• ベストアンサー

自宅でポリゴンを使い、3Dキャラクターを意のままに

自宅でポリゴン(?)と言われている体の各部位に取り付けて、3Dのキャラクターを動かすというものは、個人では販売されていないのでしょうか?プロ機材などが必要で何百万もかかってしまうのでしょうか? ひとつの3Dキャラクターを作りさえすれば、描かずとも漫画やア二メなどが簡易に作成できるのではと考えています。 顔のパーツや腕のパーツなどを選び、好きな動物などのキャラクターを好きな角度から画面上に映し出して、好きな動作をさせることができるような作成環境が整っていたらどんなによいかと思えてしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (785/3380)
回答No.1

なんか言葉の使い方が変です。根本を理解していないようですね。 「何かの装置を自分(あるいは他人)に装着し、PC画面の3Dキャラクターのポーズをつける」ということでいいのでしょうか? 正解という前提で進めますと、「可能」です。 これは「モーションキャプチャー」と呼ばれる技術です。 家庭でも使える機材としてはXBOX360用の「キネクト」です。 ゲーム機用の機材なのですが、「MikuMikuDance」というPCソフトがこの装置に対応しており、人間のポーズどおりに3Dキャラクターを動かせます。 実際にマンガなどで3Dキャラクターを下書きに使っている人はいます。 有名どころでは「GANTZ」がそうで、下絵を3Dソフトで作成しているそうです。

hiyokotati
質問者

お礼

すごい勉強になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.2

パソコンソフトで有名なのが、DAZ Studio http://www.daz3d.com/i/products/daz_studio? 日本語のものでしたら、Poser http://graphic.e-frontier.co.jp/poser/ 人体をポージングとアニメーション処理するだけでしたら、MMD(ミクミクダンス) http://www.geocities.jp/higuchuu4/ iClone http://graphic.e-frontier.co.jp/iclone/4// などがあります。 Poserや、DAZ Studioでは、質問者のご希望に近いことができます。 ただし、全く別のパーツに交換した場合、ボーン設定をやり直す必要があるため、それなりの技術と時間を要します。 下記の画像は、Poserに付属しているフィギアのケイトです。

hiyokotati
質問者

お礼

ありがとうございました。 非常に勉強になりました。

関連するQ&A

  • この方法で2Dキャラを作る上での問題

    DirectXで2Dのアクションゲームを作りたいと思っているのですが、ドット絵では一つのキャラクターに少なくとも数十枚の絵を描かなければいけません。 そこで、ドッターの労力を減らすために http://nextframe.jp/flash/flashLec.html のように各部位をポリゴンで分割して、同じ絵を別々のポーズに使いまわそうと思っています。 また、別の視点から見た場合の絵(胴体を斜め横から見た場合と正面から見た場合など)もあれば、かなりの幅を表現できると思います。 しかし、同じような手法を使っている人を見たことがありません。 Z方向へ曲げられない腕などはテクスチャによってゴマ消せたり、手間隙かけて作った物より見劣りする他にどんな問題があるでしょうか。

  • Unityでキャラモーション作成

    Unityで2Dゲームを作成しています。 頭、胴、腕…のようにそれぞれの部位を作ったのですが、それらを組み合わせてキャラクターのモーションを作りたいです。 具体的にはLobotomy Corporationの職員のようにしたいです。

  • 3Dモデリングを「早く」「綺麗」に作成するコツは?

    3Dモデリングの仕事に従事されている方にお聞きしますが、3DCGモデリングを始めて、まだ日が浅い初心者のものなんですが、Blenderにて3Dモデリングしようとすると、以下の問題が起きてしまい困っております。 (1)モデリングしたものをUV展開すると、ポリゴンが重なったり、ポリゴンがねじれた状態になったりして、綺麗に展開されない。 (2)ポリゴンが多角形になりがち (3)モデリングしていると、面(ポリゴン)同士が重なってしまい、ブーリアンしてもうまくいかなかったりする。 さらにモデリング(造形)しようとしても・・・・ (1)画像からモデリングしようとしても、うまく形にならない (2)図面があっても、複雑すぎて、どうモデリング(造形)すれば良いのかわからない (3)モデリングしてると細かいところまで気がいってしまう。 (4)簡単なものをモデリング(造形)しようとしても、作業が異常に遅い (5)うまく形にならない部分はちまちまと、「頂点を追加」→「辺を作成」「面を張る」といったちまちました事を良くやる ↑これらのことが要因で「綺麗に」「早く」モデリング(造形)することができません。 プロみたいに「早く」「綺麗に」モデリングするにはどうすれば良いのでしょうか? 良い練習方法とかはありませんか? モデリングする際のコツなどを教えて頂けば幸いです。 よろしくお願いします。

  • Live2D用人物静止画像のポーズ

    ・上半身VTuberのキャラクターを作成する場合、どんな姿勢の画像を用意すべきでしょうか Webカメラやスマートフォンのカメラと連動して動く、人間のようなリアルなVTuberキャラクターを実験的につくりたいと思っています 人物画像はAIで生成しています Live2Dで静止画像からパーツをつくるのだと思いますが、上半身(おヘソより上)の人物の画像をどのようなポーズで生成すべきか悩んでいます 手は、手の指先が見えるようにしたいのですが、まだAIが上手く生成できていないので、パーツ分け作業に入れていません ところで、そもそもどんな「姿勢」の静止画を用意すべきか悩みました 質問: 上半身VTuberのキャラクターを作成する場合、どんな姿勢の画像を用意すべきでしょうか 1)下記の2つのポーズで静止画をまず作成していますが、どちらのアプローチが正しいでしょうか? 2)ツールはLive2D Cubism(www.live2d.com)、Photoshop、Illustrator  の3つがあるのですが、他に使うとキャラクター作成に便利なツールはあるでしょうか? よろしくお願いします

  • 3D画面のアニメートって…?

    コンピュータとこことどちらのカテゴリにしようか、 迷いましたが結局こっちにしました(笑) 息子達がプレイしている「風のタクト」を見てて不思議に思ったんです。 このゲームに限った話じゃありません。 ポリゴンを使ったキャラクターでも、基本的に2次元のアニメと同じように キャラクターデザインをなさる人がいて、 特定の場所でこういう行動を取ればこういうアクションをするという…何といったらいいのかな、「芝居をつける(?)」人もおられるんでしょうけれど、 こういう動きって、どうやって作り出しているんでしょう 紙の上のアニメート(動きのつけ方)だったら経験ありますのでわかりますが、 (1秒間に最高24枚の絵が必要だとか云々)←かなり古いかな、もしかして(恥) 3Dの物体のあの流れるような動き… やっぱり原画や動画に相当するものがあるんでしょうか 漠然とした質問で申し訳ないんですけど、 ご存知の方おいででしたらお願いいたします。 ちなみに「風のタクト」は黎明期の東映動画の劇場作品を髣髴とさせる ものすごいグラフィック&演技だと、個人的に思ってます。 『どうぶつ宝島』が見たくなっちゃったよ(笑)

  • 「他社のキャラクター」を漫画で掲載する際の著作権について

     03/04/02発売の「週刊少年マガジン」の「へなちょこ大作戦Z」を 読んだ方ならご存じと思いますが、墓石を「世界的に有名な人気キャラクター」に型どり、 しかも顔の部分にモザイクを入れるという(別の意味で)危ない表現がありました。 (これは笑うに笑えず、しかも編集部が黙認しているのも問題ではないかと思います) ※上記の話で登場した、元ネタのキャラクター (意味はないでしょうが、あえてイニシャルで表記しています) ・D氏が生み出した、有名なネズミのキャラクター:M (特に世界に知られる「D氏」のキャラクターは、著作権にかなり厳しいと聞きます) ・赤いリボンがトレードマークの猫型キャラクター:HK(本名K・W) ・怪獣王:G ・「Tプロ」が生み出した特撮ヒーロー:U  そして和尚が「訴えられるわ」と怒鳴るシーンで終わるのですが 、 あっさり読み流すギャグとはいえ、他の出版社で生み出された漫画・アニメのキャラや、 ましてや「世界的に有名な人気キャラクター」を漫画で登場させたりするのは、著作権法などの法律上では どの辺までなら許されるのでしょうか?  そういえば「こち亀」の初期の話(※)でもアメコミの人気キャラクター スーパーマン(のフィギュア)を出そうとしたところ、著作権の都合で絵を描くことができず 「読者に見せられない」という趣旨のセリフを残したのが印象的でしたが、初期のこち亀では他にも 他の出版社で生み出された漫画やアニメのキャラクターをばんばん登場させていたようですが、 あれは版元にちゃんと許可を得ていたからこそ可能な暴挙だったんでしょうね。 ※こち亀の初期の話…巻やサブタイトルは失念ですが、確か「松山兄弟」という プラモのうまいキャラクターが登場する話だったと思いますが、 何巻の何という話かご存じでしょうか?

  • 人物をあらゆる角度から描く方法を教えてください。

    人物をあらゆる角度から描く方法を教えてください。 人物画を描きたいのですが、いつも正面からしか描けません。 マンガに出てくるような、俯瞰、あおりの画(あらゆる角度から)を描くにはどうすればよいのでしょうか? 1 予想ですが、『消失点を決めて体の向きをパーツごとにとらえたり、体のラインを割ってひとつずつ描いていく』など、理論的に 覚えれば自由に角度を変えて描くことができるのでしょうか? 2 理論、方法論があれば、参考にする本などを教えてください。 3 それとも、プロのマンガ家は、あらゆる角度から描く練習をして、『角度によって見え方の違う、体の形や大きさなどを全部記憶 して』描いているのでしょうか? 4 人物画を描く基礎から角度をつけて自由に描くまでの方法を教えてください。

  • リアルな3D動画を作りたい

    1分くらいの動画でいいです!FFやDOD並みのリアルな質感の物を作りたいんです 派手なアクションはなくて構いません 立ったり走ったりできれば 質問したい事 1.パソコンとフォトショ、3Dソフトだけで作れますか?他何か用意するものは? 2.期間はどれくらい必要ですか?専門学校生ですがそれほど忙しくないんで時間に余裕があるほうです 3.動画作りに参考になるサイトを教えてもらえませんか?FFやDODっぽい動画 3Dキャラクターを作っているサイト等 4.当方女ですが プロアマ問わないで女性でゲーム関連の3D動画作成してる人はどれくらいの割合ですか?予想だと9割くらい男の人のイメージがあります 補足 全然リアル系じゃないけど3D動画を作った経験あり

  • 個人利用で購入可能な3D CADソフト

    当方大学院生なのですが、3D CADによるパーツの設計を行いたいと思っています。 ただ学部時代にSolid Edge V14で一通りの操作を覚えてしまったため、これに似た操作方法をもつ3D CADソフトを探しています。 自分の研究に必要なパーツを金属加工業者さんへお願いする、といった利用目的ですので応力測定や材質変更などの機能は一切無くてもかまいません。 望んでいる機能は (1)2次元でおよその下書きを行い、それを元に押し出し 切り抜きをして3Dの図を作成する (2)3Dを作成する中で不都合が出たとき、下書きを修正すればその変更が3Dに反映される (3)作成したパーツを組み合わせることができる (4)2次元図に(手順を踏めば)変換することができる これに加え望む機能があるのですが、説明が難しいので四角形を作図する例を挙げたいと思います。 AutoCadの平面図で四角形を作図する場合は4点の座標などを指定して作成するという方法をとると思います。 そうではなく「辺の長さや位置は適当に四角形を書く→距離や角度を指定するツールを使って適当に書かれた四角形の辺の長さを定めていく→目的の場所・位置に四角形を整える」という操作を行いたいです。 それならばSolid Edgeを買えばよいと思われるのですが、とても個人で購入する金額ではありませんでした。 他の3D CADとしてはCocreate AutoCadは試したのですが、最後に述べた操作方法を見つけることができませんでした。 2D CADも考えましたが、既に設置しているパーツとの干渉がシビアで発注確前に確認したいという要望がありだめでした。 個人が購入できる金額で私の望む操作を行うことができるCADソフトはご存じ無いでしょうか。 わがままなお願いとは思うのですが、どなたかよろしくお願いします。

  • ストーリーを考えるとき

    漫画や小説などのストーリーを考えるときに、“こうしたら話が転がりやすい”とか”浮かびやすい”などといった方法を持っている方はいますか? 色々と調べてみたところ、「キャラクターの設定はがっちり決める」「ラストを最初に決める」「必ず対立するキャラクターを出す」「起承転結を意識する」などがあったんですが、なにかその他に方法があったら聞いてみたいなあと思い質問させて頂きました。 個人的なものでも聞いた話でも構いませんので、よかったら教えて下さい。 また、自分はそうしてないけどこういうやり方もあるよーといったものでも嬉しいです。プロがやってるやり方など。 私がなるほどと思ったのは、漫画家の富樫義博さんの話作りの仕方で、「面白くない映画を沢山見て、自分だったらこうするなどのアイディアをメモしていく」という方法です。これも1つの方法だなと思いました。 よかったら参考までに聞かせて下さい。

専門家に質問してみよう