• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ミルクを飲まなくなりました)

ミルクを飲まなくなった1歳の子供について

craft1101の回答

  • craft1101
  • ベストアンサー率28% (38/134)
回答No.5

no1で回答した者です! お礼を頂きありがとうございます 。 お昼を食べていて、考えていました! 1歳では牛乳がいいと思います、鉄分ヨーグルトなどではどうでしょうか? もう、ご飯も食べている頃なので、おやつにヨーグルトをあげるといいと思います。 ミルクを大量に購入は、次の子にどうですか? それか、よく見かけるのが、yahooオクなどで出品しているママさんを見かけます。 購入金額より少し安めで、オークションで買われる方も少なくありません。 期限も写真で掲載してみたらきっと処分できますよ! 上の子も下の子も、服など買っった売ったりで安く家は済ませているようです(^^;       子育て一緒に頑張りましょう!!

fumitama
質問者

お礼

再度考えていただきありがとうございます! いつかオクデビューしたいです。これを機会にかな・・・。 子ども用品かさばりますよね。

関連するQ&A

  • 母乳以外を飲む練習

    完全母乳で6ヶ月の子を育てています。 アレルギーの関係で、離乳食はまだ始めていません。 また、母乳以外をあげたことがないので、哺乳瓶も使ったことはありません。 そこで、ふと心配になったのですが、今後、母乳の出が悪くなってきた場合や、発熱などで多めに水分補給が必要となった場合のために、スパウトかストローの練習をさせておいた方がいいのでしょうか? もし、練習をさせるとしたら、何をあげればいいんでしょうか? ミルク、白湯、麦茶のいずれかでいいんでしょうか? (果汁、イオン飲料などはあげるつもりはないです。)

  • 母乳、ミルク以外飲みません、ストローもできません。

    8ヶ月の息子のことで相談です。 混合で育てていますが、母乳とミルク以外は全然飲みません。 白湯、麦茶はもちろん、イオン飲料やジュース、糖水もダメです。 3ヶ月の頃からお風呂上りなどに試していましたが、全く受け付けずここまできてしまいました。 暑い日が続きますし、こまめに水分補給させたいので、なんとか白湯だけでも飲めるようになって欲しいのです。 それとストローの練習も最近始めましたがこれも全くダメです。 スパウト、ストローマグ、紙パックを押して口に出してみるなどいろいろ試してみましたが、ストローを口に入れようとしただけで泣いて怒ります。 練習としてはミルクから始めるといいのでしょうか?それともいきなり飲めない白湯やむぎ茶から? まだ赤ちゃん飲み(横抱っこして飲ませている)なので、お座りの姿勢で自分で哺乳瓶でミルクを飲ませることから始めたほうがいいのか…。 アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 6ヶ月、離乳食後のミルクはあげなきゃいけない?

    もうすぐ6ヶ月になる娘がいます。 現在離乳食後のミルクは140ml(ミルクのみは180ml)ですが、食べる量が増えて”6ヶ月くらい”でミルクをあげないのはどう思いますか?このくらいの時期だとまだミルクからの栄養が主になるそうですが。離乳食後のミルクも欲しがるだけとよく育児書に載っていますが、栄養を考え、ミルクは与えるべきですか?麦茶ではいけませんか?もちろん離乳食をよく食べて満足してる場合です。大人と同じで、離乳食を食べると水分が欲しいと思うので、離乳食+麦茶はどうかなって思っているのですがどうですか??まだいけないとしたらどのくらいからミルクじゃなくて麦茶でも良いのでしょうか??うちの子はあげたらあげただけ飲んでしまうので、どのくらいが満たされるか判断できないので欲しがるだけあげることはしたくありません・・(^^;)始めは180mlあげていましたが140mlにしてもやはり足りている様子でした(笑) 離乳食後のミルクをなしにした場合、1日のミルク量は7時200ml、15時200ml、20時220mlの計620mlになります。 ※離乳食の時間=ミルクの時間 ミルクとミルクの間を離乳食の時間にはしていません。

  • ミルクについて。

    現在生後28日になる男の子を混合(母乳→ミルク)で育てています。 昼ゎ母乳をあげてからミルクをあげるか、次のミルクの授乳時間までの間に泣いたら母乳を吸わせるとゆう感じであげています。 そこで質問なのですが… 完ミになった場合、ミルクとミルクの間(3時間はあける)に泣いてしまった場合、どうしたらいいですか? 今は泣いたら母乳を吸わせて気を紛れさせる事が出来ますが、完ミになって母乳が出なくなったら、どのようにして気を紛れさせているのでしょか? 例えば、白湯や麦茶を飲ませるなど。 あと、現在の日数でいくとミルクの量は1日120mlまであげていいとなっていますが、家の息子は多くて150~170ml飲む時もあります。 150~170ml飲んだのに、ほとんど寝てくれず、3時間もたずミルクを欲しがる時があるのですが、もっとあげてもいいのでしょうか? まだ1ヶ月程度なのであげすぎでしょうか? 産まれたとき3354gと大きめだったので飲みがいいのだと思っていたのですが 、あまりにも間隔があかずに欲しがるので、あげすぎてしまっていないか不安です。 どうか宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんの水分補給のタイミング&マグについて

    いつもお世話になります。 もうすぐ五ヶ月になる赤ちゃんがいます。 現在哺乳瓶でミルクと母乳(搾母乳です)を一日5回あげています。 離乳食は六ヶ月から始める予定です。 ・・・これからの暖かくなる時期で、水分補給をまめにしてあげた方が いいと思うのですが、あげるタイミングが分かりません。 私が喉が乾いたとき? でも、私は人一倍水分補給する人間でして・・・ 主人は人並み以下の水分補給しかしない人間で・・・。 基本的にお腹空いても泣かない子で、今も昼間は四時間ごとに決めてあげています。 出掛けるタイミングも授乳時間前に帰宅するので、 帰宅→授乳(搾母乳+ミルク)という感じです。 いつから麦茶や白湯をあげ始めればいいのでしょうか? また、マグについてですがスパウトは必要ないという意見が多いので ストローを買おうかと思うのですが、これには麦茶や白湯を入れればいいんですよね? 麦茶は冷やさず、やかんに入った自然に冷めたものを入れるのでしょうか? 一度飲んだらその度捨てるのでしょうか? (例えば大人なら麦茶くらいなら半日コップ出しっぱなしにして、飲むので・・) 離乳食後は赤ちゃんが欲しがるだけミルクと母乳を与えましょうと 先日の講座で教わったのですが、そうするとますます 麦茶や白湯の出番はなさそうな気がするのですが・・・。 ・・・となると、マグはまだ必要ないですか? ミルクや母乳を入れている哺乳瓶で事足りるのでしょうか。 (あ、でもお出かけのときに困る?) また、昨日西松屋に行ったのですが、ピジョンやらコンビ はたまた可愛いキャラクター物があったりとどれにするのか分かりません。 ・・・質問ばかりですみません。 一つだけでも構いませんので、アドバイスお願いします!!

  • 粉ミルクを受け付けません。。。

    生後1か月ちょっとの息子がいます。(6月22日生まれ3105g) 今まで完母できました。たまに買い物の際など、実家の親に預かってもらうことがあるので、搾乳したものを哺乳瓶であげてました。ですから、哺乳瓶は嫌がりません。 しかし、最近母乳の出が悪く、需要と供給が合っているというか、搾乳では一回で40-50程度しかでません。張ることもあまりなくなり、一回出かけるとすぐに搾乳のストックがなくなってしまう状態になってしまいました。もちろん、母乳の出をよくするためのことはしています。 しかし、産休明け(二か月)で今月の中旬から仕事復帰する予定なのです。そこで相談させてください。 職場でできるだけ搾乳しますが、日中親に預けるので搾乳したものが足りなくなった場合ミルクになりますよね。 どうしていけばいいのでしょうか。日中フルタイムなので、絶対に足りませんので、粉ミルクをあげる(足す)こと前提でよろしくおねがいします。 何種類も試しました。アイクレオも試しました。薄くもしてみました。温度調節もしてみました。寝てるときや私以外があげたり、いろいろしてみましたがダメです。10mlも飲まないのに、オエオエ言って、にがーーーい顔をして、ひどいとはいてしまいます。皮膚症状とかはでないのでアレルギーではないように思います。 まだ、離乳食や麦茶などで栄養・水分取れない、この月齢で、粉ミルクを拒否する場合、どうしたらいいでしょうか? たとえばで例をあげさせてください。 ・仕事始めるまで何もしないで、仕事始まったらスパルタで練習(飲まなければ白湯(白湯は飲んでくれました)。夜帰ってきたら朝まで母乳をあげて栄養摂取) ・今のうちから練習しながら拒否したら母乳をあげる。 ・母乳をあげたらくれると思ってしまうから断乳して、白湯かミルクを飲めるようになるかの超スパルタ(これはないですよね?) いま、かなり体重は増えていて、4.8kgあります。 そろそろ復帰だからと思い数日前にトライし始めたらまさかの拒否でした。まだ数日だからでしょうか?でも、10mlも飲めないのに、復帰まで毎日トライさせて飲めるようになるのでしょうか?拒否されて母乳をあげたら結局慣れないと思うのです。。でも、他で栄養も取れないのです。どうしたらいいでしょうか・・・。どうぞよろしくおねがいします。

  • 10ヵ月の赤ちゃんに白湯は必要でしょうか?

    離乳食後期に入っている時期です。 今まで離乳食に水分をつけていなかったのですが義母から白湯をあげたらと言われました。 みなさんはいつ頃から麦茶や白湯をあげていますか。 また水分は母乳以外ですとみそ汁などから補給していますか。 私は現在、水分になるようなものは母乳のみです。 宜しくお願いいたします。

  • 粉ミルクを飲んでくれません。。

    生後1か月ちょっとの息子がいます。(6月22日生まれ3105g) 今まで完母できました。たまに買い物の際など、実家の親に預かってもらうことがあるので、搾乳したものを哺乳瓶であげてました。ですから、哺乳瓶は嫌がりません。 しかし、最近母乳の出が悪く、需要と供給が合っているというか、搾乳では一回で40-50程度しかでません。張ることもあまりなくなり、一回出かけるとすぐに搾乳のストックがなくなってしまう状態になってしまいました。もちろん、母乳の出をよくするためのことはしています。 しかし、産休明け(二か月)で今月の中旬から仕事復帰する予定なのです。そこで相談させてください。 職場でできるだけ搾乳しますが、日中親に預けるので搾乳したものが足りなくなった場合ミルクになりますよね。 どうしていけばいいのでしょうか。日中フルタイムなので、絶対に足りませんので、粉ミルクをあげる(足す)こと前提でよろしくおねがいします。 何種類も試しました。アイクレオも試しました。薄くもしてみました。温度調節もしてみました。寝てるときや私以外があげたり、いろいろしてみましたがダメです。10mlも飲まないのに、オエオエ言って、にがーーーい顔をして、ひどいとはいてしまいます。皮膚症状とかはでないのでアレルギーではないように思います。 まだ、離乳食や麦茶などで栄養・水分取れない、この月齢で、粉ミルクを拒否する場合、どうしたらいいでしょうか? たとえばで例をあげさせてください。 ・仕事始めるまで何もしないで、仕事始まったらスパルタで練習(飲まなければ白湯(白湯は飲んでくれました)。夜帰ってきたら朝まで母乳をあげて栄養摂取) ・今のうちから練習しながら拒否したら母乳をあげる。 ・母乳をあげたらくれると思ってしまうから断乳して、白湯かミルクを飲めるようになるかの超スパルタ(これはないですよね?) いま、かなり体重は増えていて、4.8kgあります。 そろそろ復帰だからと思い数日前にトライし始めたらまさかの拒否でした。まだ数日だからでしょうか?でも、10mlも飲めないのに、復帰まで毎日トライさせて飲めるようになるのでしょうか?拒否されて母乳をあげたら結局慣れないと思うのです。。でも、他で栄養も取れないのです。どうしたらいいでしょうか・・・。どうぞよろしくおねがいします。

  • 哺乳瓶卒業とミルク以外を飲まないことについて。

    1歳になったばかりの娘がいます。離乳食三回食ですが、まだ食後にミルクを50~100CC飲みます。寝る前にもミルクを飲んで寝ます。一回の食事は大体の目安くらいは食べられているので、そろそろ食後のミルクをやめようと思います。ただミルク以外の飲み物を飲まなくて、白湯・果汁もダメです。食事中にコップで麦茶などを飲ませようとしますが、一口しかもほんの少ししか飲まず、哺乳瓶に入れた白湯や麦茶などは味が違うので全く飲みません。フォローアップミルクもそろそろやめて牛乳にしたいのですがダメでした。コップだとほとんど量が飲めないので一日の水分量が少なすぎないか心配です。寝る前のミルクもやめられるかも心配です。 みなさん哺乳瓶をどうやって卒業しましたか?寝る前のミルクはどうしましたか?うちの子のような子を持つ方、アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 1歳児、水分を摂らない

    1才1ヶ月の男子です。 離乳食を始めてから食事中は白湯や麦茶を数口しか飲まず、食後にフォローアップミルクを哺乳瓶で100mlあげていました。(寝る前は150ml飲んでいました) 1日フォローアップミルクだけで合計450mlは飲んでしました。 1才前後になり、ようやく離乳食もよく食べるようになったので、そろそろ哺乳瓶での食後のミルクをやめようとしていますが、コップやストローでは殆ど水分を飲みません。中身をミルクにしても駄目でした。 そうすると今まで1日1回たくさん出ていたペースト状のうんこが出なくなり、常に気張っているのですがコロコロの石ころ状のものが1日数個出ている状態が1週間程続いています。 半ば強引にお茶や白湯、牛乳を飲ませていますが、以前と比べると水分量は減っています。 強引に飲ませてまで水分を摂らせるべきでしょうか? うんこの状態を見ると、つい強引に飲ませてしまうのですが、嫌がられるので、こちらとしても『飲まないとうんこ出ないよっ』という気持ちになり、ストレスを感じます。 このまま無理に飲ませたほうがいいか、 喉が渇いたら自分で飲む、と割り切ったほうがいいか、 それとも哺乳瓶に戻してミルクを少しでも飲ませるほうがいいか、 悩んでいます。 どなたかアドバイスお願いします。