• ベストアンサー

持ち家はローンが終わるまでは資産ではない?

持ち家はローンが終了するまでは「資産ではない」と考えるのは変でしょうか? 経済の本「金持ち父さん貧乏父さん」などを読んでると、 家はローンが終わるまでは負債だと考えるべき!と見て洗脳されてます… 私は結婚と子供に興味がない30代男で、身内も高齢の母が亡くなったら一人です。 家より高級(有料)老人ホーム代を貯める方が現実的でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>持ち家はローンが終了するまでは「資産ではない」と考えるのは変でしょうか ある意味では、正解。ある意味では、不正解ですね。 100円のローンを組んで、100円で住宅を購入。 この時点では、100円の資産と100円の負債があります。 会計上では、住宅は資産となります。ローンの有無は、問いません。 が、現実的には「ローンが残っている住宅は、価値が無い」のも事実です。 ローン完済(抵当権抹消)までは、所有者は自由に売却できません。 >家より高級(有料)老人ホーム代を貯める方が現実的でしょうか? 老後の生活計画次第ですね。 ご存知の様に、国民年金・厚生年金制度は既に崩壊しています。 (年金制度が堅実なのは、共済年金と議員年金だけです) 年金納付免除者を未納とすれば、2人に1人が年金未納です。 質問者さまの世代だと、年金受給年齢は70歳からですかね。たぶん・・・ 男性の平均寿命が78歳ですから、8年間が年金受給生活ですね。(皮算用) 民間会社に勤めているのならば、持ち家が便利ですよ。 退職金+今までの預貯金で、毎月家賃(老人ホーム代)を払うのは大変です。 昨日の特番でも「蓄えが無くなり家賃20万円が払えないので、5万円のアパートを探している。5万円の家賃なら、生活保護(135000円)が毎月貰える」 この方も、大手会社を定年退職して身寄りが無い老人でした。所有不動産は、ありません。 実は、(抵当権が付いていない)自己所有不動産を持っていれば「信託銀行から、死ぬまで融資」を受ける事が出来るサービスがあります。 自己所有不動産を担保に、毎月の生活費を借りるのです。この間、返済はありません。 本人が死亡した時点で、信託銀行が「遺言書・契約」に従って担保物権を処分。 元本と利息を精算します。 残りは、葬儀関係に用います。全て、信託銀行が責任を以って行ないます。 この商品を販売した時は、色々あった様です。が、今では人気商品らしいですよ。 質問者さまの場合「高級有料老人ホーム」との事ですから、お金の心配は無い様ですね。 羨ましいです!

その他の回答 (3)

回答No.4

変ですね。 キャッシュフロー上はローンを終了したところで負債ですから。 収入がなく、管理費などの支出があればキャッシュフローでは負債だということを金持ち父さんは言ってるんですよ。 ただ、自分の住居ということでは、単に数字の話だけではなくこだわりも加わってきます。 海が見える家が良いだとか、子供たちが自由に遊びまわれるスペースが欲しいだとか、当人たちの付加価値を加えたうえで考えれば資産と呼べる場合もあります。 老人ホームのメリットって突き詰めれば人なんですよ。 自分を助けてくれる人とつながっているか。 あなたが人脈を広げることが得意なら、自分の住居に金をかけるのも良いでしょう。 ただ、寝たきりになった自分を助けてくれるほどの友達を作る自信もなく、収入アップも子供たちへの期待も望めないなら、老人ホームの費用を考えた方が良いでしょう。 金儲けと私生活は別問題ですよ。

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.2

程度問題と本人の価値観しだいです。 捨て値で売っても2000万にはなる土地家屋があって、ローン残高は数百万、利息も住宅控除で賄える程度というなら、ローンが完了していなくても十分な資産と言えるでしょう。 定年を過ぎても返せないほどのローンを抱えて、しかも不便な土地や、小さいか大きすぎる家で簡単には売れないとあれば、資産とはとうてい呼べませんね。 自分の好みのデザインや使い勝手を重視し、「家」を自分の安らぎと考えるタイプの方なら、賃貸などでは満足できないでしょう。 一方で、仕事や遊びが楽しくて家には寝に帰るだけ、物にも執着しないので予算を無視すればホテル住まいが一番快適という方なら、家はお荷物にしかなりません。 ただ、現実問題として、有料老人ホームは家よりも高いですよね。家を持たない、つまり賃貸で生活しつつ、それだけの金を貯めれるかとなると、かなり努力が必要だと思います。 しかも部屋は結構小さい場合が多く、生活には結構気を使わなければいけないように感じます。 どういう生活が質問者さまの理想かという点と、いくらくらい稼げて、どの程度を貯蓄に回せるのか、総合判断だと思います。

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

税務署は資産だと言いますよ。 固定資産税を取られますから。 住宅購入はお住まいの地域にもよると思います。 東海や南海地震は必ず来ます。 下手するとローン支払中にそれが来るかも知れません。

関連するQ&A

  • 資産運用って

    先日「金持ち父さん 貧乏父さん」という本を読んだのですが、実際に今から資産運用を初めようと思ったら何から初めるのがベストなのでしょうか? 色々な方の意見をお聞かせ願いたいです。

  • 世界の人類の資産

    世界人口を65億人としたときに、世界の総資産(負債)を世界の人口で割ると一人当たりいくら持っている事になるでしょうか?もちろん金持ちが貧乏人にお金を分け与えるとは思いませんが。そうすると仮定してです。

  • 純資産について教えて下さい。

    純資産について、2つ質問があります。 1)資産(不動産を売った場合の価格、銀行残高、株、車を売った場合の価格)から、負債(住宅ローン、車ローン、クレジットカードローン,奨学金など)を引いた額が自分の純資産との事。 純資産が老後に本当に必要な額になるように計算するのが正しいと本に書いてありましたが、不動産(自分の持ち家)を売った場合の値段がいくらであっても、もしその家に老後も住み続ける場合は、その価値(価格)はいくらであってもあまり関係ないという事でしょうか?それならば、なぜ老後に必要な資産は持ち家の価値を入れた計算なのでしょうか。(私の文章が下手ですみません。) 2)我が家(4人家族、夫私35歳、幼稚園2人)の純資産はマイナス250万円でした。これから教育費とか必要になる時なのに、とても不安になってきました。ローン(住宅、車、奨学金)などが あるため、ローンの利子が増えないうちに保険の積み立てや貯金をする前にローンを返しているところです。ローンを返さないうちに同時期に教育費等の積み立てを始めた方がいいでしょうか。 2つの質問について教えて頂けるととても助かります。 ありがとうございます。

  • ローンが残っている持家を残したまま転勤する場合

    皆様のお知恵を借りたく質問します。 現在、2005年に購入した一軒家(持家)があり、ローンも残っております。また毎年、ローン控除を受けております。 今回、転勤により、持家を残したまま新しい街では賃貸アパートに住むことになり、持家の維持をどうしようか迷ってます。 1)住民票を他府県に移動し、その家には誰も住んでいない事になっても現在のローン控除はそのまま受けられますか。 2)転勤が急だったので、この家を今後賃貸するのか売却するのかは未定なのですが、できれば資産として残し、賃貸を希望しております。 ローンが残っており、かつ、ローン控除を受けている状態で賃貸するとなるとどのような処理や手続きが必要でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 持家派? 賃貸派?

    ずっと賃貸派だったのですが、家賃がもったいなく思えてきました・・・。 皆さまは持家派ですか?賃貸派ですか?またその理由は? 戸建てかマンションかによってもだいぶ違うと思いますが、参考までに、お聞かせいただけると幸いです。 私が考えるそれぞれのメリット・デメリット。 持家・メリット ・自分の資産になる(将来的に家賃がかからない) ・自分の好きなようにリフォームできる ・いざというときに売って資金化できるかもしれない 持家・デメリット ・維持費がかかる ・気軽に引っ越せない(子供がひどい虐めにあったら?とか考えてしまう) ★いざというときに売れなくて、固定資産税・維持費がかかり続けるかもしれない(2019年問題=世帯数減少) 賃貸・メリット ・修繕は大家さん持ち ・気軽に引っ越せる(ご近所トラブルとかもありえるので) ・手放せなくなるリスク(固定遺産税・維持費)がない 賃貸・デメリット ・どんなに家賃を払い続けても自分の資産にならない ・将来入居できる家がないかもしれない ・好きなようにリフォームできない 私は、将来は老人ホームに入りたいと思っているので、持家の場合、手放せなくなるリスクが一番怖いです。 確実に売れるなら、老人ホームの初期費用に充てられるし、迷わず持家派に転向するんですが…。 持家派の方には、特にこの「手放せなくなるリスク」をどうお考えかお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 持ち家か賃貸

    持ち家か賃貸で悩んでます。持ち家と賃貸で生涯にかかる費用は、どちらが得なのか回答お願いします。我が家は30代前半の夫婦で子供は、いません。今後も子供はできないです。主人は転勤族です。将来は老人ホームに行こうと思ってます。90歳まで生きた場合賃貸なら一生涯で平均して7万の家賃に住んだ場合(引越しは6回)持ち家なら一軒家で2000万、35年ローンで購入した場合は、金銭的には、どちらが得なのでしょうか?持ち家の場合は、上記の費用以外に固定資産税やリフォーム等、その他色々かかる金額も含めて、結局死ぬまでには、どちらが得なのか細かく教えてもらえたら有難いです。

  • キャッシュフローを生み出す資産とは

    勉強不足のため、おかしな質問になってしまっているかもしれませんが もしよろしければお詳しい皆様の意見をお聞かせ下さい。 知人と「バビロンの大富豪」や「金持ち父さん、貧乏父さん」などを 読み、自分たちの今後についてや豊かなリタイヤなどについて 遅まきながら勉強したり語り合ったりしはじめました。 読んだ本の中で登場する「キャッシュフローを生み出す資産」について 一般的には不動産などが該当するのかと思いますが、資産価値的に そこまで大きくなくて、もう少し庶民的な額で該当するようなものは ありますか?思い描く対象としては月々収入を生み出すようなタイプです。 手が届くようなものがあればさらに勉強してみたいと考えています。 また「金持ち父さん」の著者の方は自らの所有する資産に大掛かりな 税金対策を施して運用していると読みましたが、現行の日本の法律で そのような資産を保有する際にで留意するべき点などありましたら 併せてご指導いただければ幸いです。 広くご意見を募集しております。よろしくお願いいたします。

  • 持ち家も年金もなかったらあなたはどうしますか

    私の周りには、ローンの残った家はあるが、年金でローンを払うのはつらいという話はよく聞きます。 また、ローンは65歳までに払い終えるけど、年金の額が少ないから不安だという話も聞きます。 ローンは残っていても売って、実家に帰るみたいな人もいました。 さて、持ち家もなし、一生借家住まいの人はどのくらいいるのでしょう。我が家の近所の公営住宅に 高齢者がたくさんいますが、みなさん余裕のある表情で暮らしていらっしゃいます。 それぞれ、単身か夫婦二人の世帯が多いです。 自分の持ち家がない人は本気で子供夫婦の家に居候したいとおもったりするのでしょうか。 そのうえに年金もないなんて状態はフィクションとしか思えないのは、自分が恵まれすぎている ゆえでしょうか。本気でわからないです。教えてください。

  • 資産運用の勉強法について

    資産運用を本気で検討したいと考えている初心者です。 元々理系の出身で財務関係の話には全く疎かったのですが、 就職して新規事業を検討する部署に配属となり、会社の財務や 事業の資金繰りに関する業務を行なっている内に自分の資産運用 についても考えるようになりました。 就職してからの3年間で500万円程の貯金を作ったのですが、 郵便局に寝かせて置くだけでは、利率も低く賢いやり方とは思えません。 この機会に資産運用について勉強を開始しようと思い、 「金持ち父さん貧乏父さん」 「金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント」 「金持ち父さんの投資ガイド入門編」 を読んだのですが、何をすれば良いかざっくりと書いてあるだけで、 具体的にどうすれば良いのか今ひとつつかめてません。 経験を積むという意味でも、 試しに株を買ってみるべきなのでしょうか。 それともまずはファイナンシャルプランナーに相談してみるべきなのでしょうか。 短期的に儲けを出すというよりも、しっかりと学習して投資に関する知識・経験を積んで 投資の良し悪しについて自分で判断できるレベルになりたいと考えております。 効率的な学習法について何かアドバイスあればよろしくお願い致します。

  • 義父持家のリフォームに私がローンを組むにはどうするのがよいでしょうか?

    義父持家のリフォームに私がローンを組むにはどうするのがよいでしょうか? 家内と家内の父の3人で同居して8年あまり経つのですが、自宅(義父所有)が築36年を経過し 老朽化が激しい為、リフォーム(概算:1,200万円程度)を考えています。 資金については、義父が70歳過ぎで年金暮らしの為、すべて私負担でやるつもりで、自己資金以外で 無担保リフォームローン(1,000万円)を組むべく、労金等に相談しています。 [因みに私の年収は500万円、家内の年収は200万円の世帯年収700万円です。] まず、労金からは、「家の所有権を一部移転すれば、そこの住宅ローンを使えるので、こちらの方が得」 だとアドバイスされました。 また、私の勤める会社の系列の信販会社からは、「無担保ローンでも家の所有持分を土地・建物とも 1/2以上本人持分にしないと貸すのは難しい」と言われました。 いずれにしても、家の所有権のない私がローンを組む点がよろしくない様な印象でした。 上記の事から、義父持家(固定資産税評価額 土地:300万円、家屋:100万円)の持分設定も 検討しており、家屋100%のみを所有権移転するか、家屋100%と土地50%を所有権移転するかで 迷っています。 そこで質問ですが、私がローンでお金を借りるには、家屋100%のみを所有権移転するか、家屋100%と土地50%を所有権移転するかのどちらにすべきでしょうか? また、それにかかる費用についてもご教示頂きたく、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう