• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:躁鬱病ですが、バイトしたいんです。)

躁鬱病でバイトしたい!面接時の対応やハードルは?

tokyowarの回答

  • ベストアンサー
  • tokyowar
  • ベストアンサー率35% (12/34)
回答No.5

度々失礼します。 「不眠症」と言っておそらく相手が気にするのは「決めた時刻に働きにくるだろうか?」「働いている時間に眠ったりしないだろうか」そういう点だと思います。 「不眠『気味』なのですが、それで生活に支障を来していません。眠さはコーヒー(カフェイン)などで調整できる程度です」とでも伝えればよいのではないでしょうか。 もちろん面接に行くときには、できるだけ目の覚めた顔で行くのは言うまでもありませんが。 雇う側が「だいじょうぶ」と思えるような答えを準備しておくのがよいと思います。 いまの状況であまり小難しい整理や無理は禁物でしょう。 先ずは働いてみましょうよ。 解雇されたら、しばらく休んでまた次をさがそうかな…くらいの、のんびりしたお気持ちで。

ryuga1987
質問者

お礼

ありがとうございます(・∀・) ですよね、あんまり気を張るとよけいしんどいですものね(^_^;)

関連するQ&A

  • 気分障害だけど働きたい

    気分障害で大学も中退、でも最近はマシになってて主治医も少しずつバイトしてもいいかもねと言い、接客が好きなのですが、学生時代は吃音で首になりかけたり、パワハラをする店長や女の子が毎日泣くような理不尽な店長がいたりでトラウマになってるんです。 一回始まってしまえば仕事もできると思うんですが、吃音で放送ができなかったらとか不安ですし、面接で「なんで中退したのか」「いまはフリーターなのか無職なのか、どうしてずっと仕事してなかったのか」ってきかれたらどうしたらいいのでしょうか? ある程度嘘も方便でいいんでしょうか? なかなか就職できなかったんですとか、フリーターで行きたいんですとかいずれは正社員になりたいですとか。 みんなはもう立派に働いて一人暮らししてるのにとか、なんで俺だけハンデあるんだとか・・・ なんで俺だけって禁句ですか?

  • アルバイトのことで悩んでいます。躁鬱、過眠等で続きません。

    アルバイトのことで悩んでいます。躁鬱、過眠等で続きません。 アルバイトのことで悩んでいます。 学生です。僕は3年ほど精神科に通っていますが、アルバイトが続かないのです。 http://okwave.jp/qa/q5849765.html http://okwave.jp/qa/q5664684.html にもありますが、過眠、不眠、鬱状態になり、採用されても一回も行けず「もう来なくていい!」とくびになったり店長さんが理解してくれても「事情はわかるけど、これ以上休まれたら迷惑だから」と遠回しにくびになったり、1回だけ働いて、その日は充実感があるのに次行く時になると体調が悪くなり行けなくなって事情を説明し辞めてしまうのです。 他にも、面接は散々受けて「土日も入れます」と向こう側の条件を割と満たしているのにもかかわらずよく落ちてしまいます。友人いわく「もしかしたら4月とか5月はバイト始める人が多いからかぶるんだよ」と。 趣味にお金が要りますし、付き合いで飲み会などがあったりしてお金がかかります。なのでお金が欲しいですしサークルにも入っていないので時間を有効に使いたいのです。また、吃音を治すため接客をしたいのですがそういった精神状況なら事務とか引っ越しとか警備とかがいいよと言われました。 でも田舎なのでなかなか飲食がほとんどで、街中に行くとしても無料駐車場が皆無なので街中の店では難しいです。 あと、もし採用されたとしてもまた辞めてしまうのではと不安なんです。いざ電話して、「じゃあ○日に面接に来てください」と言われただけでなぜかわかりませんが怖くなり「すみません、急に都合が悪くなったのでまた検討させてください」とお断りしてしまうという社会に対して迷惑をかけてしまうのです。にもかかわらずバイトはしたいという矛盾が生じていて、ストレスになってしまいます。 どうすればいいのでしょうか?もう根性で「とにかく片っぱしから面接を受けるだけ受けよう」と意気込むしかないのでしょうか?

  • バイトが怖いです。吃音なんです。

    バイトが怖くてしかたありません。吃音。 ずっと躁鬱病でどうのこうとの相談させてもらっていた者です。 ようやく、バイトが見つかり、面接の方も事情を理解してくださって一安心なのですが吃音がひどくて研修中に怒られたらどうしようと怖いんです。 スーパーのレジ打ちです。 だれだって始めてのことは緊張しますが、昔レジの仕事で内容は覚えているのに声がつっかえて動作が遅れて「君の努力じゃどうしようもないのかも。 一週間経ってもつっかえてたら辞めてもらう」というトラウマがあって余計に。 面接の人は「これだけしゃべれたら大丈夫ですよ!開き直ってあまりどもっても気にしないように(^_^;)」と言ってくれたんですが、仮に怒られてもいいじゃないかっていう気持ちでいいんでしょうか?

  • 双極性障害、躁鬱病

     双極性障害II型の20代です。 何度か病院を変え、大学病院に通っているのですが、最近主治医に「○○さんは、話を聞く限り、診察する限りは『躁鬱病』とまではいかないと思うんです。少し気分の波が大きいだけなのかなと」って言われて困惑しています。  前の主治医にも、診断書を書くために暫定で「双極性感情障害II型ということで」という感じでしたし、病院を変えるべきでしょうか? 以前病院を回った時に、若い男の先生ですごく優しくて、かつ親身になって笑顔で話を聞いてくださった先生がいたので…。 でも今の主治医も「できるだけ薬は控えて、最小限のお薬で治しましょう」というコンセプトには賛成ですし、前の先生よりよく話を聞いてくれますし、その病院の精神科自体評判いいですし・・・。  正直、自分でも「バイトができないとか、面接が怖いとか、イベントの前に億劫になるとか、神経過敏になってるのは単に思い込んでいて、病的なものじゃないのかな?」とも思うことがあり、よくわからないのです。    あとは、他人の「いつになったら治るの?」「ええ?病気に見えない」「甘えてるんだよ!」「なんでそんな病気になったの?」という無責任な言葉に過敏に反応してしまうのです。  困るのは「仕事は?」と聞かれた時です。 親戚や親しい友人なら正直に話せますがそうじゃない人に説明するとひかれるか、「ええ?病気なんだったら外に出ちゃだめでしょ」と言われるかです。 かといって無職だというと白い目で見られますし、それ以外にも何かの手続きをするときに「ご職業は?」と聞かれると、すごく答えにくいんです・・・。  どうしてこんな病気になってしまったのか、神様がいたら恨みたいです。 信用をなくし、毎日気分がコロコロ変わり、体がだるい日が多く、人も自分も傷つけるんですよ? 自殺願望は抱いたことがないですが、「生まれてこなかったら人に迷惑かけなかったのに」って・・・。 すみません。 あと、友人に「仕事はどうなった?」とメールで訊かれ、「まだ働いてない」と答えると「なんかなあ・・・、親じゃないから何も言わないけど」と返ってきたので「病気について調べてよ、無責任な発言はやめて」と返すと「病気の内容は知ってますけど無責任な発言ではないです」と・・・。 こっちも躁状態だったのですが、誤解を招くのも辛いところです。 健常者とは関わらないほうがいいのかな・・・。 乱文ごめんなさい。

  • 精神的な病気、うつ病や躁うつ病ってどうしてなるんでしょう?

    精神的な病気、うつ病や躁うつ病ってどうしてなるんでしょう? 暫定で「双極性障害II型ということでいいですか?」とあいまいな診断をされた23の者です。 高校生の時は鬱状態がメインでしたが数年前から躁状態も出ました。 また、不眠より過眠が酷くなりました。 http://okwave.jp/qa/q6048334.html http://okwave.jp/qa/q6038192.html にもあるのですが、100%病気であるにしろないにしろ、なんでこんな辛いものを抱えないといけないのでしょう?結局、極端にいえば一種の見えない障害を持ったのと同じですよね? 環境だけじゃなくて情けない自分が憎いんです。 テレビなんかで明るくお笑いやったり、バラエティに出たりしている人たちや街で楽しそうにしている人たちを見ると、恨めしいのです。「なんで自分はこんなことになったんだ?普通になりたい」って。吃音だってそうです。まともにバイトもできないですし、店員には変な顔をされたり、ほとんどの人は「あわてずにしゃべろ!」と怒ったり、理由を言っても「言いたいことは早く言え」と言ったり・・・。 こういった吃音や精神的な障害などの、心因性の原因が大きなものってなんで、こんなに辛いんでしょう?また、なんでこれだけ医学が進歩しているのに心の問題って治りにくいんでしょう? 胃潰瘍とかがんみたいに一発で原因がわかり、かつ確実性の高い治療法があればいいのにって悔しいです。 http://okwave.jp/qa/q5910252.html でもありますが、こういった状況下にある時は避けたほうがいいのでしょうか? でもやっぱり、だれでも何かしら問題や極端にいえば軽度のものも含めて障害、ハンディキャップを持っているものなんでしょうか? いつか、心がある程度健康になる日は来ると思いますか?  

  • 躁鬱病、双極性、治るのか?

    ストレスの弊害、過眠症、躁うつ病 躁鬱病になってから、ずっと過眠と不眠の睡眠障害です。過食はましになったのですが、我慢して昼寝をせずに「ああ疲れたなあ」と早めに寝て、ぐっすり眠れてもだるく、何もない日は寝てしまい、リズムが崩れます・・・。 睡眠不足は体に良くないですし、なにより大学を辞めたのにバイトも続かないのです・・・。両親からは遠まわしに早く治して働いてほしいと言われ、僕自身も「病気じゃなかったら大学続けて、働いてるのに」って・・・。 ストレスから守るために過眠になると聞きましたが、なぜストレスでそんなことになるのでしょう? ずっと薬のせいだと思っていましたがまさか寝すぎる病気があるなんて知らなくて・・・。 主治医にもっと辛いんだと伝えるつもりですが、寝れるときは寝たほうがいいのでしょうか? 一生病気と付き合っていかなきゃいけないなんて・・・。不幸で親不孝でついてないですよね。  

  • バイトの面接をうけたのですが

    フリーターの女です。 先日、バイトの面接を受けたのですが店長から ここの従業員は気が強い子が多いけど、そうゆうのは大丈夫? みたいなことを言われました。 これって遠回しに人間関係が悪いって言ってるんでしょうか。 従業員は女の人が多そうなかんじはしました。 正直ここで働くのを悩んでしまいました。

  • コンビニバイトについて

    先週コンビのバイトの面接を受けたのですが、仕事の説明もそこそこに、「うちは他のところよりも厳しい、使えなかったらすぐ辞めてもらう」と何度も言われ・・・。 私は初めてのバイトなので他のところはよくわからないのですが、面接の最中なのにすっかり自信をなくし(声が小さいと怒られました)、これは落ちたな・・・ととぼとぼ家に帰りました。 そして思った通り不採用だったのですが、今日の朝突然「空きが出来たのでもう一度面接を受けないか」と電話がかかってきました。 私は先週の面接のこともあり、あのコンビニで働きたいとは思わなかったんですが、恥ずかしながら多少寝ぼけてまして、深く考えずにはいと言ってしまいました・・・。 いそいでコンビニに向かい、再度面接を受けたのですが、「空きが出来たから○○(私の名前)さんを使ってみようと思ってね、○○さんが使えなかったらほかのフリーターを雇うけど」等々。 じゃあ最初からそのフリーターを雇えば・・・と思いましたが、面と向かってやっぱりやめますというのも怖かったし、3月中にはバイトを見つけたいと思ってたので、結局一度は働くことになったのですが。そのことを家族に言ったら、「その店長はおかしい」と皆言うのですが・・・。 他の方の意見が聞きたいです。 文章が下手ですいません・・・。

  • 吃音症の高3です。アルバイトについて・・・

    今までバイトを経験したことがありません。 というのも、吃音のことを考えるととてもやる気になれないからです。 バイトしたいとは思うのですが、面接のことや実際に働いている状況を思い浮かべると気分が落ち込むんです。申込の電話すらできません。 もうすぐ大学生にもなるし、いつまでも毎月の小遣いで暮らして居たくはありません。 吃音症でも難しくないようなバイトってありませんか?

  • デニーズのバイトやめたい

    私はデニーズでバイトをしてまもなく1ヶ月です。 事情は病気なんですが、半年契約なので1月まで辞められません。 途中でやめても大丈夫なのでしょうか? また店長さんになんて言えばいいのでしょうか