• ベストアンサー

不安障害などについて…

qawsedrの回答

  • qawsedr
  • ベストアンサー率28% (17/60)
回答No.3

精神的なものから来る 体の不調だと思います 自律神経の失調ではないでしょうか 神経質な方なら自律神経が乱れやすいですからね

nyan2515
質問者

補足

回答ありがとうございます。 自律神経失調症ですか…。 やはり精神的なものからですかね…。 おっしゃる通り人一倍神経質です。 リラックスする方法も考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 胸痛(パニック障害・狭心症

    年数回、胸が苦しくなることがあり心配で循環器科で心電図、24時間ホルター検査、血液検査を受けました。 異常なしという結果ですが、15分~50分くらい痛むことがあり、相談したところニトログリセリンを処方されました。 2年前からパニック障害も発症していて、もしかしたら予期不安からくる胸痛?かなと思いました。 はっきりした原因がわからず、今度、苦しくなったらニトログリセリンを飲もうかと思ってます。 パニック障害の胸痛はどんな感じなのでしょうか。(心療内科ではリーゼという薬しかもらっていません。不安になりそうなときにだけ飲む感じです)

  • 狭心症…なのでしょうか?

    38才女性です。数年前から左胸の違和感を覚え、その都度循環器科や内科に通いました。エコーやレントゲン、ホルターや心電図をやってきましたが、異常なし、肋間神経痛又は精神的なものと診断され私もそんなものかと思うようにしてきました。 しかし半月前からまた胸痛がするようになり、どうしても気になるので総合病院の循環器科を受診、一通りの検査の結果 安静時狭心症と診断されました。心電図でわかったそうで、それ以外は貧血以外全く異常がないそうです。 ニコランマート錠を処方され、様子を見ようとの事でしたが、翌日いつもと違う動悸&肩こり&背部痛を感じ、近所の循環器科を受診しました。 そこで心電図&血液検査をしたのですが、そちらの先生はもし狭心症なら冠れん縮性狭心症、でもまず貧血を治しましょう、貧血が改善すれば症状がなくなるかもしれない、又私は逆流性食道炎を患っているのですが、それが原因かもしれないといいます。 そちらでは鉄剤を出されました。 その上でカテーテル検査をした方があなたが安心するかもね、と言います。 違う病院に行ってしまった自分が悪いのですが、どちらを信じればよいのか決めかねております。 狭心症と聞き、恐怖で動揺しております。今までは30代で心疾患はまずほぼない、気楽に行きましょうと言われていたので! もともと心気症のケがあり、本当に心配性です。 長く取り留めもなく書いてしまいましたが、どなたかご意見いただけませんでしょうか? 不安で不安でおかしくなりそうです。

  • 胸と背中が痛い

    35才女です。 胸痛は数年前から度々あり、去年、肺のレントゲンとCTを撮った結果、特に異常は見つかりませんでした。 ここ数日、圧迫されるような痛みと息苦しさがあったため、本日循環器科を受診して、レントゲン、心電図、血圧、尿検査をしたところ特に異常なしとのことでした。 息苦しさがあるので気管支を広げる薬を出しますねと言われ、ホクナリンテープとリーゼ錠を処方されました。 帰宅後調べたらリーゼ錠は安定剤のようですが、胸痛に安定剤を出されるということはあるのですか? 痛みのない時の心電図で心臓疾患はないと安心しても大丈夫なのでしょうか? 狭心症の症状と似ていたので、このまま放置してもいいのか心配です。

  • 心療内科か循環器科か・・・。

    宜しくお願いします。 一年位、息苦しさや動悸、胸痛があり、内科に通っていて心電図で特に異常が見つからなかったのでずっとデパスを処方されています。 デパスを飲んでも、症状が治まったり治まらなかったりです。 特に気になるのが胸の圧迫感というか重苦しい感じがして、いつも内科で訴えるのですが、大丈夫と言われて終わってしまいます。 今日も病院に行って来たのですが、自分のカルテをちらっと見たら不安症と書いてありました。 狭心症じゃないかとすぐに不安になって、何度も同じ事を訴えるので先生も迷惑なのかも、と思い始めました。 行った事がないので分からないのですが、心療内科というのはストレスや悩みなど、心を診てくれる所と思っていたのですが、こういった体の不調も診てもらえるのでしょうか。 それとも循環器科に行った方が良いでしょうか。 初めての人と話すのが苦手なのであまり病院を巡ることはしたくないのですが、最近調子の良い日が無いのでまいってしまいます。

  • 不安です分かる範囲で教えて下さい。

    宜しくお願いします。 昨年インフルエンザの予防接種後すぐに動悸、血の気が引く感じに寒気がしましたが五分位で治まりました。それから薬を飲むのが恐くなりました。今まで飲んでいた薬を飲んでも動悸に血の気が引く感じになり、とても恐いです。それから神経が過敏になっています。夜、自宅に着くと、また動悸がきたら、どうしようと考えてしまい、またまた動悸に息苦しさ胸の圧迫感に、どうにかなりそうで、とても恐くなります。その時の脈は138位あり除々に落ち着いてきました。循環器科でエコー、24時間ホルター普通の心電図 内科では全ての血液検査異常無しでした。ただ頻脈時のホルターは取れなかったので不安です。循環器科ではデパスは頂きましたが精神的からなのでしょうか?それとも再度違う循環器科で診て頂いた方がいいのでしょうか?どなたか分かる範囲でいいので教えて下さい。

  • ストレスによる動悸・息苦しさ

    たびたび息苦しさ、動悸を感じるようになり、循環器内科を受診しました。 心電図やエコー、レントゲン・採血などをしましたが全て異常なく、ストレスから来ているのではないか、とのことでした。 異常がないのでそのまま帰されるのかと思ったのですが、症状を感じているからとのことで「メインテート2.5mg」という薬を2週間分処方されました。 「狭心症の薬だけどあなたがそうだというわけではないからね」、と言われたので受け取って帰ってきたのですが、だんだん不安になってきています。 私が息苦しさや動悸を感じている時、ホルター心電図ではその間も正常な状態だと言っていたので、異常がないのに薬を飲んでも良いのか。 心療内科へ行ってそちらで貰うべきではないのか? ネットで調べたら、急に止めると良くない薬とのことなので特に不安です。 このような場合、どうすればよいでしょうか。

  • 心臓の検査はどの様な事をしますか。

    よろしくお願いします。 動悸、胸の圧迫感、胸痛、息苦しさ、の症状が出るので内科に通っていて抗不安薬を処方されていますがなかなか改善されず、先日ここで質問させて頂いて循環器科へ行く事にしました。 何も異常がなければ心療内科に行こうと思っています。 心臓の検査は心電図しかした事がないので行く前に、他にどんな検査をするのか知りたいと思い、質問させて頂きました。

  • 異常は無いと言われる胸痛

    私は20代女性です。 3日前に胸痛と過呼吸を起こしました。その時、介抱してくれた学校の先生は「血圧も下がってないし脈も乱れてない」と言われたのですが、当の本人の私は胸が痛いのと過呼吸の辛さで動けない状態が2、30分続きました。その日は病院には行かなかったのですが、不安になり近くの医院を受診しましたが、「その若さでそんな痛みは出ないでしょう」や「レントゲンも心電図も必要ありません」と言われ脈も聴診もしてもらえませんでした。 過呼吸は精神的に辛いときなどに起こりやすいと思うのですが胸痛は心疾患や肺疾患以外に何か原因となるものがあるのでしょうか?本人は痛くて苦しいのに詐病みたいな事を言われとても悲しい気持ちです。 内科以外に心療内科などを受診したほうがいいのでしょうか?どうか教えて下さい。

  • 心臓が、どくどくってなるのが怖いです。

    たまに、ドキドキが早い感じとは違うのですが どきん!とか どくどくっ!!と なってやんで またなってという感じになります。 とまるのではとか、心筋梗塞とか不安でたまらなくなります 22歳の女です。 心臓の検査は、去年1度心電図、レントゲン 一昨年に、心臓のエコー検査、心電図、レントゲン、ホルター心電図をして 異常なしです。 この感覚はなんでしょうか? 怖いです。 家の血圧で測ると血圧は正常 脈も正常です

  • 神経症を持っています。心気症とパニック障害です。

    神経症を持っています。心気症とパニック障害です。 症状は胸部の不快感、脈が飛ぶ、喉が詰まる感じ、息苦しい、手足のしびれ、めまい、特に酷い時は頻繁に脈が跳んだり脈が飛んでから動悸が酷くなり死ぬんじゃないか、倒れるんじゃないかという強い不安感に襲われます。 心臓の病気かと心配し今年度に入って3回ホルダー心電図を心臓エコーを一回検査しており、何も異常はありませんでした。心臓の動きも正常で心電図も全然問題ありません。と言われました。最近の心電図の結果は上室性期外収縮が16回 心室性期外収縮が2回で V単発2回 352ms S2連発2回 60% S単発16回 頻脈6 162bpmです。 医師のかたからは心臓は元気です。ストレスや飲酒などでも起こりますと言われていますが、心気症もありなかなか不安が消えません。何回検査しても、急患センターや精神科、内科、循環器内科で診察、心電図などの検査をしても心臓に病気のリスクは極めて少ないと言われているのに気にしてしまいます。(心気症、パニック障害は精神科で診断されております) 最近は脈が飛ぶことが時よりあり、精神的に不安というか、パニック障害が起こるのかという不安があると脈が跳んだりします。そしてもの凄い不安感に襲われるとき脈が跳んで、動悸がしたり、きゅうに動悸がしたりします。(不安感が強いときのみ)ホルダー心電図では酷いときの症状はありませんでしたが、脈が飛ぶ感じはありましたが波形には出ておらず気づいてないところで期外収縮が起こっていました。最近は頻繁に病院に行くようになり、精神科の先生に心電図をお願いしても検査で大丈夫だなら取らなくていいよとのことで他の病院でも取らせてもらえません。不安で急患センターに言ったときは心電図を取らせていただきましたが異常はなく大丈夫、気にしすぎ、心臓の病気のリスクは極めて少なく精神科の方で上手く治療に当たってください、で終わりました。この脈の飛ぶ感じ、上記の症状はパニック障害、心気症だと信じていいのでしょうか。安定剤(ソラナックス)を飲むと落ち着きます。たまに落ち着かないときもあります。不安で毎日が辛いです。楽に行きたいです。大きい病院の先生に合理的に説明されても不安は消えません。脈が飛ぶ症状もあるので。 私のこの症状は何なのでしょうか。治す方法はありますか? 長文にはなりましたがご返答よろしくお願いします。