• ベストアンサー

新規の保険加入について

生命保険や医療保険など、商品が多すぎてよくわかりません。 アドバイスをいただきたいです。 私は28歳、妻28歳、子供一人0歳5カ月の家族構成です。 現在何も保険に入っておらず、子供も産まれて真剣に考えているところです。 家族合計で月額保険料15000円前後で加入できる保険の 組み合わせはどんなものがあるでしょうか。 何を重要視すればよいのかわからず困っています。 今のところ、60歳払込の終身保険や県民共済などに魅力を感じていますが ど素人なもので、考えがまとまりません。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4037/9155)
回答No.1

>家族合計で月額保険料15000円前後で加入できる保険の 組み合わせはどんなものがあるでしょうか。 何を重要視すればよいのかわからず困っています。 いわゆる保険の無料相談を利用するのがいいと思います。 ネットや実店舗、訪問サービスもあります。 特定商品を勧めてくるわけではなく、予算とニーズを照らし合わせ、ライフプランに添って 商品設計の提案をしてもらえます。 大手1社ですべて賄うのではなく、ワンストップサービスで複数社の保険で細かく設計し、 それらをまとめて代理契約するのが普通です。 一度利用すると要領がわかると思いますので、まず1社で見積もりをしてもらい それから同様に複数社で合い見積もりを取ると比較検討できます。 お子さん(今後増える場合も)の学資プラン、住宅取得予定が今後の大きなイベントでしょう。 年収がわかる資料とあれば家計簿、車関係の費用も織込んでおくといいと思います。 お若い家庭なので今しっかりしたプランを立てておくと将来あわてないで済むと思います。 そして一定期間ごとに見直しをしてムリの無い保険プランにしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生命保険に加入について知恵を貸してください。

    現在、自分36歳、妻35歳、子供無しです。 生活が落ち着いてきた事もあり 生命保険の検討をしています。 代理店をいくつかと保険会社ライフプランナー(プルデンシャル)の 話を聞きましたが何を選択して良いかが悩んでいます。 収入 自分(手取り 月38万前後) 妻(月5万程度) ボーナスは別で出ますが余力として別枠にしておこうと思います。 自営業の時に購入した持ち家があり妻名義となっています。 現在は会社員です。 管理費等全て込みで月額19万程度。 貯蓄は500万程度です。 加入は医療と収入保障をメインに考えていますが 余力があれば終身も視野にいれたいなと思っています。 相談した結果提示された内容は以下のようになりました。 <自分> NKSJひまわり生命 健康のお守り(医療保険(08)B型・60日型 終身保障、65歳払込、月額5805円 NKSJひまわり生命 家族のおま持ち(無解約返戻金型収入保障保険) 月額保障20万、65歳満期、65歳払込、月額7860円 NKSJひまわり生命 一生のお守り(低解約返戻金型終身保障) 保証額200万、終身保障、65歳払込、月額4284円 三井住友海上あいおい生命 &LIFE 収入保障保険(収入保障保険(払込期間中無解約返戻金型)) 月額保障20万、30年満期、30年払込、月額7890円 上記は非喫煙者、標準体、優良運転手という割引があるという理由で 提案されました。 プルデンシャル オーダーにて設計 終身保険 保証額200万、終身、65歳払込、月額4629円 収入保障 月額保障20万、65歳満期、65歳払込、月額10564円程度 医療保障 終身保障、終身払、月額4032円 ガン保障 終身保障、65歳払込、月額2529円 東京海上日動あんしん生命 メディカルKIT就業不能サポートプラン(医療保障) 終身保障、60歳払込、月額4293円 <妻> NKSJひまわり生命 健康のお守り(医療保険(08)B型・60日型 終身保障、65歳払込、月額5507円 NKSJひまわり生命 一生のお守り(低解約返戻金型終身保障) 保証額200万、終身、65歳払込、月額3668円 プルデンシャル オーダーにて設計 終身保険 保証額200万、終身、65歳払込、月額4040円 収入保障 月額保障15万、65歳満期、65歳払込、月額4969円程度 医療保障 終身保障、終身払、月額4019円 ガン保障 終身保障、65歳払込、月額2324円 東京海上日動あんしん生命 メディカルKIT基本プラン(医療保障) 終身保障、60歳払込、月額3183円 複数代理店で聞いてみましたが 保険会社は、ひまわり、あいおい、東京海上を勧められました。 後はがん保険で富士生命(がん・ベストゴールド)も組み合わせてはどうか? との提案もありました。 今の所、ひまわりの終身+医療+収入保障をメインに検討しています。 東京海上とひまわりでは同程度の認識です。 プレデンシャルは担当の方も内容を丁寧に説明して頂き 安心感はあり保障も少し厚いのですが他に比べ高く 長年維持するには厳しいと感じています。 医療と収入保障のみに絞るのであればそうでもないかと思えますが。 医療も高額医療費制度等を考えると県民共済等も視野にいれて とりあえず安く入っておくでも良いのではと思い始めていて 考えが纏まらなくなってきてしまいました。 お恥ずかしい内容ですが 皆さんのお考えと知恵を貸して頂けないでしょうか。 上記の内容であればこちらの保険が良いとか ひまわり生命の評価でもよいので意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • すでに生命保険に加入しているのに、他の会社の保険は必要?!

    私の夫(27歳)の生命保険についての質問です。 2003年4月から「ソニー生命」の保険に加入しました。ところが、義母から「今まで○○(夫の名前)の名義で掛けてあった保険が二つあるから、二つのうちどちらかを引継いでほしい。もう一つは私が今までどおりに払っていくから。」といわれてしまいました。 こちらとしては解約したい気持ちなのですが義母には言いづらいし、また、解約すると言っても今まで払ってもらっていた分がもったいなくて申し訳ない気もするし。 こういうとき、どうしたらよいでしょうか? それぞれの内容ですが、 ☆ソニー生命  ○変額保険終身型(60歳払込済)   基本保険金額…3000000円   終身・払込期間35年   特約…逓減定期保険特約…20000000円      家族収入特約月額…120000円      (どちらも保険期間25年・払込期間25年)  ○長期総合医療保険(60歳払込済)   入院給付金日額5000円   死亡給付金額500000円   終身・払込期間は35年   特約…入院給付金日額5000円     (終身・払込期間は35年) ◎ソニー生命に対する合計月額保険料…13028円 母から引継ぎを求められている保険は ☆JA・養老生命共済 ☆太陽生命の保険組曲(5年ごと利差配当付き終身保険) の二つのどちらかです(字数制限の関係で、内容を詳しく明記できずすみません)。 アドバイス、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 終身払込保険?保険を見直したいです

    主人34歳・自営(農業 年収200万程度)、妻である私は36歳・会社員(年収 350万程度)で、賃貸住宅に住む子供なしの夫婦です。 現在加入中の保険は 【主人】 ・AIGスター生命 無配当終身医療保障 プレミアメディ(終身医療保険 1千万・医療保険 120日 1万円・特定疾病期間 70歳・特定疾病払込免除特約有り) → 月額 15,111円 ・AIGスター生命 がんケア「すわナイス」 (保険期間10年・払込期間10年) → 月額 1,619円 【妻】 ・AIGスター生命 がんケア「すわナイス」 (保険期間10年・払込期間10年) → 月額 2,804円 ・県民共済 (医療保障2型・医療特約1型) → 月額 3,000円 【総計】 21,534円(毎月の保険支払い) 子供はおらず、妻である私の年齢的に子供を持つ予定はありません。 終身保険で主人にもしもの時・・・と思っていたのですが、保証が終身でも払い込みも終身だったと気付かずにいたので、見直したいと思っています。 主人が自営に転職したのですが、一般の会社とは違い保障も少ないので、将来の事がとても不安です。 子供はいませんので、主人が死亡時には簡単な葬儀代と500万~1,000万程度の死亡保険金と普段の貯金と公的年金で細々と私は食べていけるのでは?と思っています。 妻である私が死んだ場合にも葬儀代程度があれば・・・と思っています。 ただ、医療保障はこのままでいいのか? また、終身とはいえ終身払込ではなく65歳で払込終了で解約返戻金があるものがいい・・・と漠然と思うのですが終身保険は終身払込型がいいのでしょうか? できれば保険料は現在程度(可能であればもっとリーズナブルに押さえたい)で、どんな保険がいいのかアドバイスいただきたいです。 将来の事が急に気がかりになり、とっても不安です。 漠然としすぎた内容ですが、ご指導よろしくお願いいたします。

  • この保険内容はどうなのでしょうか。

    主人36歳、私(妻)39歳、子供二人(3歳、0歳)の4人家族です。 子供の教育費も含めて保険の見直しを考えています。 保険の総合代理店で下記の保険プランを勧められました。 夫 ・アクサ 終身保険 1000万 65歳払込    ・あんしん生命 がん保険 診断100万 入院1万 90歳払込   ・あいおい生命 収入保証 月額15万 保険期間60歳 60歳払込   ・アクサ 終身医療 入院1万 65歳払込    総保険料 月29,555円 妻 ・あんしん生命 がん保険 診断100万 入院1万 90歳払込   ・オリックス生命 終身医療 入院7000円 60歳払込   ・あんしん生命 終身保険 600万 53歳払込    総保険料 月29,044円 夫婦合わせて58,599円になります。 妻の終身保険は子供二人の学資も兼ねています。 保険料が高額に思えますが、適当でしょうか。 保険に詳しくなく、自分では判断しかねています。 ちなみに年収は700万程度です。

  • 生命保険、医療保険の加入についてアドバイスをお願いします。

    子どもが生まれるにあたり、保険の加入を考えています。 夫(30歳、会社員)、妻(30歳、地方公務員、定年まで働く予定)、子(第1子夏誕生、あと二人希望) 持家(住宅ローンあり、持分1/2ずつ) 現在は、妻の職場の共済保険(入院日額5,000円で掛け捨ての一番安いもの)の加入のみです。 下の保険に加入するなら、この共済保険は解約する予定です。 ソニー生命の方や、複数の保険を扱っている代理店(A社、ソニー生命も扱っています)の方に相談し、 大体のプランを組んでもらったのですが、恥ずかしながら夫婦とも本格的に保険について考えたことがなかったため、 以下の保険内容で契約してもいいものかどうか不安になってきました。 夫 医療保険(終身) PCA生命「メディスマート」            入院日額5,000円、支払限度日数120日、60歳払込、支払月額 2,240円       (ソニーからは総合医療保険の730日型を勧められたのですが、A社からは入院保険は利率変動などのメリットもないので、        掛け捨てでもこちらの方が得だと勧められました。)   死亡保険(終身) ソニー生命 積立利率変動型終身保険            死亡時300万、55歳払込、支払月額 約7,300円            東京海上日動 長割り終身5年ごと利差配当付低解約返戻金型終身保険            死亡時300万 55歳払込、支払月額 約7,000円                   あいおい生命 低解約返特則付積立利率変動型終身保険            死亡時 約310万、45歳払込、支払月額 約10,000円       (当初ソニーで1,000万のもの1本と考えていたのですが、A社から東京海上とあいおいのプランを見せていただき、        学資保険代わりにも使えるということで、リスク分散の意味も含めて3本に分け、払込終了時期も分けました。)             妻 医療保険(終身) PCA生命「メディスマート」            入院日額5,000円、支払限度日数120日、60歳払込、支払月額 2,365円              収入保障保険   日本興亜生命 無配当無解約返戻金型収入保障保険              死亡時 月額5万円 保険期間50年 55歳払込、支払月額 7,025円       (遺族年金代わりに子どもが就職するまでの死亡保障目的で、尚且つ掛捨てにならないものということを重視しました。)   妻の保険は現在加入できないため出産後に申し込む予定ですが、プランだけ作っていただきました。 ご意見をお願いします。

  • 主人の生命保険に悩んでいます。アドバイスをお願いします。

    28歳専業主婦(妊娠8ヶ月) 保険初心者です。 夫:会社員32歳、長男:2歳 来月、第二子出産を控え、焦って下記の生命保険(ソニー生命)に主人が入りました。しかし、、 ●730日型医療は必要ですか? ●県民共済などを組み合わせて現在の保険料(23,000円)をもっと安くできるのでは? ●死亡保障は妥当か(子供はできれば大学まで公立希望) など、もう一度考え直して無駄のない保険にしたいと考えるようになりました。 なにとぞアドバイスをよろしくお願いいたします。 ◎【死亡保障:保険料16,000円】  ・終身(払込60歳まで):1,000万円(終身)  ・特約(払込60歳まで):月額15万円(60歳まで)   ・特約リビングニーズ(払込60歳まで):1,000万円(80歳まで) ◎【医療保障:保険料7,000円】  ・730日型(払込終身):10,000円(終身)   ・特約成人医療730日型(払込80歳まで):5,000円(80歳まで)     ※すべて更新なし ※他に10年前にAFLACのがん保険(1,300円/月)に入っています。これはこのまま続けようと考えています。

  • 医療保険の見直し&がん保険の加入を考えています。

    夫31歳(1974.6生)、妻31歳(1974.11生)です。 子供はいません。貯蓄は1500万ほどあります。 ・生命保険は、夫がオリックスのダイレクト終身(保障1000万)を55歳払込みで、妻が全労災のせいめい共済(保障200万)に入っています。 ・医療保険は、夫婦ともこくみん共済の医療タイプ(入院1日目から6000円、出術一時金なし、60歳まで保障)に入っています。 医療保険は安いからと全労済に入ったのですが、やはり60歳で保障が切れるのはよくないと思い別の保険を再検討しています。またがん家系なのでがん保険にも加入したいと思っています。 希望:医療保険は、(1)終身で、(2)60歳払込で、(3)日額5000円以上が希望です。生命保険は、妻だけ付けたいと思います。夫は不要です。 がん保険は、(1)終身で、(2)診断給付金が複数回、(3)日額10000円が希望です。 おすすめの商品がありましたらお教えください。

  • はじめての保険加入

     半年前に結婚し、そろそろ保険に加入しようと思うのですが、どれくらいの物に入ればよいのか、よく分かりません。 終身保険と医療保険の相場を教えていただきたいです。 主人36歳 妻29歳で子供はまだいません。 ソニー生命で考えており、プランナーさんにすすめられているのは終身2000万 医療は入院日額2万円とかなり保険料が高いのですが・・ ちなみに終身は65歳まで払い込みでほぼ解約返戻金で返ってくるので 貯金だと思えばよいとは思うのですが2000万も普通いるのですかねぇ?

  • 加入している保険の貯蓄性について教えてください。

    5年前、主人の友人からの勧めでソニー生命の保険に加入しました。現在共働きで払いこみはあまり負担に感じておらず、比較的貯蓄性が高いのであれば、継続していこうと思っています。保険内容を加味してもなお、金融機関に貯蓄した方が圧倒的によいのであれば、同じような内容の保険を探して、掛け捨てで加入しようかと悩んでいます。どなたかよきアドバイスをお願いいたします。<br>保険内容は次のとおりです。 主人 29歳時加入 積立利率変動型終身保険(60歳払込済)保険金額300万円 払込期間31年 保険料月額5442円 リビングニーズ特約付  有期払込終身保険(65歳払込済)死亡(高度障害)保険金額500万 払込期間36年 保険料月額7500円 リビングニーズ特約付 生前給付保険(終身型)98(60歳払込済)死亡(高度障害)保険金額200万円 払込期間31年 保険料月額4020円 リビングニーズ特約付 総合医療保険(70歳)360日型 入金給付日額1万円 死亡給付金額100万円 払込期間41年 保険料月額5610円 成人医療特約(360日型)入院給付日額5千円 払込期間41年 保険料月額1110円 妻 28歳時加入 有期払込終身保険(60歳払込済) 死亡(高度障害)保険金額300万円 払込期間32年 保険料月額4272円 リビンクニーズ特約付  総合医療保険(70歳)360日型 入院給付金日額8千円 死亡給付金額80万円 払込期間42年 保険料月額7200円 女性疾病特約(360日型)入院給付金日額5千円<br>払込期間42年 保険料月額1830円 以上です。 2人あわせて月額合計38,312円です

  • 保険で悩んでおります。

     こんにちは。恐れ入りますが我が家の保険の種類と組み合わせで悩んでおります。ご意見くださると幸いです。家族構成は夫:34歳 会社員 妻:34歳 会社員 子:長男5歳(来年度年長)次男1歳です。現在加入の保険は 夫:アリコ 平成18年2月に契約 10年更新で100万円貰える、入院1日1万円、手術10.20.40万の給付金が出るもの(月々1170円支払い)   ニッセイ年金 平成7年に契約 60歳払込 (月々約1万円支払い) 妻:県民共済 (月々3000円)   長割り終身(5年ごと利差配当付低解約返戻金型終身保険)46歳払込 保険期間:終身 300万 (年 105984円) 今後、夫に何かあった時の為に65歳まで月々20万円、お葬式やお墓代などで 一括で1000万円の保障があれば良いのではと考えています。医療保険も更新タイプはやめて終身で、あと、心配なのでがん保険も付けれればうれしい。保険料は合計3万円ぐらいで。これを保険屋さんにお伝えしたところ、以下のプランを紹介されました。  夫: 富士生命  低解約返戻金付終身 49歳払込 期間:終身 300万     オリックス 定期保険(掛け捨て)59歳払込 期間:59歳 2000万     アクサ生命 セルフガード タイプIII 充実プラン 60歳払込 期間:終身  妻: 富士生命  低解約返戻金付終身 49歳払込 期間:終身 300万     アクサ生命 セルフガード タイプIII 充実プラン 60歳払込 期間:終身  保険料の支払い合計は月々38879円です。 保険屋さんからは、  ・加入している「長割り終身」を払い込み済みにしてこちらに変えたほうが率が良い。払込も49歳にしてあるから子供の学費に…と崩したいときに崩せる。もちろんそのままにしておいてもかまわない。 ・アリコの保険も解約して終身の保険に変えれば戻ってくるお金は目減りするけど、10年後に終身に入りなおすことを考えればこの方がお得。 ・がん保険は特別なくても良いのでは? といわれました。私の思う所保険やさんの目(その道のプロ)から見てうちの保険はこれぐらいが妥当な線なのでしょうか。伝えた希望と提示された内容がかなり違っている気がしてびっくりしました。    そこで、教えていただきたいのですが、 ・アクサ生命の医療保険に加入後、がんになった場合保障が足りないなんてことがありますでしょうか。がん保険には一時金があると聞きますが無くても大丈夫でしょうか。実は保険料が割高な気がしてなりません。だた、これは保障の対象が多いんですと言われました。 ・「長割り終身」払い込み済みにするべきでしょうか。 ・私が考えていた保障の内容はプロの目から見てかけ離れているのでしょうか。 ・保険料3万円ぐらいでは希望する内容の保険には加入できないのでしょうか。 ぜいたくを言えば、掛け捨てではない保険も組み入れできると良いのですが。  ちなみに夫はタバコは吸わないしお酒も飲まないし、血圧も優でメタボでありません。持病もありません。なので今が一番保険に入るのにいい時期だと思っています。昨年末から悩み、いろんな意味で、まだ決められずにいます。  意見をいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。  

このQ&Aのポイント
  • インク残量はあるのに、黒色インクのみ全く印刷されません。ヘッドクリーニングを4,5回試し、他の3色は出ますが黒色のみダメです。もう買い換え時なのでしょうか?
  • 製品名:MFC-J5620CDW お使いの環境:Windows、無線LAN、ひかり回線 インク残量はあるのに、黒色インクのみ全く印刷されません。ヘッドクリーニングを4,5回試し、他の3色は出ますが黒色のみダメです。買い替えの時期を検討しています。
  • 黒色インクの印刷トラブルについて 製品名:MFC-J5620CDW お使いの環境:Windows、無線LAN、ひかり回線 インク残量はあるのに、黒色インクのみ全く印刷されません。ヘッドクリーニングを4,5回試し、他の3色は出ますが黒色のみダメです。このまま買い替えるべきでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう