• ベストアンサー

パソコンについて

hamajackの回答

  • hamajack
  • ベストアンサー率29% (18/62)
回答No.2

整理しやすい側面もありますが、万が一パソコンが調子悪くなった時に 同一パーティーションだと、すべてリカバリする必要がありますが パーテーション分けていれば、インストールされているパーティーションだけリカバリすれば済みます。

関連するQ&A

  • windows7があらかじめ入っているパソコンにXPを入れてデュアルブ

    windows7があらかじめ入っているパソコンにXPを入れてデュアルブートにすることは可能でしょうか? またそのための分かりやすいサイト等があれば教えてほしいと思います。 パーティション分けが必要でしょうか? 外付けにXPを入れることはできるでしょうか? その外付けを普段外しておくことは可能でしょうか?

  • HDD増設で。

    250GB(パーティション分け済み)のHDDの容量がいっぱいになりそうなので、HDD(250GB)を購入してきました。 その際にですが、パーティション分け済みの方のデータ(システムデータではない)をあらかじめ購入してきたHDDに入れて、パーティション分けしてあるもののみをリカバリすることは可能でしょうか。 内容が複雑で分かりづらいかもしれませんが、御回答よろしくお願いいたします。

  • 1TB HDDのパーティション分け

    タイトルの通りの質問で、パーティション分けした方が良いのかどうかの相談です。 ネットで色々見ていたのですが、1TBのHDDをパーティション分けしない方が良い、という意見を見ました。 その方がパフォーマンスが良いとの事でした。 今までは、HDDが壊れた際等にパーティション分けしておいた方が都合が良い、と聞いた事があったので、当然その様にするものだと思い込んでいたのですが、実際どうなのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • パソコンの反応について

    windowsXPを使用しています。 最近、パソコンの反応が鈍くなってしまいました。購入後半年ほどなのですが、ここ2週間前ごろからwebページの読み込みやタスクの切り替えに時間がかかっています。ウイルス等を疑い、検索もかけたのですが特に見当たりませんでした。 デグラフや、クリーンアップも行ったのですが体感できる変化はありませんでした。 ずいぶん前に仮想メモリのページングファイルをなしにし、パーテーション分けをしたたディスクを使うよう指定しました。(メインディスク1枚をパーテーション分けし、その分けたうちの1つを指定しました。容量は十分に確保してあります。) これが原因という事はありますでしょうか? 原因、解決策等ありましたらお教えいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。 尚、PCのスペックは下記の通りです。 windoweXP SP2 AMD Athlon 64 X2 Dual Core Processor 5000+ 1.79GHz(←カタログ値では2.6GHzだったように思います。) メモリ2GB RAM

  • 自作パソコンのパーティションの分け方

    現在自作パソコンを使用しております。 自作は一年ほど前に手探りでなんとか作り上げたのですが、当時からパーティションわけなどはしていませんでした。 しかし、最近どうもHDDの調子がよくなので、HDDの増設、引越しを考えているのですが、できれば増設の前に今のHDDをパーティションわけして、今のHDDをデータ保存用、新しいパソコンにOSなどのシステムを入れたいと考えています。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、そもそもHDDの引越しにパーティション分けした一部(OSやアプリケーション)だけを指定することは可能か? また、そもそも自作パソコンのパーティションわけの方法を教えていただけないでしょうか? さらに、今のパソコンをパーティションわけした場合データなどを残したまますることは可能でしょうか(これはムリそうですね・・・)? フロッピードライブなどは設置していません。。。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンのハードディスク

    PCのHDDのパーティション分けについてです 空き容量/全容量で書きます C:38GB/76GB D:0.6GB/6GB E:5.16GB/9.16GB(Eは、趣味の画像を保管するドライブなので今後もどんどん増えていきます) この場合どこまでCを削っても大丈夫でしょうか? なお、PCはこの状態で重い時があります

  • HDDの故障

    外付けHDDをパーテーション分けして複数のドライブ(I:)(H:)で使用しているのですが、(I:)の方は正常なのですが、(H:)の方が動画などファイルが大容量だと途中でHDDが停止して書きこみが完了せず、完全にフリーズするため強制終了するはめになってしまいます。 ファイルシステムはNTFSで、パーテーション分けに使用したソフトは partition wizardとEASEUS Partition Managerです。 フォーマットやパーテーション分けをし直したりしても解決しないです。 ちなみにpartition wizardでテストしたところ不良クラスタが3つほど検出されました。 どうすればよいのでしょうか なんとか解決したいです 宜しくお願い致します。

  • HDDの故障

    * すぐに回答を! 外付けHDDをパーテーション分けして複数のドライブ(I:)(H:)で使用しているのですが、(I:)の方は正常なのですが、(H:)の方が動画などファイルが大容量だと途中でHDDが停止して書きこみが完了せず、完全にフリーズするため強制終了するはめになってしまいます。 ファイルシステムはNTFSで、パーテーション分けに使用したソフトは partition wizardとEASEUS Partition Managerです。 フォーマットやパーテーション分けをし直したりしても解決しないです。 ちなみにpartition wizardでテストしたところ不良クラスタが3つほど検出されました。 どうすればよいのでしょうか なんとか解決したいです 宜しくお願い致します。

  • パーティション分けができないんです・・・

    私は今DELLのLatitudeD510という機種を使っているのですが、ハードディスクのパーティションが1つ(Cドライブのみ)しかなく、不便なのでパーティション分けをしたいのですがやり方がよく解りません。 DELLのサポートを見るとOSを再インストール(?)しなければならないみたいです。 KNOPPIXのQTPartedも使おうと思ったのですがいまいちやり方がわかりませんでした。 何か他にデータはそのままでパーティション分けができる方法はあるのでしょうか。 お金はかけたくないのでできれば無料でできる方法でお願いします。

  • パーティションが・・・

    ハードディスクをパーティション分けしていなかった PCを入手し、フォーマットしました。 その際、パーティションを2つに分けた状態で OS(xp pro)をインストールしたのですが、 起動すると、マイコンピュータ上で 「ハードディスクドライブ」が1つしか 表記されません。 そのドライブのプロパティを見ると 容量的には分けたとおりになっているのですが・・・。 これは、パーティション分けの作業に失敗している ということなのでしょうか? もしくは、設定上マイコンピュータ上に 出ていないだけなのでしょうか? もし、後者の状態ならば 2つのパーティションでPCを使用したいので お解りの方いらっしゃいましたら お教えください。