• ベストアンサー

USBの速度と容量について

noname#148411の回答

noname#148411
noname#148411
回答No.1

使えますよ 外部記録媒体に上限はありません 3.0は早いよー(^_^)v

関連するQ&A

  • USBメモリの容量

    デジカメで撮った画像をUSBメモリに入れておきたいのですが、どの位の容量(1GB,2GBなど)のメモリが適当か教えてください。デジカメ画像1枚はどの位の情報量かわかりませんが、ごく一般的な家庭での使用を考えています。 またメモリの読み取り速度の速いものとそうでないものとがあると聞きましたが、それはメーカーの違いなのでしょうか。 因みにパソコンはWINDOWS XPです。

  • USB3.0によりボトルネックからの解放の効果

    USB3.0になるとUSBメモリって飛躍的に速度上がりますか? 一般用途では2.0で十分で3.0が必要かどうかは分からんですが。 1.1でもFDDよりは早いんですが。 現在、高速モデルもありますが、 USB2.0の帯域がボトルネックになっているような気がします。

  • 今USBメモリのなかで読み込み速度が一番速いというメモリ

    今USBメモリのなかで読み込み速度が一番速いというメモリ を教えてください。(4GBぐらいので)

  • なんか急にUSBメモリの速度が遅くなりました

    なんか急にUSBメモリの書き込み速度が遅くなりました。8GBのUSBメモリなんですが、4.3MBのファイルをコピーするのに4分ほどかかっていいます。またコピー中はMacの動作ももっさりとしてしまいます。 USBメモリの故障?なのでしょうか。チェックすぺき事、解決方法などご存知ありましたらご教授ください。よろしくお願いします。 MacOS X 10.5 Memory 2GB HDD 250GB Amazon USBメモリ 8GB

    • 締切済み
    • Mac
  • Ubuntuに必要なSSDの容量について

    こんにちは。 UbuntuかLinux mintをインストールするパソコンについてです。 64GBのSSDを使うつもりなのですが、Linuxだとどれくらいの容量のシステムドライブを用意しておくべきなのでしょうか? Windows8だと100か200は必要なようですが。 あと、無線LAN環境でもSSDの速度を体感できますか? ネットにつながる速度がボトルネックとなってSSDの意味がなくなったりしますか? 私がパソコンでする作業といえば、ほぼGoogle Chromeで完結しています。 よろしくおねがいします。

  • 高速USBメモリって速いんでしょうか?

    現在は普通の安物の4GBのフラッシュメモリを愛用しています。(TDK) 最近よく見かける、ダウンロードなどが早いらしい? 高速USBメモリって実際にも普通のUSBメモリと比較してかなり速いのでしょうか? 使っている方、どのくらい速度差を体感できますか? たとえば、同条件でダウンロードが何秒違うとかいうのも もしわかれば教えてください。

  • USBメモリ/容量変更

    32GBのUSBメモリに4GB以上のファイルをコピーしようとしたのですが、FAT32であったため、NTFSに変更しようとフォーマットしました。 しかし、フォーマット後の容量が16MBになってしまいました。 なぜでしょうか? 32GBに戻すことはできないのでしょうか? このUSBメモリはTOSHIBA製でセキュリティソフトを使用していました。 https://www.toshiba.co.jp/p-media/download/tnub/security_j.htm もちろんUSBメモリの中身はバックアップしてありますので、完全フォーマットして 問題ありません。 OSはWindows7です。 よろしくお願い致します。

  • USB3.0 HUBでHDD間の転送速度

    USB HUBに二台のHDDを接続して HDD間でデータを転送する場合、USB2.0の場合 転送速度が落ちるという回答のページが見つかりました。 http://okwave.jp/qa/q3565603.html USB3.0の場合はどうでしょうか? USB3.0の理論的な最大転送速度は300MB/sくらいあるのに対し 2.5inch HDDの場合は100MB/s程度しかなく、 ここがボトルネックとなるため、HDD間で転送しても 2.0のように遅くならないように思うのですがどうでしょうか? それとcrystaldiskmarkを使えば、HDD単体の転送速度を測定することができますが HDD間の転送速度は何のソフトを使えば測定できますか?

  • USB2.0の転送速度

    USB2.0のPCIカードを購入したのですが、HDからUSB2.0接続でDVD+RWへデータをコピーしているのですが、600MBの転送に20分くらいかかってしまいます。 4.7GBのDVD1枚分だと数時間かかります。USB1.1に比べると40倍ほど転送速度が速いときいたのですが、、、。スピードとしてはこんなものなのでしょうか?ちなみに環境はOS=Win98, CPU=P3,800MHz、メモリ256MB、HD=ATA100,7200rpmを使っています。何か問題があるのでしょうか、例えばドライバなどの問題など)

  • USB2.0の転送速度を改善したい

    現在デスクトップPCに外付けHDDをIEEE1394a とUSB2.0で接続しています。しかし、USB2.0 接続のHDDが製品としては新しいのですが、IEEE1394a に比べ明らかに転送速度(体感速度・全く同じデータで検証)が遅いのです。USBケーブルその他は、間違いなく全てUSB2.0対応を使用しています。本来速度は両者はほとんど差はないと思いますが、USB2.0をできるだけ能力に見合ったように早くする方法は何かありますでしょうか? ※ディスクトップPC ・デル(Dimension1100、Celeron325) ・OS:WindowsXP SP2 ・メモリ:1GB ※外付けHDD USB2.0接続 ・I-O DATA (HDC-U250) IEEE1394a接続 ・I-O DATA(HDA-IE80) ・バッファロー(DIU2-B) お手数ですが、よろしくお願いいたします。