• ベストアンサー

ルービックキューブの数学的背景について

ルービックキューブはどのような数学と関係しているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.4

いや・・・めっちゃ難しいから・・・・ 一応たしか20手以内で解けることが証明されてるはずで Tomas Rokickiさん(TeX使いなら誰でも知ってる・・・はず)の サイトにいろいろでてます. 論文も探せば見つかるはず. ぶっちゃけ,群論とコンピュータの組合せですので 四色問題みたいな解法になってる感じかな.

noname#194289
質問者

お礼

大変為になるお話でした。詰将棋みたいなところもあるように思いました。貴重なご助言ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • FT56F001
  • ベストアンサー率59% (355/599)
回答No.3

ルービックキューブの操作が,代数学で言う「群」をなすのは,事実でしょう。 流行していた当時,雑誌「数学セミナー」に解き方の記事があり, 「群論を駆使して」ではないにせよ, 「何とか標準形に変形する」とか,数学っぽい言葉で解説されていたと記憶しています。 「ルービックキューブと群論」のような本を見た気はします。 検索してみると,下記に紹介がありました。 http://okwave.jp/qa/q366496.html

noname#194289
質問者

お礼

早速拝見いたします。教えてくださってどうもありがとうございました。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

ルービックキューブが流行した当初から、 群論との関連を指摘する声はよく聞いた。 自殺した某アイドルも、TV で言っていたかな。 キューブの状況を群論の言葉で記述することは 確かにできるのだが、群論の知識がバズルを 解くのに役立つという話は、寡聞にして聞かない。

noname#194289
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。群のこともほとんど知りませんが、群論に精通していても、各ブロックの動き方を想像することができなければやはり望むようには動かせないと思います。

  • rinkun
  • ベストアンサー率44% (706/1571)
回答No.1

群論。 面を回転させる操作を要素として群を作ればけっこう大きな有限群になる。

noname#194289
質問者

お礼

群論ですね、ありがとうございました.分解してみたら実に複雑な構造をしているので驚きました。あのような複雑な構造が群論とどのように関係しているのか知りたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう