• ベストアンサー

Webサイト構築について

BellBellの回答

  • BellBell
  • ベストアンサー率54% (327/598)
回答No.1

維持費はレンタルサーバの費用と、独自ドメインの費用のみです。 安くあげたいなら、年間1万円も見ておけばいいでしょうか。 写真を自分で用意するのでなければ、誰かに外注する必要があるかも知れませんね。 その費用はケースバイケースの幅が広すぎて何とも言えませんが。 サイト制作費用に関しても、少々幅はあるんですけど…本当にその機能だけでいいのかどうかなどですね。 サイトデザインもやってくれという話になるのかどうか。 安く交渉する場合、機能追加や別の新規プロジェクトがある事を匂わせて、今回はできるだけ安く…と交渉されれば、5万もあれば受ける内容ですね(と悪い事を入れ知恵)。 人によっては2万でも受けてしまいそうな気もします。 サーバはウチで無料で提供します、という申し出には少々注意。 主導権というか、管理権を握られ兼ねません。 著作権譲渡の書類と、他者の著作権を侵害したプログラムではないと責任を持ちますという書類に、一筆取っておいた方がいいですね。 前者は、受注費用は安くして後から何らかの難癖(と言っては失礼だが)を付けて追加費用を考えている場合に対して、後者は制作期間を短くするためにオープンソースで配布されているソフトで、改変不可、条件付き改変許諾のようなソフトを改造して、納品しないとも限らないという場合に対しての牽制です。

mirutonspring
質問者

お礼

BellBellさんとても詳しいご回答大変ありがとうございます。とても参考になりました!!! 追って上記補足ご回答いただければ大変助かります。何卒よろしくお願い致します。

mirutonspring
質問者

補足

こちらのサイトをまるまま製作するとした場合http://www.glocalstylebook.com/snap/2231/ どうなりますでしょうか?  ・写真は別途撮影するので大丈夫です。 ・Facebook、twitter連動、写真へ商品データのタグ付、決済システム装備など全て同じシステムです。デザイン費用も含め全てかかる費用が知りたいです。 (また同じシステムを作るとして、著作権的な部分で引っかかってしまうことはありますでしょうか?もちろんデザイン的な部分は変えます。)

関連するQ&A

  • 有名サイトのWeb制作料金について

    時々思うんですが、有名サイトの制作料金っていくらぐらするんでしょう?(だいたい自社で制作しているのでしょうが、外注した場合ということで…) 大まかに、だいたいこれくらい、とか自分だったらこれくらいで作る、とかで構わないのですが。 例えば、「Yahoo!」「mixi」「価格.com」または「sony」「TOYOTA」「cannon」とか…。 お願いしますー!

  • WebサイトライクなWikiベースのサイトを構築

    ブラウザ上で誰もが更新できるウェブサイトの制作考えています。 そこで、Wikiベースのウェブサイトの制作を検討するのですが、 PukiWikiなど有名なWikiサービスはWikiサイトっぽくて、デザインがイマイチ(個人的な所感)。 そこで、htmlやCSSなどを用いて、WebサイトらしいWikiを構築できるWikiエンジンを探しています。 イメージ的にはこんな感じで、Wikiっぽくないデザインを求めています。 http://info.tiki.org/preview35(TikiWikiのサイトから引用) ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授頂ければ幸いです。 アップロードしてindex.phpを実行すればシステムの構築が終わるなど、 出来る限り簡単にインストール出来るものが望ましいです。 (↑探している過程で、Twikiを見つけ、インストールを試みましたが、良くわからずに居ます。)

    • ベストアンサー
    • HTML
  • webサイトにカレンダーを表示させてネットから更新

    webサイトにカレンダーを表示させてネットから更新できるようにしたいです。さらに2カ月表示させたいです。 下記のようなサイトを制作したいです。 http://www.pds-w.com/tlf/fair.php ASPサービスでもいいですし、CGIでもいいのですが、なるべく簡単に設置でき、さらにカスタマイズ度の高いものがあれば嬉しいです。 有料でも問題ありません。むしろカスタマイズ度の低いgoogleなどのフリーのサービス以外でお願いいたします。 ぜひ教えてください。

  • サイト内iframeの読み込み先を指定するURL

    https://xxx.com/index.phpというサイト上に、iframeでhttps://yyy.com/●●●.phpのサイトを表示しています。 「https://xxx.com/index.php?‥‥‥‥」というxxx.comドメインのリンクで、 iframeの中身を、https://yyy.com/★★★.phpに指定して表示させる、 phpコード付きのリンクの書き方をご教示いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 商用で無料で使えるWebサイトはJimdo位ですか

    お世話になります。 現在、外注しているWebサイト制作を 近いうちに引き継いでいって欲しいと上司に言われました。 何のソフトで作られたサイトかも 無知な私にはわからないのですが… 40店舗のWebサイトを1人でやる事になります。 現在、プロの方が1人でやっています。 でも、作っている人が同じだからか 同じような見た目・内容です。 ホテルの料金表や季節のお勧めメニューが載るくらいです。 1度、大元を作ってしまえば更新するのは余り難しくないのかもしれません。 社内ブログもFC2を使っている位で 経費が厳しいようです… そこで仕事で使える無料のWebサイトが作れる ソフトorツール!?を探しています。 どんなものがあるのでしょうか? ホームページビルダーとかドリームウィ―バ―とか ソフト自体は買わないとダメでしょうか? 管理などにもかかる費用があったら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • サイト構築にあたり

    初心者の質問で申し訳ありません。 WEB制作を担当している者です。 現在クライアントの要望で、サイトを構築しているのですが 遊びのコンテンツとして料理のレシピを2点掲載したいとのことでした。 そこに費用はかけることができません… フリーで料理レシピを配布しているところが教えてください。 googleで調べているのですがよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 「WordPress3サイト構築スタイルブック」

    chapter2の「business」を参考にサイトを作成しました。トップページの1箇所だけうまくいきません。http://wordpresstest.girako.com/ 検索したら、同じテキストを参考にして作成したサイトがあってそちらは正しく表示されていました。http://www.sys-f.com/wordpress2/ これは、トップページの下の文章の部分は、messageという固定ページで、表示してあります。 <div id="content"> <?php if(is_home()): ?> <?php query_posts('pagename=message'); ?> <?php if(have_posts()): while(have_posts()): the_post(); ?> <?php the_content(); ?> <?php endwhile; endif; ?> <?php else: ?> <?php if(have_posts()): while(have_posts()): the_post(); ?> <h2><?php the_title(); ?></h2> <?php the_content(); ?> <?php endwhile; endif; ?> <?php endif; ?> 以上はわたしのサイトの方のindex.phpの一部です。firebugでhtmlを見るようには参考にできないので、何が間違っているのか困っています。参考のファイルがテキストにはついていて、そのファイルと全く同じソースなのに、同じことが実現できないのです。一番早いのは、このテキストを持っている人だと話がわかりやすいのだと思いますが、どこからどこまで説明すればよいのかわからないので、不足部分があればご指摘ください。 これをきっかけにWPを克服しようとしているのに早速テキスト通りに行かず、困っているので教えてください。

    • 締切済み
    • PHP
  • 【緊急】 Webサイトについて

    【緊急】 Webサイトについて 作ったばかりのWebサイトがへんなのです! http://ikki0920japan.web.fc2.com/index.html なんか、説明しにくいのですが、TOPページに行くとなんか「ダウンロード」の画面が出てしまうのですが、なぜかtext/htmlではなく、application/x-httpd-phpが返ってきます。 application/x-httpd-phpをtext/htmlが返ってくるようにするには、どのような変更が必要ですか?初心者なのでできるだけわかりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • サイト構築について

    現在サイトを作ろうと思っているのですがなかなかうまくいきません。 行おうとしているのは、あるドメインを持ってうちのサーバーにアクセスしたら必ずある一つのプログラム(index.cgi)のようなものを通り、それぞれパスにあったものをrequireで.plファイルを呼び込み、テンプレートを表示するというものです。 簡単に言うと下記のような感じです。 1、アクセス→2、index.cgi→3、passに応じたplファイルを参照→4、plで指定されたテンプレートを開く 現在2までは可能なのですが、呼び込む段階で呼び込めて折らず、何が原因かわかりません。 非常に困っています。 どなたかわかる方がいらっしゃいましたご指導鞭撻のほどよろしくお願いします。

  • おそらくjavaで作られたwebサイトを見られません

    東京ディズニーシー公式サイトの中にある 「タワー・オブ・テラー」のページが見られません。 これが見られないページのURLです。 http://www.tot1899.com/index.html 先月までは見られたのですが、今月初めに更新された そうで、それから見られなくなりました。 友人のパソコンでは見られるそうなので サイトの不具合ではないと思います。 画面が真っ白で何も表示されないのです。 その白い画面の上で右クリックし、プロパティーを表示させると        使用不可 プロトコル   HyperText 転送プロトコル (HTTP) 種類     HTML Document 接続     暗号化なし アドレス   http://www.tot1899.com/index.html サイズ    0バイト と表示されます。 ディズニーシーのトップページにあるこのページへのリンク上で右クリックし、プロパティを見ると www.tot1899.com','tot','width=980,height=615') プロトコル  不明なプロトコル 種類     使用不可 アドレス   javascript:wpop      ('http://www.tot1899.com','tot','width=980,height=615') と表示されます。 javaという表示が数箇所に見られたので java.com にアクセスし、最新のバージョンをダウンロードしたのですがそれでも見られません。 もし原因が分かりましたらアドバイスをお願いします。