• ベストアンサー

人を信じたい

こんにちは。 僕は昔から人のことが信じられません。その瞬間なら信じられるのですが、長期的に信じることができないのです。告白されても相手のことが信じられなく、断ってしまうし、友達のこともどこかで疑ってしまいます。本当に信じられる人は、両親くらいで、これは信じるというよりもどうでもいいやという諦めに近い感情。腐れ縁みたいな感情です。それはそれでいいんですが。。。僕は、孤独には強いので、このような状況でも生きていくことはできます。しかし、精神的にとてもつらいのは事実です。 なんでだろうと、いろいろ考えました。 今僕が直感しているところでは、結局、人は自由意志をもっていない。人は僕自信を見ることは絶対にできないということです。すべての人は、さまざまな権力関係や、思想の影響を受けていて、ものごとを正確に見ることはできないんじゃないか。さまざまな色眼鏡で僕のことを見ているのではないか。と、間違っているとは知りながら思い込もうとしている毎日です。(フーコー、ニーチェなど) 結局僕に残された道は、相手を信じることではなくて、受け入れる、あるいは、完全に自分を受け入れてもらう、ということだけになってしまうと思います。 だれか、この複雑に絡み合った僕の腐った心の糸を解いてくれるような人はいないでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hal
  • ベストアンサー率16% (11/67)
回答No.5

#3で回答させていただきましたhalです。 お返事いただきました。 そうですね、相手が自分の事を「こう思っているだろう、この人は・・」というのも相手の思いとは違うであろう決め事ですね。。。 実は以前のわたしも「わたしなんかに人は関心を持ってくれるはずがない」と思っていました。 でもね、それってとても相手に対して失礼な事だとわかったんです! 自分をないがしろにすればするほど相手に失礼だという事が段々わかってきました。 まず、自分自身を信じてあげる事が人を信じる事への近道かもしれませんね^^ あ・・最後になりましたが是非電話してあげて自分が無視してしまった事の思いを話してみてはいかがですか?

tricleore
質問者

お礼

>自分をないがしろにすればするほど相手に失礼だという事が段々わかってきました。 泣きそうです。 >あ・・最後になりましたが是非電話してあげて自分が無視してしまった事の思いを話してみてはいかがですか? 「さっき図書館にいたよね」と、会話を始めたいところですが、電話に慣れていないため難しいです(汗)。授業で隣の席に座ったりしていたのに。このままでは、僕が彼女を避けているみたいです。。。はぁ。

tricleore
質問者

補足

僕は少し精神的にやんでいるので、この複雑な心境のまま電話をすることは相手に、不必要な混乱を与えてしまうと思います。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

回答No.6

こんばんは。回答が遅くて話違ってるかもしれないですけど、役に立てればいいなあと思って投稿します。 人を信じたいけど信じられなくて悩んでいるのですか? 私も何を信じて良いのか分からなくなったときがありました。そのときは、「何が真実なのかを知る事」で信じられるか信じられないかを私なりに判断できるようになりました。 >人は僕自信を見ることは絶対にできないということです。 私もそう思います。人の心は見えないですもんね。だけど、だからこそ、言葉や態度があるんでしょう。 分かってほしいと思うことがあるときは、それを伝えればいいと思います。 あなた風に言えば「僕自身を見せたいなら、僕自身を表現すればいい」ということです。限りなくあなた自身を表現できればきっと相手には伝わるはずです。(だから、芸術があるのではないでしょうか?) >すべての人は、さまざまな権力関係や、思想の影響を受けていて、ものごとを正確に見ることはできないんじゃないか。さまざまな色眼鏡で僕のことを見ているのではないか。と、間違っているとは知りながら思い込もうとしている毎日です。(フーコー、ニーチェなど) 少なくとも、私は違うと言いたいです。だから、全ての人がそうだと思って欲しくありません。それに、これはあなたの考えでしょうか?今フーコーやニーチェなどを基にしてこういう考えに至っているあなたですが、現在あなたは悩んでいます。ということは、あなたの今理解されている彼らでは 悩みを解決できないということなんですよね。ということは、解決するためには 彼らをより深く理解するか、その他の勉強が必要なのではないでしょうか。 いろんなことを基にしてあなたやあなたの周りの人が幸せでいられるあなたなりの考えを確立してほしいと思います。 人が信じられないからといって、焦ることはないと思います。まずは、自分自身を信じてみてください。 あなたを信じている人も必ずいます。がんばってください。

tricleore
質問者

お礼

中途半端な知識しかないのに哲学者の名前を出して恥ずかしいと思っています。一応、ためしに読んでみているというアピールのつもりだったんだけど、なんか変な感じになってしまいました。実は、このような感情はずっと持ちつづけていました。解決するのは大変かもしれません。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.4

今、辛い時期なんですか? 他の質問も拝見しました。 車に例えれば、今、アクセルを全開に踏んでいる状態だろうと思います。 それは「悩みから抜け出したい」「楽になりたい」という 積極的な思いがアクセルを踏み続けているのだと思います。 しかしこのアクセルは踏めば踏むほど、加速して落ちていってしまう神経質症(ノイローゼ)です。 絡まってしまった糸は、丸めて捨ててしまうしかないんです。 一つ一つ考えて解決しようという気持ちは、嫌になるほど判りますが、 これはアリ地獄のようなもので「脳の暴走」とでも思ったほうがいいんです。 脳の仕組みに宗教や、哲学を持ち出して論理的に対抗しようとしても これは無理というもので、余計、深みにはまるだけです。 「止めるに止められない」というのが本音だと思いますが、 止めるように生活を変えていけば必ず止められて、 気が付いたら今までの自分の軌跡を客観的に傍観できるようになると思います。 高田明和氏の鬱に関する著書をおすすめします。 脳の仕組みがわかりやすく書かれています。 脳は使っている部分の血流が盛んになるそうです。 そして繋がりも太く、確かなものに成長していきます。 わかりやすく言うと、悩みが多い時は運動をすれば、 運動野に血流がいきますから、悩まずに居られるのです。 脳は二つのことは同時に処理できないので、なるべく頭を大きくしないような 行動的生活、もしくは「入静」といって安静を保つ訓練をすることだろうと思います。   あと、普段からの発想も自虐的、自責的、否定的になっていると思いますが、 これも脳のブレーキ故障による暴走が原因なので、暴走に付き合ってはいけません。 ちょっと違和感を感じるでしょうが、「ああ、今日も楽しかった!」 「すべてうまくいった」「最高に楽しかった」「全ての願いが叶った」と 何事も「過去完了形」で、自分の欲は全て叶えられたんだと明確にイメージしてみてください。 これも呼吸法で入静してからやると潜在意識に入っていきます。 「正心調息法」という、お医者さまの考案した呼吸法がおすすめです。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=715799 こちらの#4にご紹介してます呼吸法も日常的にやってみてください。 太陽神経叢という自律神経の束を刺激するのは呼吸法が一番いいんです。 呼吸法はメンタルにも絶大な効果を発揮します。 http://www.jbook.co.jp/product.asp?PRODUCT=1294995 http://www.shunjusha.co.jp/book/71/71041.html   脳のブレーキ故障の原因は一部分に負担を掛けすぎることです。 運動、趣味、遊びにも脳の機能を振り分けて、そちらにも血流がいくように することで、あらゆる機能が回復してくると思いますよ。

tricleore
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今は、アクセル全開というほどでもないですが、いつも胸の苦しさと戦っています。しかし、心の平静を維持する能力はあるので、自暴自棄になったり、薬が無いと耐えられないような状況にはならないと思います。 いつも独り言で自分を責めています。 Syo-yaさんの回答は他のところで読ませていただきました。参考にさせていただいています。 今僕は、自分が単純に「好き」と感じられることを大事にしていきたいと思います。女性もそうだし、旅行や、簡単な本を読むこと。たばこを吸いながら缶コーヒーを飲むこと。知らない人と言葉を交わすこと。顔見知りを作ること。などです。ちょっとずつ、正のエネルギーを作り出す仕組みを脳に作り上げていきたいと思っています^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hal
  • ベストアンサー率16% (11/67)
回答No.3

こんにちは。 人を信じられない、のは、わたしが思うには 何かを相手に期待するとか、相手を「こういう人」と自分で決め込んでしまうので、そうでなかった場合に「裏切られる」事によって、「信じられない」・・という気持ちになるのではないでしょうか? 相手が特にあなたに悪意を持っていなければ その人は生きているので感情もあるので 怒ったりいい加減だったりしても それはあなたに対してなにか特別に困らせてやるとかではないと思います。 相手は生きているので感情がある事を知って、 それは決して自分にだけそうであるわけではない事も知って、相手に対して自分自身の中でだけの「この人はこうあるべき」を作らないというのはどうでしょうか? 長々と駄文ですみません!

tricleore
質問者

お礼

僕はもの後をと決め付けるということはしないということに決めています。相手を「こういう人」と、決め付けることは一切行っていないと思います。 いや、今気がつきました。 僕は、相手のことを「どうせ、俺なんかには興味が無いんだろう」と、決め付けているところがあると思います。何度も電話をくれた友達や告白してくれた女の人に対してもそう思っているようです。これは、そうやって他人を自分から遠ざけておいて、自分の心の平和を維持するためにやっているような気もします。 回答ありがとうございました。 ちなみに、2年前くらいに会った女の人と今日、図書館で目を合わせましたが、結局無視してしまいました。電話してもいいでしょうかね^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koebi
  • ベストアンサー率31% (613/1930)
回答No.2

私は現在も鬱病で薬を飲んでます。 症状としては軽い方らしかったので、tricleoreさんよりは悲観してなかったかもしれません。 が、人は所詮一人で死ぬんだ。と一人主義な気持ちでいたことは確かですし、今でも全く一人主義がないわけではありません。 きっと一人でも生きていける。付合いはウザイ気持ちはありますし、人は何の為に生きてるんだろう?と疑問もあります。 ただ、ありがたいなぁ。と思う事があるのも事実なんですよね。 自分の事が自分で100%分かりますか? 私は分かりません。 自分で自分の事が分からないのに相手に自分への100%の理解を求めるのは無理じゃないかなぁ。 それでも友達は私が悩んでいる事に対して自分なりに解釈しようと努力してくれてます。 そして自分なりの意見をくれます。 その意見が間違っているなら、違うような気がする。と言えば、また悩んでくれます。 私にはそれがありがたいです。 裏切られたら自分が裏切らない人間になれば良いんです。 きっと人はそうやって成長していくんだと最近思います。 実践は難しいですけどね。 素敵な人生がお互いにある事を信じて少しでも楽しく生きていきましょう。

tricleore
質問者

お礼

僕は人を裏切ることがほとんどありません。少なくとも意識に上る範囲では人を裏切らないと思います。ただ、僕が人を裏切るためには人が僕を信じるという前提が必要ですが、人は僕を信じてくれないようなきもします。具体的に言うと僕にものを頼まないのです。僕も人にものを頼むことはありません。 少しずつ、人にものを頼み実践を積んでいこうと思います。 回答ありがとうございました。 僕にはkoebiさんの友達のように、僕のことを真剣に考えてくれる人はいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukutan
  • ベストアンサー率20% (231/1148)
回答No.1

おいくつのかたでしょうか? 私もそういうこと思いますよ。 人間って裏切るところもあるのが人間です。 あなただって、人の事ばかり言っていますがどこかで誰かを犠牲にして自分を守っていることで裏切っているんですよ。(うーん、ニュアンスだけでも解ってください。) でも、考えだけ先走っていませんか? 考えだけで、友人や恋人を信じてあげないってことは自分が損するのでは?と思います。 いい友情築けていますか? 信じなければ信じてもらえません。 先にあきらめたらだめですよ。 もちろん裏切られたり、信じられなくなったりしますよ。人間だから。でも、そのときにあきらめて、関係を切ってしまっては当たり前ですがそれまでの友情です。 あなたは友人と喧嘩をしますか?殴りあったりでなくてもいいんです。 意見の対立でも何でも。 自己主張しなければわかってもらえませんよ。 自己主張したら、意見が分かれたり、わかりあえないときもあります。合う合わないは当たり前。 友人のいいところ、みてあげてください。 見下したりしていませんか? 相手のいいところを見つけれる人間になってください。 あんまり考えすぎるのもよくないです。 雰囲気をみてあげてください。 その人を取り巻く雰囲気を。 ここは好かんけどここは好き! っていえるいい男友達見つけてください。

tricleore
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自己主張がうまくできないのが問題なのかもしれません。 先にあきらめているのかも知れません。 「どうせ」と思って、軽く見られる前にこちらから距離をとってしまうのかもしれません。 相手のことを信じられないので損をすることは多いです。 僕はほとんど人のことを嫌いにならなく、むしろ、相手のいいところしか目に付きません。ただ、自分から相手のことが好きだと主張することを今までやってこなかったのだと思います。先日、8年ぶりに告白して敗退したし^^; 少しずつ、変えていけたらいいと思います。 回答ありがとうございました。僕は23歳です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「なぜ人を殺してはいけないのか」という問題はなぜ倫理学で問われるのか?

    「なぜ人を殺してはいけないのか」といった 問題が倫理学の問題でたまに問われるようですが この問題は政治哲学の問題ではないかと私は思ってます。 永井均という哲学者は ニーチェを使って、人を殺すこともやむを得ない旨を 巷で論じてます。 しかし、私からすれば 永井均のニーチェ解釈は誤りではないかと 考えます。 その理由はそもそも その問題は政治哲学において問われるべきだと 考えるからです。 ニーチェは「アンチ・キリスト」において 以下のように述べます。 「善とは何か  人間において権力の感情と  権力を欲する意志を高揚するすべてのもの。  悪とは何か  弱さから生ずるすべてのもの。」 そして、ニーチェは遺稿集において 友人宛に自己の思想とスピノザの思想との類似を 論じています。 そして、スピノザも ニーチェと同様に喜び=善、悲しみ=悪と 考えます。 しかし このように考えれば 当然、2者間の権利・利益の調整上 問題が生じます。 そこで、スピノザは 社会契約説を採用することを通じて 殺人の禁止を採用します。 一方、ニーチェは社会契約説を採用せず 位階秩序を採用する旨を「力への意志」で論じています。 とするならば 「なぜ人を殺してはいけないか」といった問題は そもそも倫理学の問題ではなく政治哲学の問題であると 言えるのではないでしょうか? 永井均はニーチェを利用し 殺人の是認を論じてますが、私の眼から見て 永井の解釈はどう考えても誤解にしか思えません。 確か前に読んだ書によれば ルサンチマン理論を使って殺人の肯定を論じていたように 思えます。 もしそうだとしても 力への意志は支配欲を含まない以上 永井均の解釈は誤りであると私は考えますが その点についてはどう思いますか? 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 真理への意志

    ~~~~~~~~~~~~~~ 解説[編集] この言葉が公刊された著書に初めて出てくるのは『ツァラトゥストラはこう語った』第2部「自己超克」の章である [2]。 そこでニーチェは、「賢者」たちが全ての物事を思考可能なものにしようとする「真理への意志」の正体が、一切を精神に服従させようとする「力への意志」であると批判している[3]。すなわち、力への意志はルサンチマンと当初密接な関係があり、否定的なものとして記されていた。しかしやがてニーチェは力への意志を肯定的な概念としてとらえ直す。あえて積極的にニヒリズムを肯定し、ニヒリズムを克服することが力への意志となり得るのである。 力への意志 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%9B%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%84%8F%E5%BF%97 ~~~~~~~~~~~~~~~ ニーチェの話題をするとなぜか わけのわからない人が出てくるので話題にしたくないのですが、 真理への意志というか力への意志について 質問してみます。 力への意志をニーチェはツァラトゥストラを書いていた頃は批判していたのでしょうか? すると、ツァラトゥストラの思想は力への意志とは異なりますか? ところが、ニーチェは後で、力への意志を肯定するような考えになるのでしょうか? それはどうしてですか?

  • 気質の違うグループになじむ方法

    こんにちは。 思考型の人が、感情型の人のグループに入ってなじむ・仲良くなるためには、どういうことを心掛けると良いのでしょうか。 物事に対して、頭で考えて対処するタイプの思考型の人と、直感とか感情で対処するタイプの感情型の人がいると思います。

  • あ、この人が結婚する人だったのか・・・

    まだ、付き合ってもない段階なのに、ほわーんと、 そういう感情が浮かんできました。。。 直感というか、心の奥底から湧き上がる不思議な気持ちです。 この人と、結婚がしたい。というような結婚願望とかではありません。 このような感覚を味わった方、いらっしゃいますか? その相手とはどうなりましたか? 婚約、または結婚されましたか?

  • ニーチェの「永遠回帰」とは?

    ニーチェはスイスの保養地、シルスマーリアの近郊の山々を散策している時、突然、人類と地上を遥か超える3000フィート!と叫んで「永遠回帰の思想」を懐胎した、と、「悦ばしき知識」の中で言っています。 「永遠回帰の思想」はニーチェにとって、キリスト教の「福音」に代わる、新しい「福音」でした。 どういう意味で、それが「福音」なのかといえば、古代ギリシャ以来の哲学と形而上学に代わって、自分の「力への意志」が、これからの哲学でなければならない、と言ったものでした。 ニーチェは言っています、存在に対して生成の優位を唱えること、それが「力への意志」であると。 存在に対して生成の優位を唱えることは、アリストテレスの目的論と、キリスト教の終末論に対して、古代ギリシャの円環的な時間の考えを対抗させること。 直線的な時間の考えに対して、円環的な時間の考えを対抗させること。 時間が直線的と言ったのは、キリスト教とその終末論です。 最後の審判に向かって、時間は直線的に進行する、という。 アリストテレスの目的論も、有機体をモデルに、歴史には、その目的がある、という。 ニーチェは、このアリストテレスとキリスト教の「目的論」を否定するために「永遠回帰」の思想を唱えました。 すでに、ニーチェの前のショーペンハウワーは、世界の根源は「生きんとする意志」で、「生きんとする意志」は目的を持たない、盲目である、と言っていました。 だから人間が救われるためには、この「生きんとする意志」を否定しなければならない、と言っていました。 ニーチェはショーペンハウワーの思想を受け継ぎましたが、ショーペンハウワーとは違い、逆に意志を肯定すべきだと言いました。 それはこれまでの、最高価値であったキリスト教の価値観、人類は終末に向かって、最後の審判で人々が天国に迎えられるために、人生は意味のあるものでなければならないと言ったことへの否定でもありました。 ニーチェはそのようなキリスト教の価値観を「ニヒリズム」と言って、断罪します。 それは存在を優位に考える思想であり、それは「ニヒリズム」である、と。 (この場合「ニヒリズム」とは日本で「虚無主義」と訳しているのとは逆の「存在主義」という意味で) ニーチェはキリスト教のみならず、古代ギリシャ以来の哲学と形而上学は「ニヒリズム」であり、西洋の哲学の歴史は「ニヒリズムの歴史」であり、キリスト教は「ニヒリズムの宗教」と言って断罪します。 彼らは、存在だけを論じ、無を無視してきた、それが西洋の哲学の歴史であり、キリスト教なのだ、と。 この「存在を無視する」というのが「ニヒリズム」です。 事実、西欧世界に仏教の「無の思想」が知られたのは、19世紀の半ばでした。 それを知って西欧の人々はびっくりし、そして畏怖しました。 「なんと、東洋には無を唱える宗教がある!」というわけです。 ニーチェは「神は死んだ」と宣言しましたが、それは文字通り、神、すなわち超越的な存在がいなくなったということと同時に、西欧の哲学と形而上学の歴史が終わったことを宣言するものでした。 天に超越的な存在としての神があり、地上に私たちの世界がある、そして天の世界こそ、ホンモノの世界であり、地上の世界はニセモノの世界とキリスト教は言ってきましたが、その「二元論」、有と無の対立を否定し、生成の世界を対抗させなければならない、とニーチェは言います。 ニーチェの「同一物の永遠回帰」を、無が回帰する、無意味が繰り返す、と解釈する人がいますが、それは誤解です。 「存在に対して生成へ!」を唱えるものです。 直線的な時間に、円環的な時間を対置することです。 直線的な時間はキリスト教の終末論と、アリストテレスの目的論につながり、歴史の「進歩発展」につながりますが、ニーチェの円環的な時間は生成ですから、目的を持ちません。 そして「力への意志」は目的を持たず、その強化と増大を目的とします。 目的よりも「力へ!」です。 それこそが、ニーチェにとって、「永遠回帰」の思想が、新しい「福音」であるゆえんです。 どうですか?

  • 人探しで悩んでいます…

    私事(31歳男性神奈川在住)の質問で恐縮なのですが… もし宜しければご協力ください。 半年間付き合ってた彼女(31歳女性静岡在住)に2ヶ月前急に別れを告げられました。 「新しく好きな人ができた」 まぁ、これは自分が致し方なかったので別れる事にしました。 ただ、その好きな人は私が付き合う前の彼氏で、 今は失踪が分からないとの事でした。 見つかるまでは、私も彼女の事が好きでしたし、孤独にしては可愛そうと連絡だけは取り合ってたのですが、昨日。 「いくら探しても見つからない…もう探しつかれた…」 と、メールが。 探偵や、興信所にも、お金を払って依頼してみても、結局見つからないようでして… 当然本人も毎日のように、思い当たる場所、彼の友達の家への聞き込みも行っているようです。 分かっているのは、下の名前、おそらくの出身校とよく遊んでいた、川原の場所だそうです。 忘れようにも…諦めがつかないようです、意志も相当強いです。 何とか、前の彼を見つけてあげて、彼女を前進させてあげたいのですが… 何か、他に良い方法は無いものでしょうか…

  • 人を好きになった事がありません。

    今晩は。私は20歳の女です。 私は今まで、人を好きになった事がありません。 というか、あまり感情がありません。 子供の頃から、親に泣く事や怒る事や悩む事を禁止されていました。 そのせいか、好きという感情が分かりません。 好きになっても、どうせ裏切られるんだろうなとネガティブに考えてしまいます。 損得でしか物事を考えられません。 親や周りの人間が損得ばかり考える人だったからかもしれません。 友達が恋愛で悩んでいても、『そんなに辛いなら付き合わなきゃいいのに』と密かに思ってしまいます。 今まで付き合った人はいましたが、本気で好きになった訳ではなく、1ヶ月以上続いたことがありません。 この先一生、人を好きになれないで孤独のままだと思うと嫌になります。 どうすれば人を好きになれるでしょうか?

  • 自分に合う人を考える事は意味があるでしょうか・・?

    自分に合う人を考える事は意味があるでしょうか・・? 見た目は平凡なようです。偶に外見を服込みでならほめてもらえます。 性格は、基本誰とでも親しくしますが、結局本心から受け入れて 気を使わず話せる人は、極々々僅かです。 他人の心配ばかりしますが、超自分勝手で偉そうな言い方をしがちです。 物事の本質ばかり考えて、感情に素直に動きません。 誰にでも本質的な理解を行おうとしますが、 絶対に受け入れられない人は厳しく非難してしまいます。 自分は表面的には多くの人と仲良く、何時間と話ができますが、 結局本当に心から人を受け入れる事は、殆ど不可能です。 沢山知っている自分の負の部分から、人に好かれるなんて無理だと、 このまま一生1人でも仕方ないかなぁ。と思えてきています。 こんな考え方からの逃げなのか、自分が居てあげなきゃ駄目だと 思える人と付き合おうとしてしまいました。 しかし結局、本当の好きな気持ちではないので 気持ちのすれ違いから相手を傷付けてしまいました。 相手に遠ざけられたら、もう自分からは近寄れません。 人を本質的には嫌いになれないので、どんなに酷い事を言われても それを言うだけの気持ちが相手に有ったんだろうなぁと 相手を本気で嫌いになる事はないのですが。 相手が近づいてきてくれれば、簡単に修復できますが、 自分から近づく事はなかなかできません。 臆病者で傲慢で、意思が弱くて関係修復力が低くて。 こんなことから、自分はどんな女性となら合うんだろうかと いつも頭で考えてしまいます。 考えれば考えるほど、関係を継続する力の弱さ等から、諦めが入ってきます。 考える事自体、意味は有るのでしょうか。

  • 人に興味をもてば、孤独に悩んでしまうのではないか?

    そう思ってしまい、他人に興味をもとう、歩み寄るのが恐いです。 ぼくはどうでもいい雑談が苦手というか、嫌いなのですが、 人に興味がないんだと思います。 人生相談や哲学的なことみたいに、学べること、目的のある話は大好きです。 (これは相手に興味があるから?それとも、自分の学びにしたいというエゴ?) ほかにも相手の名前を覚えられなかったり、 相手のことを知りたいということもほとんどありません。 さて、それを自覚してない頃から、友だちができず、寂しくて死にたいほど悩んできました。 でも、孤独力を学び、冷めた感情を他人にもつことで寂しさを徐々に減らしていきました。 今では「寂しい」という感情さえ忘れかけてる。 ところがぼくがさらに成長するためには、人に歩み寄ることが求められている。 しかし、恐いのです。 もし、他人を信じたり、興味をもてば、今の孤独な状態では精神的に もたなくなるのではないかと。 できれば、まわりに人が集まってから歩み寄りたいのですが、 順番は逆ですしね。 なにか思ったことがあれば、お願いいたします。

  • 人に対して攻撃的になってしまう

    人に対して攻撃的になってしまいます。普通に話していても否定されているように感じてしまう為です。それと直感で相手が感情的な人だと、対抗心(ムキにってしまう)を持ってしまいます。 心身ともに持病があり、心に余裕がないせいかもしれません。気の持ちよう、行動など、どのようにしたら良いでしょうか?宜しくお願い致します。