• 締切済み

生物 尿の生成と老廃物の濃縮について

生物の問題でわからないところがあるので質問させていただきます。 ひとの血しょう、原尿、尿の成分を比較した。測定に使ったイヌリンは、人の体内では利用されないため、静脈に注射すると、腎小体でろ過され、再吸収されずに尿中に排出される。 問題1 イヌリンを使う目的は何か? 問題2 原尿中から再吸収されたナトリウムは1時間あたり何gか?ただし、血しょう、原尿、尿の密度は1g/mlとする。 上記の問題2つです。 問題2は表の数値を使うのですが、表を省いたので、言葉の式で教えていただけたら、と思います。 よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • 10950
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.1

 この問題はなかなか理解できない人の多い問題です。しかし,今回のセンター試験でも出題される可能性は高いと思う問題でもあります。ですから,解法をマスターしておくことが望ましいでしょう。  さて,問題1は知識の問題です。イヌリンは多糖類で,注射によって体内に入れたそれは,全く再吸収もされず,すべて尿中に放出されます。そのような物質ですから,原尿より尿での濃度が120倍も濃縮されると言うことは,原尿の水分が尿になる際には1/120倍になると言うことになります。つまり,腎細管において水の再吸収量を正確に求めることがイヌリン使用の目的となります。  次に,問題2については,表をよく見てほしいです。あなたが書いている「ただし、血しょう、原尿、尿の密度は1g/mlとする。」という文はおそらく見間違いでしょう。ここの文の読みとりを正確にできるかどうかが鍵なのです。まず,密度と本当に書いていますか?イヌリンの濃度と書いていませんか。そして尿中のイヌリン濃度は120g/mlと書いていませんか?私がみたすべての問題ではイヌリンの濃縮率は120倍です。また,ナトリウムの濃度はどうでしょう。これが読めていないので,これ以上言うことはできません。  あなたが今することは,まず,しっかりと問題文を読みとり,表を正確に読みとることです。もしそれができないのであれば,問題と表を正確に記載したものを投稿すべきでしょう。

59313
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございました。 理解できそうなので自分でもう一度考えて見ます。 それでも、わからなかったら、問題と表を正確に記載したものを投稿してみます。

関連するQ&A