• ベストアンサー

あなたの好きな、「~くさい」・・・

comon-sukiの回答

  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.15

あくさい・・悪妻。好んでなってた訳ではないけれど  短かかった主婦時代を思い出す事が好きです。 夫は”どくさい”(独裁)亭主関白でした。 白菜の漬物が丁度食べごろです。 今から頂きま~す。 御質問者様はやっと眠りから覚めて下さったのね~。

be-quiet
質問者

お礼

「悪妻は良妻を駆逐する」かもしれませんし? 最近の夫は草食系が多いので、独裁亭主関白は死語かもしれませんよ(笑)。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 白菜の塩漬け・・・なぜ水が貯まるのですか?

    白菜の塩漬けをしていると水が上がってきますが、これは何が起きているのですか? 天日干しして白菜内部の水はかなり蒸散している筈なのに、 (以下頓珍漢な仮説です^^;) 1.白菜内部の水が浸透圧により出てくる? 2.塩の潮解性により空気中の水がバケツに貯まってくる? 3.上記両方が関係する? それと白菜をカピカピになるまで干した場合についてですが、 さすがに上がって来ないのかなと思うのですが、それでも(井戸でもないのに)“呼び水”とかいって外から水を足して白菜内部の水を引き出すやり方があるようですが、呼ばれる水が殆ど無くても“呼び水”と呼ばれる位、白菜内部には水があるのですか?

  • 白菜を使った料理

    家にたくさん白菜があります。 白菜の調理方法が分かりません。 煮ますか?炒めますか? もし煮るなら鍋に水を入れて煮ますか? (もし水を入れるなら分量は?) 白菜料理で普通肉は使いますか? もし使うなら何肉ですか?(鳥のささみ、豚肉など、、) 鍋に入れる順番が分かりません。 (1)水(水を入れることを前提で言っています) (2)肉(肉を入れる前提で言っています) (3)白菜 (4)各調味料(さしすせそ???) ↑ この順番でいいですか? 昨日白菜を炒めようとしたらなかなか水気が引かなくて何かわけの分からない気持ち悪いものが出来てしまった。(ToT)/~~~ 料理は(野菜や肉を使う料理)超初心者です。 今、出来るだけ簡単な白菜料理を知りたいです。 ちなみに家にある野菜や肉は、キャベツ、にんじん、大根、たまねぎ、かぶ、ねぎ、薄い豚肉、鳥のささみです。 これらのこの中で白菜と相性のいいものってありますか? もしなければ白菜とあともうひとつなんかを入れた簡単な料理法と分量、火加減、時間を知りたいです。 八宝菜は市販のなんかが冷蔵庫にあるのでとりあえず今はいいです。

  • 今の時期の白菜は甘くないのでしょうか?

    スーパーで、1/4になっている白菜を購入しました。 塩もみして、数時間おいたあと、水気をしぼってマヨネーズとシーチキンであえて、塩コショウして、サラダにしました。 白菜は、あらうときに、酢と塩を溶かした水でさっとあらい、その後、水ですすぎました。(殺菌効果があるときいたので) 以前、おなじ料理を作った時は、とてもおいしかったのですが、なにか、白菜がすこし、えぐみがあるというか、甘くないです。(ToT) なにがいけなかったのでしょうか?アドバイスをお願い致します。 今の時期の白菜はこんなものなのでしょうか? また、購入した白菜は、やたら、黒の点々が多かったです。 鮮度は、まあまあで、とびきりよくはなさそうでした。

  • 白菜のクリーム煮

    こんばんは。 今日の夕飯に「白菜のクリーム煮」に初挑戦しようとしている新米主婦です♪ 材料は白菜、にんじん、たまねぎ、鶏肉をいれようとしているんですけど、牛乳と中華スープの素だけの調味料でできますか?水は入れたほうがいいのですか?中華風にしたいと思っています♪ 主菜にしたいのであまり水っぽいのは避けたいです。 簡単につくれるレシピを教えてください♪

  • お漬物好きですか?

    漬物(白菜等)の食べ方なのですが、私は、購入してきて、水分を軽く 切って、そのまま、皿に乗せて食べます。 ところが、主人は、漬物を水で、さっと洗い、しっかりと、絞ってから、しょうゆを付けて食べるのです。私のような食べ方している人は、いないよと言われました。本当でしょうか?

  • クリームシチューに白菜

    私はクリームシチューに白菜が入っているのが許せないのですが、 みなさんはどうですか? 個人的には、じゃがいも、にんじん、たまねぎが入っていればベターで、 きのこやコーンなんかも入ってるとベストです。 白菜自体は好きで、お鍋に入ってたりするといっぱい食べます。 でも、クリームシチューはまったり濃厚な食感がおいしいと思うので、 水っぽい白菜は合わないと思うんです。

  • 白菜キムチを作る際、水切りはどれくらいするんですか?

    2.3日前に、白菜キムチを漬けました。 白菜は、天日干しにして半日。 そのあと、塩漬けして水切りして、ヤンニョムを挟み、ビニール袋で発酵させてます。 袋に入れて1日常温で保存し、その後冷蔵庫にいれています。 今までに何度か漬けてるんですが、毎回白菜から水が出てうまくできません。 色も赤くなくて、朱色って感じなんですけど、 水切りが甘いのでしょうか? わかる方、教えて下さい。

  • 生白菜のレシピ教えて下さい。

     知人から生で食べられる白菜というのをいただきました。白菜を生で食べるという発想が無かったのでどう料理したらいいか分かりません。    くれた人が言うには、そのまま食べるとちょっと白菜ならではのクセがあっておすすめではないようです。生で食べられる白菜をたべておられる方、ぜひオススメのレシピを教えて下さい。

  • 鍋の簡単なおいしい作り方

    1人暮らしを初めて半年程度の男です。 最近、スーパーで出来合いの鍋(アルミホイルみたいな器で具がすべて入ってるやつ)が おいしかったので、もっとたらふく肉を食べたいと思って自分で鍋を作ることにしました。 しかし、失敗というか、美味しくできませんでした。 以下のように作ったのですが、もっとこうした方がよいというやり方があれば ご教示ください。 (ただし、できるだけ手軽に作りたいです。  調味料もなかなか一人では使えきれないので、できるだけミニマムでいきたいです) 1.買ってきたあらかじめカットされてる白菜を適当に洗って水を切る 2.鍋に水150ccとエバラのプチッと鍋(鍋用のシロップのようなやつ)と白菜を入れる   (白菜全部入れてしまって、ちょっと多すぎたと反省)   (水の量は、プチッと鍋の裏に二人分で300ccと記載があったため、一人分は150ccとしました) 3.買ってきた豚バラ200g全部をさらに鍋に入れる 4.買ってきたえのき全部をさらに鍋に入れる 5.火をかける 6.豚肉の赤いところがなくなり、白菜が適当に柔らかくなった感じになったら完成 結果としては、白菜もえのきもがなんだか青臭く、 豚バラは臭くて気持ち悪かったです。つらい思いをしながら食べきりました。 どうしたらおいしい鍋が食べれるでしょうか。 よろしくお願い致します。。。

  • 白菜の栽培について

    3,4日前に苗で白菜を植えました。 しかし、今日見たら葉全体に白い帯状のムラができていました(斑点というよりは全体的にムラのようになっている感じです)。 病気でしょうか?原因がわからないので、心当たりがある方は教えて下さい。 白菜を植えた場所は割りと日当たりがよく、毎朝水をあげていました。