• 締切済み

どこか物悲しい雰囲気のクラシック曲を教えてください

こんにちは。 ロックが好きですが、リッチー・ブラックモアやイングヴェイ・マルムスティーンなどの影響で、最近クラシックを聴き始めました。 質問はタイトル通りです。 物悲しい雰囲気でなくても、壮大な(悪く言えば大仰な)感じの曲も探しています。 基本的に短調の曲が好きです。 特に好きな曲は... ヴィヴァルディ: 調和の霊感 第8番 第一楽章 「四季」より「冬」 第一楽章 バッハ: ヴァイオリン協奏曲 第一番 第一楽章 小フーガ ト短調 G線上のアリア ベートーベン: ピアノソナタ「悲愴」 エリーゼのために 交響曲第九番 モーツァルト: 交響曲第25番 レクイエム「怒りの日」 パガニーニ: カプリース 5番、24番 ラ・カンパネラ ムソルグスキー: 展覧会の絵「プロムナード」「バーバ・ヤーガの小屋」「キエフの大門」 グリーグ:ペール・ギュント「山の魔王の宮殿にて」 パッヘルベル:カノン スメタナ:モルダウ こんな感じです。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#177763
noname#177763
回答No.1

ベートーベンのピアノソナタ『悲愴』を薦めようとしたら、 好きな曲だったんですね…(涙)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クラシックの聞き方を教えてください。

    以前クラシックの楽しみ方をこちらで質問させていただいたものです。 皆様に進められたようにとりあえず、たくさん曲が入っているCDでいくつか曲を聴いてみました。 ・ベートーヴェン-交響曲第7番より第1楽章 ・ガーシュウィン:ラプソディー・イン・ブルー ・ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番より 第1楽章 ・ブラームス 交響曲第1番 ハ短調 作品68 第1楽章よりハイライトト ・ブラームス交響曲 第一番 ハ長調 ・モーツァルト:オーボエ協奏曲より 第1楽章 とりあえずこんな感じで聞いた見ました。 そこで私としてはラフマニノフとベートーヴェンがこの中ではとても聞いて良かったのですが(ガーシュウィンも中々…)、とりえず次のステップとしては同じ曲の違う指揮者や演奏家のを聞くべきか? それとも、好きな作曲家のほかのCDを買って色々聞くべきか? それともまったく違う作曲家のいろんな曲を聴いてみるべきか? よくわからない質問になりましたがご教授お願いいたします。

  • ベートーヴェンのこの曲、指揮者は誰?

     100円ショップでまさかベートーヴェンのCDを売っているとは思いませんでした。  しかし、次の交響曲、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団とは書いてあるのですが、例によって指揮者名が記されておりません。楽章ごとの演奏時間は入っているので、どなたかお詳しい方、ご教授下さい。ちなみに3枚ともモノラル録音です。  □交響曲第5番ハ短調「運命」     第一楽章<7:34>  第二楽章<10:10>     第三楽章<5:22>  第四楽章< 8:13>    (これは第三楽章の演奏時間は短いが、37年盤のフルトヴェングラーだと思うのですが)  □交響曲第六番ヘ長調「田園」     第一楽章<11:26> 第二楽章<13:15>     第三楽章< 5:35> 第四楽章< 3:53>     第五楽章< 8:46>  □交響曲第九番ニ短調「合唱」     第一楽章<17:17> 第二楽章<11:22>     第三楽章<20:07> 第四楽章<24:20>  よろしくお願い致します。

  • ドヴォルザーク新世界からとスメタナのモルダウはなぜ同時収録が多い?

    ドヴォルザークの交響曲9番「新世界から」と、スメタナのモルダウは、同時に収録されてリリースされていたり、同列に語られることが多い気がします。 特に第2楽章の「遠き山に日が落ちて」の原曲とのカップリングが多い気がします。 作者も違うのに、なぜなんでしょうか?共通点でもあるのでしょうか?

  • 交響曲5番ハ短調について

    交響曲5番ハ短調 1.この曲の楽章の数は? 2.続けて演奏される楽章は? 教えてくださいm(_ _)m

  • ピアノが一緒に演奏されている曲を集めています!

    ピアノが一緒に演奏されている曲を集めています! シューベルト「ピアノ五重奏曲 ます 第1楽章」 サン・サーンス「動物の謝肉祭 (水族館)・(大きな鳥かご)・(白鳥)」 グリーグ 「ピアノ協奏曲イ短調第2楽章」 のような、ピアノがきれいな曲や、(一部だけきれいなところがある でもいいです!) ベートーベン「皇帝 (1楽章)・(3楽章)」 サン・サーンス「動物の謝肉祭 フィナーレ」 チャイコフスキー「ピアノ協奏曲第1番1楽章」 グリーグ  「ピアノ協奏曲イ短調 (第1楽章)・(第3楽章)」 のような、ついピアノに聞き惚れてしまうような曲がありましたら、何でもいいので宜しくお願いします!

  • マーラー、ブルックナー交響曲第9番の調性

    マーラーの交響曲第9番は、第1楽章:ニ長調、第2楽章:ハ長調、第3楽章:イ短調、第4楽章:変ニ長調となっていますね。このうちハ長調⇔イ短調の関係は分かるとしても、その他の関係が全く分かりません。特に第4楽章はなぜニ長調より半音低い変ニ長調が選ばれているのでしょう?理論的な裏づけがあるのでしたら知りたいです。 また、ブルックナーの交響曲第9番は、第1・第2楽章:ニ短調、第3楽章がホ長調になっていますが、なぜこのような近親調でもない関係の薄い調性が選ばれたりするのでしょう?通例楽章間の調性は近親調から選ばれると思いますが・・・。 ちなみに当方音楽理論は全くの素人です。

  • Youtubeでクラシック音楽を探しています。

    現在探しているものは モーチャルト セレナーデ 第13番 ト長調 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」第1楽章 ピアノ・ソナタ 第11番 イ長調 第3楽章「トルコ行進曲」 ピアノ協奏曲 第21番 ヘ長調 第2楽章 オペラ「魔笛」夜の女王アリア「胸にたぎる地獄の復習」 レクイエム コンフターティス ベートーヴェン 交響曲 第5番 ハ短調 「運命」 第1楽章 Allegro con brio 第2楽章 Andante con moto 第3楽章 Allegro 第4楽章 Allegro ショパン ワルツ 作品64の1「子犬のワルツ」 練習曲 作品10の3「別れの曲」 練習曲 作品10の5[黒鍵」 練習曲 作品10の12「革命」 ノクターン 練習曲 作品9の2 英雄ポロネーズ 錬曲 作品53 リスト パガニーニによる超絶技巧練習曲 「ラ・カンパネッラ」 リゴレット・パラフレーズ 以上の曲です。 余りPCと向き合っている時間がないので、探すことができません。 捜索お願いします。

  • 「似ている」で有名な曲

    ベートーヴェン: 交響曲第3番 第1楽章が, モーツァルト: 「バスティアンとバスティエンヌ」序曲に似ていることは以前から知られていますが, ベートーヴェン: ピアノソナタ「悲愴」 第2楽章も モーツァルト: ピアノソナタ ハ短調 K.457 第2楽章によく似ていると以前から思っていました。 ところが,これも以前からよく知られていたことらしく,既に Wikipedia にも載っていました。 次の曲は,どうでしょう。 これも「よく似ている」ことで前から知られていることでしょうか。 ブラームス : 幻想曲集 op.116 第7番 奇想曲 ニ短調 と http://www.piano.or.jp/enc/dictionary/composer/brahms/003331.html シューマン : クライスレリアーナ 第7曲 http://www.piano.or.jp/enc/dictionary/composer/schumann/000343.html あと,モーツァルト:交響曲 第25番 第1楽章と http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%83%88-%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2%E7%AC%AC25%E7%95%AA%E3%80%81%E7%AC%AC38%E7%95%AA/dp/B001EUGSAQ ハイドン : 交響曲第26番 ニ短調  第1楽章も シンコペーションが共通しているせいか,よく似ていると思っています。 http://ml.naxos.jp/album/8.550721 また,「似ている」ことで,既によく知られている曲がありましたら教えてください。 (借用した証拠がはっきりしないもので)

  • 結婚できない男のクラシックについて

    第1,2話で桑野が聴いていたショスタコービッチ作曲「交響曲第5番ニ短調・作品47 第4楽章」はどんなCDなどに入ってますか? 販売元やCDタイトル、楽天などでの販売ページなどをリンクしていただければ幸いです。

  • 今日のN響アワーで

    モーツァルトの交響曲第25番第1楽章の放送の後に池辺さんが、「モーツァルトの交響曲に短調は2曲しかないといってそれはどちらもト短調で・・・」と言っていた後に、皆さんが爆笑していましたが、池辺さんのさむ~いダジャレを言ったのでしょうか??もしいったのであれば、何といったか教えてください。お願いします。