• 締切済み

ミロネクトンが溶けない

レッドビーシュリンプ水槽に、ヤフオクで購入したミロネクトンのパウダーを投入しました。 投入した量に比べると、断然溶けて少なくなっているようですが 半分ぐらいは沈殿したままの状態です(かれこれ1ヶ月ほど) ためしに小さなコップに水とミロネクトン適量を入れ、かなりの時間撹拌したのですが やはり砂状のものがのこっているようです・・・ 原料は”太古の泥”だと認識はしておりますが、完全に溶けるものではないのでしょうか?

  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • E-bei
  • ベストアンサー率71% (49/69)
回答No.2

セキセイインコのお師匠様の言われるとおり、 微粒子状の物質が固まった物ですからそんなに簡単に溶けません。 というか、そんなに簡単に溶けてしまうと水槽水の硬度とpHが 一気に上がってしまって大変な事になると思いますよ。 少しずつ少しずつ溶けながら様々なミネラルを水中に放出してくれる所に ミロネクトンの良さがあると思いますから、それで正常です。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> ミロネクトンが溶けない ・はい。正常です。 ミロネクトンは、珪藻土です、キメの細かい土ですから塩のように水に溶けることはありません。 ミロネクトンは水底に沈み、水底で水に触れた、極、微量の成分が、ユックリと時間を掛けて水に溶け出すだけです。

関連するQ&A

  • ADAソイルのアマゾニアについて!

    3日前ほどにADAソイルのアマゾニアを買ったんですが水槽に入れようと思い、説明書どうりに洗わないで入れたのですが不純物や濁りが酷く、そのまま使えるような状態ではありませんでした。でも一日くらい置けば沈殿してどうにかなるのかな?と思ったんですけどどうにもならなかったので洗ったんですがいくら洗っても泥のようなもので濁って落ちません、どうすれば透き通った水になるのでしょうか?アマゾニアとは濁っているものなのですか?おしえてください! *パウダーとかそういうのはわかりません

  • レッドビーシュリンプ死ぬ理由

    1週間前からレッドビーシュリンプ飼い始めました。 2週間前に水槽を立ち上げて、セラのバクテリアを投入し、一週間後に エビを4匹その二日後に1匹そのまた三日後に5匹追加しました。 そして昨日、エビが二匹死んでしまいました。今日は朝水槽を見ると1匹死んでおり、午後に帰宅すると二匹死んでいました。水あわせはしっかりやっています。よろしくお願いします。 水槽環境 30cm水槽 下に活性炭を敷き、その上にA&Fソイルを800グラム ウィローモス流木 自作ウィローモスマット 太古海泥原石 スポンジフィルター

  • 水槽にニョロニョロした生き物が・・・

    こんばんは 昨年の11月に立ち上げた水草+レッドビーシュリンプ水槽のことです。 最近、水槽内にニョロニョロした細長いものがいます。調べてみると、ミズミミズのようなのですが、 ほっておいてもよい生物なのか、見つけたらすぐ取り除いた方がよいのか教えて下さい。 レッドビーシュリンプは、今抱卵個体が3匹おり、初めて産卵するので、生態にとってどうなのか 気になります。 よろしくお願いします。 ◇水槽環境◇ 水槽 : ADAキューブガーデンM(36cm) ライト:  ADAアクアスカイ  砂:   下にプラチナサンドパウダー その上にADAアマゾニア CO2:  Do!Aqua スターターキット フィルター: 外部式エーハイム2211     ライトとCO2は、7~8時間つけています。 水草: グロッソスティグマ・キューパーパールグラス・ヘアグラス・ロタラナンセン・      ウィローモス 魚など: レッドビーシュリンプ8匹

    • ベストアンサー
  • レッドビーシュリンプのツマツマ

    お世話になります。 この度、シュリンプ水槽を立ち上げました。 【環境、その他】 ■60センチ水槽 ■底面フィルター使用(60センチ用) ■マスターソイル、ノーマルとパウダーを合計11キロ使用 ■赤ヒレを3週間、パイロットフィッシュとして使用 ■昨日、レッドビーシュリンプを6匹、点適法で水合わせの上、投入 ■テトラTest6in1の計測状況 ・NO3:10 ・NO2:0 ・GH:8 ・KH:6 ・pH:6.4 ・Cl2:0.8 投入したレッドビーシュリンプがツマツマせずに止まっている所を見かけます。 通常、元気な場合には、ツマツマし、常に動いていると思いますが、何が影響し、止まってしまっているのでしょうか。 また、1/10ぐらいの換水を予定していますが、これで解決できますでしょうか。硝酸塩の影響もあるのではないかと思っています。 お手数をおかけいたしますが、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 水槽(水草+Rシュリンプ)立ち上げ1カ月、コケが・

    こんばんは 水槽を立ち上げて、1か月経ちました。 水草もかなり育ち、レッドビーシュリンプも4匹入れております。 はじめに入れた(ネットのお店で購入したばかりのもの)枝状の流木に すぐに白いカビが出てきたので、 ごしごし洗って、水のみの水槽に入れて様子を見ていますが、 やはり白いもわっとしたカビが木についています。 この流木はもう使えないでしょうか? それから、もわっと糸状になっているようなコケが、すべての水草に ついています。 5日前に水草を引っこ抜いて、洗ってコケ状のものを取った のですが、また出てきています。 どうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。 ◇水槽環境◇ 水槽 : ADAキューブガーデンM(36cm) ライト:  ADAアクアスカイ  砂:   下にプラチナサンドパウダー その上にADAアマゾニア CO2:  Do!Aqua スターターキット フィルター: 外部式エーハイム2211     ライトとCO2は、7~8時間つけています。 水草: グロッソスティグマ・キューパーパールグラス・ヘアグラス・ロタラナンセン・      ウィローモス 魚など: レッドビーシュリンプ4匹    

    • ベストアンサー
  • 砂を減らしたので、水槽の水が白く濁ったのでしょうか

    水槽を立ち上げ、10日になります。 幅が36cmで奥ゆきが22cmで水量が22lの水槽です。 上部ろ過です。 この10日間に、流木に水カビが発生したので、取り出して、煮沸したり、水を少し入れ替えた方がいいのかと思い、5分の1位、水替えをおこなったりしたこともありました。 底砂は田砂で3kg入れていたのですが、飼う予定がアベニーパファーで、調べてみると、水が汚れやすいそうなので、田砂を多く入れると掃除が大変そうな気がして、田砂を半分位取り出しました。 水草も活着するものばかりにして、アマゾンソードを植えるところだけを砂を厚めにして2本植えました。 そして、水を最高位まで足しました。 その後、水が白く濁ったので、ろ過能力が低いからかと思い上部ろ過のマットの下に、穴開きのセラミックのろ過材をひき、水の濁りを取る物を入れたりしているのですが、白いままです。 どうやら、田砂を減らしたので、バクテリアが減ってしまったのが原因なのかと思うのですが、 これは、このまま、時間がが経てば澄んでくるものなのか、何か短時間に改善する方法があるのか教えて頂きたいのです。 また、このような大きさの水槽に適量な砂の量をどれくらいでしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • グッピーが水面付近でじっとしています><

    グッピーの事について質問です。 ■飼育環境  水槽 :60cmガラス水槽  底砂 :砂利(?)中くらいの大きさのもの  濾過 :底面+外部式濾過装置(エーハイム2213)      →連結して使用  照明 :水中ライト(15W * 1)      →7:00~17:00に点灯するようにタイマー設定  エアー:水心+いぶきエアーストーン      →24時間運転  水草 :3束ほど投入(名前は忘れました)  水温 :27℃  pH  :6.5~7.0  アンモニア:不明  亜硝酸:1mg/ℓ以下  硝酸塩:不明    上記環境で、コリドラス2匹を飼育しています。  水槽はセットして1ヶ月くらい経過しています。 ■質問内容  本日、上記ドイツイエロータキシードを6匹(♂4匹 ♀2匹)を購入し、  水槽に投入したのですが、水面ギリギリのとこに固まって皆じっとしています。  水槽投入直後はこんなものなのでしょうか?  しばらく放っておけば、元気に泳ぎだしますか?非常に心配です。    購入から水槽投入までの流れは以下です。    1.ドイツイエロータキシード購入。   皆元気に泳ぎまわり、水槽内に病気っぽい固体はいないように思えました。    2.約1時間くらいかけて帰宅。   できるだけ水の温度が下がらないようにと、車の暖房をガンガンいれてました。   私はヘロヘロになってしまいましたが。。。    3.帰宅後、グッピーが入っている袋を水道水で洗い、袋のまま水槽へ投入。(温度合わせ)   その状態で30分放置。     4.グッピーが入ってる袋へ水槽の水を投入。   量はコップ半分くらい。その状態で30分放置。この作業を3回行いました。    5.袋に入っている水を半分くらい捨て、更に4.の作業を行いました。    6.水槽へグッピー投入。    ささいな事でも良いので、アドバイスを頂きたく思います。  また、飼育環境についてもご指摘などあればよろしくお願いします。  

    • ベストアンサー
  • 水槽内にいる白いもの 微生物?

    立ち上げ2ヶ月の45センチ水槽でレッドビーシュリンプが抱卵しました。 魚と混泳しているため40センチ水槽に母エビのみを隔離しました。 その際に本水槽の水を半分入れ、エアレーション、26度オートヒーターを設置しました。 濾過器は外掛けフィルターにろ材をつめたものを使用しています。 本水槽から、モス付き竹炭ハウス、自作モスマットを隔離水槽に移動。 新しく、ミニ流木、マツモ、モス付き溶岩石を投入しました。 10月29日 抱卵を確認 11月2日  母エビを隔離 11月4日  池で拾ってきた枯葉をモスに投入 11月13日  1リットル足し水 11月14日 稚エビを確認 11月15日  母エビが死亡 枯葉を追加 このような流れできた水槽なんですが黒いバックスクリーンを貼ってあるおかげか白い微生物が確認できました。 大きさは1ミリぐらいだと思います。 縦長で水槽の壁面を(歩くように?)動いていました。 たまにピョンピョンとすばやく動いたりします。 目で確認できる数はとても少ないです。1、2匹。 これだけの情報ではなんとも言えないと思いますがこの生物が何なのか検討がつきますでしょうか? 予想や可能性でもかまいませんので、分かる方がいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • レッドビー 稚エビ孵化後の母エビの死亡について

    立ち上げ2ヶ月の45センチ水槽でレッドビーシュリンプが抱卵しました。 魚と混泳しているため40センチ水槽に母エビのみを隔離しました。 その際に本水槽の水を半分入れ、エアレーション、26度オートヒーターを設置しました。 濾過器は外掛けフィルターにろ材をつめたものを使用しています。 本水槽から、モス付き竹炭ハウス、自作モスマットを隔離水槽に移動。 新しく、ミニ流木、マツモ、モス付き溶岩石を投入しました。 10月29日 抱卵を確認 11月2日  母エビを隔離 11月4日  池で拾ってきた枯葉をモスに投入 11月13日  1リットル足し水 11月14日 稚エビを確認 そして今日の昼、母エビが死んでしまっていました。 14日あたりからあまり動かなくなっていたような気がします。 エサは2、3日に一度少量与えていました。 稚エビは生きているようで、いる場所が変わっていたりします。 いくつか教えてください。 (1)考えられる母エビの死亡の原因はなんでしょう? (2)稚エビは母エビの糞を食べ、それが大事な栄養になると聞いた事があるのですが本当でしょうか? (3)もし(2)の話が本当であれば、大人エビの糞を与えるために替わりのエビを1匹入れたほうがいいんでしょうか? (4)何か対策をしないと稚エビも危ないんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ハタタテネジリンボウの失踪について。

    現在60cm規格水槽にて、ハタタテネジリンボウ2匹、ランドールシュリンプ1匹を飼育中なのですが、 ハタタテネジリンボウ1匹とランドールシュリンプ1匹は共生して、ほとんど巣穴から出ませんが、餌の時間に顔を出すので分かるのですが、 もう少し1匹のハタタテネジリンボウは全く見かけません…。 最近45cm水槽から、60cm水槽にお引越ししたのですが、そのスリム水槽からその状態で、諦めていたら、引越しの際、砂から出てきました。生きてたんだ!と嬉しく、今回は一緒にいて欲しいと思いましたが、またしても、この状態です。 投入した際は、ライブロックの隙間に隠れていたのですが、気づいたらいず行方不明で、出来ればきちんと餌食べたなとか確認して飼育したく、先日左側ライブロックは共生ペアがいるのでいじらずですが、右半分を砂をいじって探しましたがいません。 引越しの際、色褪せて痩せてる感じがしましたので心配なのですが、放置するしかないでしょうか? 2匹ずつ飼いたかったのですが、店員さんにランドールシュリンプはケンカすると聞いて、ネットでもその様ですし、1匹ずつにすれば良かった話なのですが…困っています。アドバイス宜しくお願い致します。因みにハタタテネジリンボウは水槽から飛び出すと聞いていたので、周りを注意深く見ますが、飛び出した様子はありません。支離滅裂ですみません。

    • ベストアンサー