• 締切済み

タイトルにパス名を表示する

Gletscherの回答

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

ヘッダーに設定して、それをページタイトルとして印刷するならできますけどね。 ページ設定で[ヘッダーの編集]を押して、右から5個目のフォルダが開いたようなアイコンをクリックすれば良いです。 文字種や文字の大きさは、表示された文字をドラッグして反転させ、一番左の[A]のアイコンをクリックして変更できます。

qhtsige
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。印刷の場合ではありませんでした。 同じファイル名や似たファイル名が、別のフォルダにある場合や、それがどのフォルダにあったのかがわかると便利だと思うのですが。開いたときのフォルダをつい忘れてしまって、ああどうだったかなとおもったりすることがあります。なかなか、excelで使うファイルを一箇所にまとめることしていないものですから。その業務(やりたいグループ)ごとのフォルダに置いたりしていますので。

関連するQ&A

  • タイトルにフルパス名を表示したい。

    Access2003、Excel2003についてですが、タイトルにファイル名だけ じゃなくてパス名も表示させることは可能でしょうか? いくつも同じファイル名のものがある場合、どれが開いているのか わからなくなるときがあります。

  • ThisWorkbook.Pathについて

    Excel2007のテンプレートファイルxltmでThisWorkbook.Path を利用する場合、ThisWorkbook.Pathはディレクトリを取得 できません。Excel2003では問題がありません。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • winampでタイトルにファイル名を表示させたい!

     winampで曲の再生時にリストに表示されるタイトルが、フルパスでファイル名が表示されてしまいます。  フルパスではなく、ファイル名だけ表示させたいのですが、どうしたら出来ますか?(IDタグを使っての表示はさせたくないです。)

  • 2014LTで開いているファイルのフルパス表示法は

    autocadの設定方法について質問します。 autocad2007では作業中のファイルのフルパスが一番上に表示されていましたが、 2014LTではファイル名のみでフルパス表示されていません。 同じファイル名でいろいろな場所に格納されているファイルを複数扱う時困ります。 フルパス表示する方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ThisWorkbook.Pathについて

    Excel2007のテンプレートファイルxltmでThisWorkbook.Path を利用する場合、ネットワークドライブでのディレクトリを 取得できません。ローカルディレクトリでは問題がありませんが、 なにか設定が必要でしょうか。 computerA:\c:\testの場合  curD = ThisWorkbook.Pathはc:\\testしか取得できません。 ご教授をお願いします。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • パスからファイル名を取り出すには?

    ファイルのアップロードの際、パスからファイル名のみを取り出そうと思ったのですが、Shift-JISの、エスケープ文字(日本語のファイル名の場合)の関係で困ってます。 具体的には $path = "C:\\temp\\表\示.txt"; という$pathから、 表示.txt のみを取り出したいということです。 $path =~ tr/\\/\//; $path = substr($path,rindex($path,"/")+1); や use File::Basename; $path = fileparse($path); などなど、いろいろやってみたのですが、 示.txt となるものしか見つかりませんでした… 速度や環境依存の関係のため、モジュールや、外部スクリプト、正規表現はあまり使いたくないのですが、何か良い案はないでしょうか?

  • 自身が記述された標準モジュールを常に参照する方法

    標準モジュール名を指定せず、自身が記述された標準モジュールを常に参照する方法 例えば A = W_Book.VBProject.VBComponents("Module56").CodeModule.ProcBodyLine("Workbook_SheetSelectionChange", 0) というコードを"Module56"内に記述した場合Module56という標準モジュール名を例えばModule44と変更してしまうと動かなくなってしまうと思います。 これを、常にThisWorkbookのように、このコードが記述されたモジュールを参照するように変更はできますでしょうか?もしご存知でしたらご回答頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • Perlでエクセルの「名前をつけて保存」ダイアログを表示する方法を教えてください

    PerlのWin32::OLEモジュールを使用してMS-Excelファイルを作成しています。 作成したExcelファイルを $book->SaveAs("ファイル名");のように記述して保存はできるのですが、 「名前を付けて保存」ダイアログボックスを表示して保存先を指定できるようにしたいのですが可能でしょうか? VBAでは、「Application.GetSaveAsFilename」で表示できるようですが、PerlのWin32::OLEモジュールでも同じように表示出来ないでしょうか?

  • パス名を表示させたい

    C++Builder初心者です。 ファイル名からパス名を取得し,リストビューのサブアイテムに追加したいと考えています。 どなたか方法を教えていただけませんか? 何かサンプルがあれば紹介して下さい。ぜひお願いします。

  • 秀丸ファイル名をフルパス表示させない方法

    初めまして、質問させてください テキストエディタの秀丸についてなのですが テキストファイルを開くとファイル名がフルパスで 表示されてしまいます。 フルパス表示をさせない方法をご存じの方が いらっしゃいましたら教えて下さい。 バージョンは7.11です。