• ベストアンサー

用務員さんの今の呼び方

昔、用務員さんといっていましたが、今の教育現場ではなんと言うのでしょう? 用事さんということばを聞きましたが、あっていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

初めまして。子供が中学校と小学校に通っています。 どちらの学校でも、昔の用務員さんに当たる方を 「主事さん」と呼んでいます。

coolooc
質問者

お礼

用事ではなく、主事さんだったんですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学校技能嘱託員(用務員)の応募。

    学校技能嘱託員(用務員)に応募しようと考えておりますが、設問にうまく解答が出来ません。応募された方等々のお力をお借りしたく宜しくお願いします。 設問1)学校用務員として教育現場で働く上で、特に留意すべき点は何だと考えますか。   その理由と、自分としては何ができると考えるかを、あわせて述べなさい。(300字) 設問2)あなたは、仕事をする上で、何が大切と考え、今までそれをどのように実行してきましたか。   具体的な内容を交えて述べなさい。(400字)

  • 用務員さんとの結婚を考えています。

    30代前半 女性 大卒 小学校の事務職員(準公務員) 年収250万程 30代後半 男性 高卒 小学校の用務員(公務員)    年収500万程 結婚相談所で知り合って, 彼のやさしい人柄に魅かれてお付き合いを始めました。 彼は用務員という仕事が好きでいきいきと働いています。 一生続けていける仕事だと言っています。 私の母親にちらっと用務員という仕事についてきいてみたら あまり抵抗がなさそうなので,結婚は許してもらえそうです。 私は『職業に貴賤はない』と思っています。 用務員も,社会に価値をあたえている仕事だと思います。 しかし,悲しいことなのですが, 社会に価値をあまり与えていないとみる人もいると思います。 たとえば,小学校の先生からみると,用務員さんよりも, 小学校の先生の方が社会に大きな価値を与えていると思うと思います。 教育は未来をつくるようなのものなので素晴らしいと思うのですが・・・ 相対的に考えても仕方ないのですが・・ 結婚の報告をしたら「なんで用務員さんと?」という反応をされそうです。 もしくは思われそうです(特に教員の先生から)。そのときに, どういうふうにいえばわかってもらえるのでしょうか。 用務員という仕事の社会的な価値を教員の先生方に 知ってもらうにはどのように言ったらよいのでしょうか。 ※ちなみに別々の市の小学校で働いているので,   勤務先は同じ小学校ではありません。

  • 高校卒業後、学校の用務員になろうかとおもっているのですが・・

    高校卒業後、とにかく公務員になりたいという思いで色々高卒でもなれるような公務員をさがしていました。 そこで見つけたのが用務員なんですが、高校卒業後に用務員になる方っていますか? 今まで見てきた用務員の方たちは、ほとんどが年配の方(若くても30代ほど)なのですが、これはなぜなのでしょうか? 公務員の優遇もありますし、なにしろ気楽にできる仕事ですし、とてもいい仕事だと思うのですが・・

  • 官庁への外出用務って?

    今日ハローワークに行って、一般事務職の紹介を受けたんですけど仕事内容に「銀行・官庁への外出用務」というのがあったんですけど、簡単に言えばどういう仕事の事をいうんでしょう?明日履歴書と経歴書を送るんですが、今までにもやったことであれば書き加えたいのでお願いします!

  • 今は産みの苦しみ

    今教育現場では過渡期の渦中にあります。 でもこれを乗り越えると、きっと楽になります。 だから民間企業は必死になって、努力をしています。 生産性が上がると、楽に稼ぎが増えるからです。 だから教育現場の皆さんもどうか堪えてください。 今の辛苦を乗り越えると、きっと明るい未来があるはずです。 この気持は伝わりますか。

  • 用務員、養護学校と普通高校で働くならどちら?

    学校の用務員の仕事に興味があって調べたら普通高校と特別支援学校(養護学校)で募集がありました。 関東です。 用務員として働くなら一般高校(主に普通科)と特別支援学校(小中高校の主に知的障害を対象)はどちらが働きやすいと思いますか? 同僚は変わらないと思いますが、教職員や生徒の質が違うかなと思いまして… ちなみにロリコンやショタコンではないので生徒に変な感情はありませんし興味もないです。 当方、30代後半の男性です。 今まで肉体労働職、介護職、事務職の経験があり、パソコンに向かう仕事より体を動かす仕事の方が合ってると思い転職活動中です。

  • 教師が絶対な昔の教育とモンスター親のはびこる今の教育、どちらがいいのか?

    昔の教育というのは 「教師が絶対」 という認識で、教師の言うことを絶対聞かなければならず、逆らったら権力と暴力で屈服させられる教師が中心の教育でした。 一方、今の教育は 「親が絶対」 の状態です。モンスターペアレントが身勝手な要望で教育現場を破壊し、訴訟を恐れて教師はまともな教育ができない親が中心の教育です。 果たして、どちらが ”マシ” なのでしょうか?

  • 今の学校現場について、いくつか質問 

    近頃、大震災の被災地の子供たちを見ていても、皆大変一生懸命、生き生きと、元気に、明るく、過ごしているように見受けられ、嬉しく思っています。やはり、子供たちは、いつの時代にも、将来への希望の象徴であり、「地球の宝」であると信じたいです。 一方で、いじめや体罰、学級崩壊或いはモンスターペアレントの問題など、今の学校現場での先生の負担は、以前に比べて増えているという報道も聞きますね。 子供たちが成人になってしまった私にとっても、子育ての時期は懐かしいものがありますが、実際今の学校現場(小学校、中学校、高校)は、以前に比べてどうなのか、関心があります。 そこで、今回は、男女やその他の「平等」概念について、今の学校現場がどのように対応しているのか、いくつか素朴な質問をしてみたいと思いますので、答えられるものだけでも、お答え頂ければ嬉しいです。 又、お答えに際して、それは、「学校によって違う」ことなのか、それとも、「全国共通」のことなのか、も併せて教えて頂ければ幸いです。 1.今は、運動会の徒競走などで1等、2等などの順序は付けないのですか? (昔は、「平等」と「競争」は別のものという考えが支配的で、しっかり順序を付けていましたが・・・) 2. 上と関連しますが、今は、成績順などを廊下に貼り出したりはしないのですか? (昔は、競争感覚を刺激するために、学校によっては、貼り出したりしていたと思いますが・・・) 3. 今の出席番号は、男女混合50音順が多いですか? (昔は、最初に男子が50音順、その後に女子が50音順で呼ばれましたが・・・) 4. 今は、男子も女子も「さん」付けですか? (昔は、男子は「君」、女子は「さん」でしたが・・・) 5. 今は、男子にも女子にも「技術」科と「家庭」科の両方を一緒に教えますか? (昔は、男子には「技術」科、女子には「家庭」科だけを教えていた時代があったような気がしますが・・・) 6. 今は、「性教育」は、男女同じ教室で教えますか? (昔は、クラスを分けて教えていたか、或いは「性教育」そのものが全くなかったかだと思いますが・・・。) ・・・まだまだ、山ほど聞きたいことがありますが、長くなるので、今回はこれくらいにして、続きは、 近いうちに「続 今の学校現場について、いくつか質問」という別質問でしてみたいと思います。 

  • ゴートゥーキャンペーンや似たようなのは今ありますか

    ゴートゥーキャンペーンというのが昔ありますが今はありますか?あるとしたらサイトを教えて下さい。ないとしたら同じようなものがあれば教えてほしいです。自分は福岡県民で、用事で東京に行くのですが、交通費と宿泊費を安く済ませたいです。

  • 今のダメな日本を作ったのは誰?

    自分は古きよき日本と古きよき日本人を失わせたのは今の日本人のせいじゃないと思っています。老人達やネトウヨ達は人は昔の日本はよかっただの、今の日本人はモラルが下がっただの、今の日本は絶望的だの、オタク文化のせいで日本はダメになっただの、いいたい放題です。確かに今の日本はモラルが悪いです。しかし、自分はネトウヨや老人達は古きよき日本や古きよき日本人を持ち上げ、今の世の中を貶めているのは昔の日本の価値を上げているどころか昔の日本を汚しているように感じます。それに、昔の日本人は昔はよかったとか言いませんでしたし、日本人が昔はよかった病になったの戦後七十年近く好き勝手生きてきて古きよき日本を残さなかった団塊達ですよね?ゆとりを非難してもそれはゆとり世代を生み出したダメな政治家達やダメな教育者がゆとり教育なる教育制度を作ったからですよね?

このQ&Aのポイント
  • キヤノン製品TS8530の修理を出した際に、領収書やレシートのようなものは発行可能でしょうか?
  • 修理番号はH02142180です。
  • キヤノン製品の修理に関する領収書の発行についてご質問です。修理番号H02142180での修理において、領収書やレシートの発行が可能かどうか知りたいです。
回答を見る