• ベストアンサー

腎臓の問題について

ある人の腎臓について 尿量や血しょう量を求める問題で 下の条件をもとに 「この人の腎臓では一日に何リットルの血しょうがろ過されているか」 という問題の解き方がわかりません 物質名(血しょう、原尿、尿) タンパク質(80、0、0) グルコース(1、1、0) 尿素(0.3、0.3、20) イヌリン(1、1、120) カルシウムイオン(0.08、0.08、0.14) ナトリウムイオン(3,3、3.4) ※この人の尿は10分間に10ml作られたものとする また、 (1)イヌリンの濃縮率は何倍か 120 (2)この人の尿が2ℓ生成された時、再吸収された原尿の量は何リットルか 約0.7リットル という答えを出したのですが あっていますでしょうか? そして(2)では、まず10mlの量を出してから 比を用いて2リットルの時の量を求めたのですが ひどく非効率な気がします もっと効率的な求め方があれば教えていただきたいです 質問がかさんでしまいましたが わかる方がいれば、回答をお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

腎臓での計算問題は,下記の事項を十分捕まえておく必要があります。 (1)濃縮率 濃縮率=尿中濃度/原尿中濃度(血しょう中濃度) (2)原尿量・血しょう濾過量 原尿量=尿量×濃縮率 (3)水の再吸収量 再吸収量=原尿量-尿量 「この人の腎臓では一日に何リットルの血しょうがろ過されているか」 (1)から濃縮率を求めます。120/1=120倍 (2)から原尿量を求めます。原尿量=10ml/10分×120倍=1200ml/10分 これを一日に変換します。12000×6×24/1000=1728 l/日 「この人の尿が2 l生成されたときの水の再吸収量」 (3)から 再吸収量=原尿量-尿量=(尿量×濃縮率)-尿量=2×120-2=238 l

その他の回答 (1)

  • TTOS
  • ベストアンサー率40% (209/510)
回答No.1

イヌリン(1、1、120)など,単位がありませんが,単に濃度比ということでしょうか。また,「イヌリンは再吸収されない」といった条件は書かれていませんか? 各物質の中で濃縮率が最も高いのがイヌリンです。濃縮率は120倍。 これは,尿中の濃度が原尿中の濃度より120倍濃いことをあらわしています。たとえば1リットルの尿中にイヌリンがaグラム溶けているなら,原尿120リットル中にイヌリンがaグラム溶けているということです。 イヌリンが再吸収されないならば,尿量の120倍の原尿がろ過されていることになります。120リットルの原尿から1リットルの尿が作られ,119リットルのイヌリンを含まない液体が再吸収されたと考えます。

関連するQ&A

  • 生物Iの問題です

    1 ナトリウムイオンの濃縮率を求めよ。 2 1日に再吸収されるグルコースの量gを求めよ。 3 尿素の再吸収率を求めよ。 1日の原尿は180l、尿量は1500mlとする。 ナトリウムイオンは血漿100ml当たり0.03グラム、尿100ml当たり0.35グラム グルコースは血漿100ml当たり0.1グラム、尿100ml当たり0グラム。 尿素は血漿100ml当たり0.03グラむ、尿100ml当たり2グラムです。 イヌリンは血漿100ml当たり0.01グラム、尿100ml当たり1.2グラムです。 回答願います。

  • 次の生物の問題を解いてください!

    次の問題を解いてください!! タンパク質 血しょう:5000、原尿:0、尿:0 グルコース 血しょう:100、原尿:100、尿:0 クレアチニン 血しょう:1、原尿:1、尿:75、濃縮率:75倍 尿素 血しょう:20、原尿:20、尿:1000、濃縮率:50倍 イヌリン 血しょう:30、原尿:30、尿:3600、濃縮率:120倍 単位:(mg/100ml) 以上のことをふまえ、次の問いに答えなさい。 ヒトは一日に1lの尿を生成する。 (1)1日の原尿量 (2)表の成分で2番目に濃縮されている成分 (3)1日にろ過された尿素の量 (4)1日に尿として排出される尿素の量 (5)1日に再吸収される尿素の量

  • 腎臓での再吸収量の計算

    イヌリン(キクイモの根茎に含まれる多糖類)は、すべてがボーマン嚢へろ過され、採尿管ではまったく再吸収されない。イヌリンを人工的に血しょうに加え、その濃縮率を調べたところ120であった。いま、1時間に100mlの尿が排出されたとすると、その間に再吸収された液体の量は何mlか。 原尿量=尿量*イヌリンの濃縮率=100*120=12000[ml]。再吸収量=原尿量-尿量=12000-100=11900[ml]。 この濃縮率の意味が、よくわからないんです。「率」というからには、何かの割合で0から100の値をとるんだろうと思っていたら、120だし・・・ どういう定義なんでしょうか?

  • 生物1の問題です。印刷ミスでしょうか?

    何年か前の問題集から腎臓での濃縮率・再吸収の問題です。表が書いてあり、 尿素    血漿中0.3(mg/ml) 原尿0.3(mg/ml)  尿20(mg/ml) イヌリン  血漿中0.1(mg/ml) 原尿0.1(mg/ml)  尿12.0(mg/ml) ・・・・・・・尿は10分間に10ml生成された。 1. 10分間に尿として排出されずに再吸収された尿素の量は、ろ過された原尿中の尿素の何%か。 2. この10分間に再吸収された尿素の量は、こし出された量の何%か。 という問題で問題前半にイヌリンの濃縮率と10分間の原尿の量を求める問題があり、濃縮率120(倍)、原尿の量1200mlまでは理解出来ましたが、上記1,2はともに同じ内容の問題で、ともに答えが44.4%ではないのでしょうか? 問題の答えには1は(1200-10)ml/1200ml*100=99.1%、2の答えは44.4%と記載されています。2は納得ですが、1の答えが99.1%となるのは問題文1の尿素の部分が水分の間違いではないでしょうか。 それとも尿素の再吸収は99.1%にもなるのでしょうか?どなたかお分かりになる方、是非御教授下さい。お願いします。

  • 腎臓の働きについての、計算問題(イヌリンについて)

    腎臓の働きについての、計算問題(イヌリンについて) 問1:イヌリンの濃縮率を求めよ 問2:5分間につくられた尿は5.0ml。この間にろ過された血しょうは何mlか 問3:1日の間に排出された尿素の量、また、1日の間で再吸収される尿素の量はそれぞれ何gか 明日テストがあります。。 どなたか分かる方教えてください。。。

  • ちょっとした問題・・・

    生物の問題で、わけのわからない問題があるので教えてください。(腎臓の働きについてです。) 1時間に100mlの尿が形成された時、下のイヌリンの濃縮率から見て、ボーマンのうにこしだされた原尿の量は何mlか。ただし、イヌリンは全てろ過されて、再吸収されること無く尿中に排出されたものとする。 濃度(g/100ml) 血しょう  原尿  尿 イヌリン          0,1    0,1  12   (イヌリンは人工的に注射して、一定濃度にした) という問題です。 Y×1/0.1=100という計算でやったら、答えが10になったんですが、どうも違うらしいんです。やり方がわからなくて困ってます・・・。式だけでもいいんで、教えてください。

  • 生物の腎臓関係の問題です。

    この問題で悩んでいます「生物」の問題なのですが 分かる方がいましたらどうか回答よろしくお願いします。 解き方も添えていただけるとありがたいです。 画像の表は、腎臓でこし出される液量や再吸収される液量を知るために、イヌリンを精脈中に注射し、数分たって血液中のイヌリンの濃度が一定になってから、一定時間採取したある人の血しょうおよび尿の測定値を示したものである。 (1)イヌリンの濃縮率はいくらか。 (2)この5分間にこし出された血しょうの量は何mLになるか。 (3)この5分間に再吸収されたブドウ糖は何mgか。 (4)この5分間に再吸収された尿素の量は、こしだされた量の何%か。

  • 生物 教えて下さい

    イヌリンは多糖類の一種で、哺乳類の体内では利用されない。そのため静脈に注射すると、肝臓でろ過されたのち、再吸収されることなく尿中に排出される。 肝臓の働きについて調べるために、ある哺乳動物にイヌリンを注射した。しばらくして、イヌリンの血中濃度が一定になったところで、左右の腎うから尿を全量採取した。このとき、5分間で5 mLの尿が得られた。なお、イヌリンと尿素について濃度(mg/mL)を調べると、表のようになった。 成分.........血しょう....原尿....尿 イヌリン........1...........1.....120 尿素.............0.3........0.3....20 1.イヌリンの濃縮率(倍)を求めよ。 2.5分間に何mLの原尿が生成されたか。 3.この5分間に再吸収された尿素の量は、原尿中に含まれる量の何%か。小数点以下を四捨五入し、整数で答えよ。 よろしくお願い致します。

  • 生物の問題です。どなたか解説お願いします

    生物についての問題です。どなたか回答&解説していただけないでしょうか? 「血しょう」「 原尿」「 尿」 【X】 100ーー 100ーー 0 【Y】 30 ーー 30ーー 2000 【Z】 8000ーー 0ーー 0 上の表はある健康なヒトの血しょう、原尿、尿の成分の一部を示したものである。 (単位はmg/100ml) 腎臓におけるろ過や再吸収は一定の速度で行われていると仮定して、以下の問いに答えよ。 問1 表中の物質X、Y、Z は図中のタンパク質、尿素、塩類のいずれかである。それぞれどれにあたるか? 問2 表において、一日に尿が1500ml生成され、成分Yはろ過された量の50パーセントが再吸収されたものとして、 このヒトが一日にに生成する原尿量を求めよ。 問3 前述の原尿量を用いて、このヒトの体内で6時間で再吸収されたグルコース量は何gになるか。 問4 水の再吸収率を求めよ。 以上です。 初歩的で申し訳ありませんが、問2~問4までは答えの導き方もわかりません。 ご解説いただける親切な方、どうかよろしくお願いいたします。

  • 生物基礎の問題

    この表はある健康な人の血しょうと尿中の成分をひかくしたものです 1、この人の腎臓を調べると1分あたり120mLの原尿が作られ最終的に1分あたり1mLの尿が作られていた。この人の腎臓における水の再吸収率は何パーセントか。(小数点以下は四捨五入) このもんだいですが答えが120ー1=119mLの水が再吸収される計算になり、119÷120×100=約99.1になり答えが99パーセントと記してありました。 しかし119mLは水だけでなくグルコースやナトリウムイオンも含まれているのではないのですか?そうすると、119mLの水ではなく119mLの中のX%が再吸収される水の量ではないのですか?? 2、この人の腎臓で一分間あたり再吸収される尿素の量は何mgになるか この問題は120g×(0.03÷100)=0,036g=36mg 1g×(2÷100)=0.02g=20mg よって36-20=16mg(これが答え) この計算のいみがわかりません。特に(0,03÷100)をしているのかがわかりません 低能な学生でわからないことがたくさんあります。申し訳ありませんが答えていただければ幸いです。どうか宜しくお願いします。