 市の水と緑のイメージがさらに深まったと思います。 しかしながら、周囲に目をやると、ポイ捨てや駅周辺には自転車が 目立ちます。 そこで、ポイ捨てと放置自転車について それぞれ率直にお答え願います。 もし、面倒であれば、興味のあるほうにご回答ください。 (以前似たような質問をしたことありますが、ご協力ください) *平成10年4月にポイ捨て禁止条例が相模原全域で施行されました。 ポイ捨てはもちろん、歩きタバコもNGです。 *放置自転車区域については、私の住む近くの駅では平成元年から  決められたそうです。 ポイ捨てと歩きタバコ禁止の条例について (1)ポイ捨て禁止条例という条例の存在にご存知でしたか? (2)歩きタバコもNGであることはご存知でしたか? (3)タバコをお吸いになる方は、携帯灰皿は使っていますか? (4)ポイ捨て禁止条例は浸透し、周知されていると思いますか? (5)(4)でNoと答えられた方は、どうしたら、ポイ捨てはなくなると    思いますか? (6)マナーの守らない一部のタバコへ一言 放置自転車禁止区域について (1)放置自転車禁止区域があるのはご存知ですか? (2)通勤時や、夕方のちょっと買い物や飲食で自転車を利用される方は  駐輪場を利用されていますか? (3)駐輪場を利用されない方、それはどうしてですか?  具体的にお答えださい。たとえば帰宅に当たって、駐輪場が自宅と  逆方向にありさらに徒歩三分もかかるから嫌だなど。 (4)放置自転車はどうすればなくなると思いますか? (5)放置自転車で困ったことはありますか? (6)放置自転車、及び駐輪場への提案など一言どうぞ。 ご協力いただけた皆様 このアンケートに興味を持ってくださった皆様 ありがとうございました。

  • 街中にもっと灰皿を増やすべきでは??

    昨今は駅構内は全面禁煙。駅の外に出てもそこは路上喫煙禁止区域で喫煙不可。駅の周囲には灰皿は皆無。暫く歩いて公園まで行っても公園内は禁煙。もう自宅以外実質吸える場所は無いですよね。オフィスも全面禁煙ですから。ちなみに自宅は自宅でベランダで吸えばクレーム。自室内の換気扇のところで吸えばそれはそれでクレームです。喫煙者が正々堂々と吸える場所はどこなのでしょうか。ターミナル駅でしたら、まだ駅の外に喫煙所がありますけど、それも一部です。小さな駅の周囲にはありません。ちなみにターミナル駅の外に喫煙所はあるにはあっても見世物小屋みたいな所で常に一杯で入るスペースさえありません。明らかに需給バランスがおかしい気もしますが。路上喫煙禁止等の措置はポイ捨て防止が第一なのでしょうか。それとも通行人の安全が第一なのですか。私は先月までシンガポールにおりましたが、シンガポールはポイ捨て防止が第一らしくて。街中の至る所に灰皿が設けられています。なので、タバコのポイ捨ては少ないです。政府も日本より頭が良いと言いますか。日本は何でも禁止すればそれで解決するみたいな風潮がありますけど。日本もポイ捨て防止が第一ならば路上の至る所に灰皿を設けるべきでは無いですか。全く日本のやり方が理解出来ません。喫煙者に不便な思いをさせて喫煙率を下げてタバコ税の収入を下げるのが目的なのかと。いくら考えてもロジックが理解出来ません。日本ではよく議論の際には「海外諸国では、、」と言いますけれど何故タバコに世界一煩いと言われるシンガポールの例は見倣わないのでしょうか。 嫌煙家は都合の良い時だけ「海外諸国では、、」と話を持ち出している気がしてなりません。どうなのでしょうか。ちなみにシンガポールと雖も少ないですが、喫煙可のホテルだってきちんとあります。外も中もダメの日本が世界一喫煙に厳しい国である気がしてなりません。余談になりましたが、街中にもっと灰皿を増やすのは何故進まないのでしょうね。参考までにシンガポールの街中にある灰皿の写真を添付します。上が灰皿でゴミ箱と一体になっています。かなり効率的。これなら路上にゴミも散乱しませんし、タバコのフイルムだってきちんとゴミ箱に捨てられます。これを日本でもたくさん導入して街中に設置すれば街はもっときれいになり喫煙者も路地裏等で隠れてコソコソ吸う事無くなるかと思います。ちなみにこの灰皿は当然ながら日本のような見世物小屋では無くて野晒しに設置されています。

  • 車から火の点いたたばこをポイ捨て

    ポイ捨てを発見しました。火の点いたたばこを道路に捨てたら犯罪ですよね? 警察に通報しても意味ないですか?

  • 足立区の禁煙条例

    足立区の禁煙区域で歩きタバコをしている人がいました。 タバコを振り回して危ないのですぐ近くの交番に相談したら、 禁煙条例は区が勝手にやってることなので警察は関係ないと言われました。 都道府県の迷惑防止条例などは逮捕したりすることもあるはずですが、 区の条例は警察の管轄外なのでしょうか?

  • たばこのポイ捨て

    たばこのポイ捨てで小火騒ぎになった場合、犯人が特定されれば何罪になるのですか?牢屋行きになりますか?小火でも警察や消防署は、そこまで調べますか?