• ベストアンサー

猫の名前を考えています

OkomeNecoの回答

回答No.2

大抵、猫や犬やペットを呼ぶとき二言で呼びます。 よくあるパターンだと「タマ」とか「ポチ」とか。 なので2文字の名前が呼びやすいと聞いたことがあります。 生後4カ月だなんてたまらなくかわいいですね、早いところ名前を付けて定着させてあげないと。 わたしの猫も2文字にしました。 以前は長い名前「マメタロウ」とつけた猫が居ましたが結局「マメ」って呼んでました。 なのでおススメは2文字かなって思います。 たっぷりたっぷり愛情を注いであげてください。 追伸 黒猫だと、ジジってつけたくなりますね。(笑

inugumi
質問者

お礼

ありがとうございまた 参考になりました。 確かにジジってつけたくなりますよね(笑)

関連するQ&A

  • ネコの名前を考えてください。

    良い名前が思いつかず、困っています。 生後2ヶ月のメスの三毛猫です。 和風・洋風どちらでも良いです。何か良い名前はないでしょうか。 ありふれていなくて、呼びやすい、かわいい名前をお願いします!

    • ベストアンサー
  • 猫の同居について

    うちには2週間前に避妊手術した生後6ヶ月位の♀黒ネコ(気が荒く噛み付く)がいます。 知人より生後3ヶ月ほどの♂猫さば縞をもらってほしいといわれていますが、 子猫が出ないおっぱい加えて黒ネコが子猫に噛み付きはしないか、 又テリトリー問題などもありうまく同居できるか心配です。 ご経験有りの方よろしくご指導お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の名前を呼んだら飛んでくるようにしつけをしたい

    猫の名前を呼んだら、飼い主の元に来るようにしつけをするには、どうしたらよいのでしょうか?今はまだ、名前を呼んでも微動だにもしません(苦笑)。 生後もうそろそろ4ヶ月になる子猫になります。詳しい方、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の名前のつけかた

    小さい黒猫ちゃんを飼う予定なのですが、どんな名前をつけようか悩んでいます。 猫なので人間っぽい名前じゃない方がいいなと思っています。 ちなみにオスです。 参考にしたいです。 理由とか意味あったら教えてください。

  • 猫が名前をおぼえる時期

    教えてください。 生後50日くらいの仔猫が3匹いるのですが、猫が名前をおぼえやすい時期は生後どのくらいの時期なのでしょうか? もちろん個体差があるのはわかりますが、おおよそどのくらいの時期が猫が名前をおぼえやすいのかご存知の方がいましたらご回答をお願いします。 名前をおぼえさせるいい方法がありましたらあわせてお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の名前の発音について。

    最近飼い始めた子猫(♀・生後1ヶ月半)について質問させて下さい。 夫と二人で猫を育てています。お互い就業時間や休日が異なるため、世話もほぼ半分ずつこなしています。 そこで質問なのですが…猫も自分の名前を覚えますよね? 私の夫は外国人のため、彼の母国語(フランス語です)で猫に話しかけているのですが 肝心の猫の名前の発音が、私の発音とかなり違うのです。 というのもフランス語では特異な発音になる「R」が名前に含まれているためで、名前が「るか」だとすれば「ぐぅか」のような感じです。 これでは、猫が自分の名前について混乱してしまわないでしょうか? それとも柔軟に覚えてくれるものですか? 夫婦ともども、この名前に愛着があるので変えるのは忍びないのですが、といって名前を覚えてくれないというのも寂しいですし…。 ご意見等お聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • [急募]子猫の名前

    この度子猫を譲って頂き飼うことになりました。(生後2ヶ月) ♂♀一匹ずつなのですが、♂はライムくんに決めました☆ ♀の名前がなかなか決まらないのでイイ名前がありましたら回答お願いしますm(__)m 《特徴》 ・元気いっぱい ・白黒ブチ ・結構男まさりw    

    • 締切済み
  • 猫が鳴きながら腕を噛んできます

    生後10ヶ月ほどの黒猫を飼っています。 子猫の頃はとてもやんちゃで手がつけれないほどだったのですが、最近は落ち着いたのかとてもおとなしくなりました。しかしここ数ヶ月、夜になると鳴きながら私の腕を噛んだまま離さないんです。お気に入りのぬいぐるみを噛んだまま離さないこともあります。ぬいぐるみは子猫の頃からよくくわえて何処かへ持って行ったりしてました。最近は私の腕をくわえたまま何処かへ持って行こうともします。 かわいくてしかたがないのですが、なぜそのような行動をとるかが不思議でならないんです。ただ遊んでほしいだけなのか、もしかしてさみしい思いをしているのかなと思ったりもします。何かの訴えならどうにかしてあげたいなと思うのですが・・・。 推定1ヶ月くらいの時に拾われた猫なので親猫に十分甘えられず育ちそれが今このような行動として現れているのかなと思ったりもします。 どなたか解答をいただけたらなと思います。

    • 締切済み
  • 猫が勝手に・・・

    こんにちは 皆様の体験談、解決方法があれば是非お伺いできればと思います。 うちには2歳になるキジトラの♀猫と生後3ヶ月になる黒の♀猫がいます。 キジトラちゃんは1歳くらいから餌と水はちゃんと与えていたのですが、 満足ができない様で餌の袋を餌箱の前に引きずってきて勝手に食べるていました。 何度も隠して勝手に食べない様にしていたのですが何が何でも探して食べてしまいます。 案の定太ってしまいました^^; 避妊手術を行った後食欲が倍増し1キロ増しに・・・ そこで新しい家族の黒猫ちゃんが参上しました。 キジトラちゃんとは血は繋がってませんが親の様に思い乳もでないのに吸い仲良く過ごしてました。 生後2ヶ月半頃になってからついに・・・黒猫ちゃんも真似して一緒に袋から餌を勝手に食べ始めてすくすく大きくなってきております。 この様な行動を直すしつけ方法とかありますでしょうか? 皆様の貴重なご意見頂ければ幸いです。 何卒宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫を貰いますが名前はどうすべきか。

    先日、ロシアンブルーの里親になる件で質問をしました。 http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa5514894.html ロシアンブルーを頂く事に決めました。 実際に猫もみました。(仲介の方のお家です) 2歳6ヶ月ですので大きさは普通の猫ですが、やはりロシアンブルーらしくスマートで毛がグレーで綺麗です。 はじめてのロシアンブルーなので感動です。 性格は人懐っこく好奇心も旺盛です。 引き取りは週末です。 猫用品は以前飼っていた経験もあるので一通りそろっています。 餌の種類と猫砂の指導も聞いています。 ところで猫の名前なんですが今までの名前で呼ぶか新しい名前にするか迷っています。 この猫がどこまで自分の名前を自覚しているのか分かりません。 もっと小さい猫なら新しい名前でも問題ないでしょうが2歳6ヶ月は成猫です。 みなさんならどうしますか?

    • ベストアンサー