• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:画像ビューワーとカラーマネージメント)

画像ビューワーのカラーマネージメント問題とは?

このQ&Aのポイント
  • Windows環境での画像ビューワーには色再現の欠陥がある
  • 写真ビューワーのソフト開発においてカラーマネージメントのサポートは難しい問題である可能性がある
  • なぜ致命的な欠陥のあるソフトが使われ続けているのか不思議である

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

No.1です。 ICM+ICCはXPから本格的にウインドウズに採用された色管理機能です。 ICMは、ICCプロファイル(国際標準色特性ファイル)を土台として、異なる様々な色再現域の間を取り持って、色空間変換を行うAPIセット。 カラーデバイス(入出力やビュアーなどのアプリケーション)は様々な色特性を持っていますが、ICMを通すことにより色を正しく表現できる仕組みです。 ICMに対応した写真ビュアーに、ICCプロファイルが埋め込まれた画像データならば、ディスプレイに正しく表示出来る具合です。 マッキントッシュでは当たり前の、異なる色再現域の間で色空変換ですが、、、 マイクロソフト社のウインドウズXPにOS標準APIセットとして採用されたのはSP1から。 マイクロソフトが消極的であったためか、XP時代ICMは、積極的に使われたAPIとは言えない状況でした。 XP時代に入ると、世の中は急速にネットが普及したわけですが、このウエブページに埋め込む画像はsRGBが事実上の標準として普及してしまった事がウインドウズの世界では背景にあるようです。 本来ならば、ウエブページ上の画像にはICCプロファイルを埋め込み、ウエブブラウザもICMを使って正しく表示するべきです。 ですが、ICMを使って正しく表示するブラウザなど聞いたことはありません。 もともとはブラウン管ディスプレイ用に決められたsRGBが、なぜ、ウインドウズの標準色空間になったのかは分かりません。 ですが、XP時代~は、兎にも角にも、デジカメ、プリンタ、ディスプレイなどなど、ありとあらゆる周辺機器がsRGBである事を前提に動作している。 だから、たいていの場合、上手く行くからメデタシメデタシ。 色に本気でこだわるパワーユーザーやプロ達は、この状況に困ってしまった。 カラー情報はsRGB準拠と言っても、機械やアプリが違うと微妙に印象が異なったりする。 これまで、このような、パワーユーザーやプロ達はアドビフォトショップなどのICMなどを使いこなしてきたわけです。 この状況に対して、マイクロソフト社はウインドウズビスタから(マッキントッシュ以上の)WCSを導入してきた次第です。 ICCプロファイルを埋め込まれたファイルは、ハードウエアを越えて、出来るだけプロファイルの指示通りに。 AdobeRGBに対応したディスプレイにICM対応のアプリケーションでは、その広い色域を余すことなく発揮できる。 従来のICM非対応のアプリケーションはsRGBであると仮定し、擬似的にAdobeRGBとして、出来るだけ正しく表示出来る。 sRGBに対応したディスプレイも同様。 これがビスタと7でようやく実現された次第です。

vp88
質問者

お礼

投稿主旨とはあまり関係ない解説になっています。 解説の前に、Windowsの現状認識が全くされていない。だから、おかしな論法になってる。 カメラメーカーの現像ソフトはだいたい完璧ですが、IEや他の一般ビューワでは、JPGを開いたとき、色再現がまともに行われていない。これは賢明なユーザーなら認知していること。もし、WCSで色再現の諸問題が解決済みだと思っているなら、理屈を鵜呑みにしているだけの幸せな人になる。 Windowsは3.1から20年近く経っていますが、なお色をまともに処理できないOSです。ビル・ゲイツは全世界に何億セットと販売して長者番付の上位にのし上がっていますが、私の感想を言えば、単に一儲けするために"趣味志向"に任せて戦略を練った詐欺師みたいなものです。 いろいろと説明していただき、これで締めておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (972/3412)
回答No.3

>ポイント整理ですが、アプリ側で、明らかにCMS非対応なのに、いかなるOSも適正な >色再現はできないと、言うのが原点です。 x530さんは それはXPまでで、 VISTA以降は非対応・未定義の場合はOSがハードに合わせて 出力してくれると言いたんじゃないですか?

vp88
質問者

補足

あなたの言っているのは、おかしいと思います。 なぜなら、今、Win7でも、そもそも、色再現が、適切に機能していると思っているの? とんでもない。 既述ですが、IEにしても、何も解決されていないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

> Windows環境で、まともに色再現もできない、カラーマネージメント非対応ソフトばかりです。 ・認識が間違っていると思います。 > なぜ、写真ビューワーにおいて、色再現という本質的機能で、致命的欠陥のあるソフトばかり堂々と、5年以上も前から改善もされずに、使われているのでしょう? ・そんなことは、OSの仕事。 各々のアプリケーションの仕事じゃないからです。 ウインドウズの場合、WCS「Windows Color System」を、キャノンの協力もとVISTAから実装済み。 キヤノン(Kyuanos)は「デジカメ、ディスプレイ表示、印刷、カラー管理など」高精度カラーマッチングの自動化を実現する技術。 http://web.canon.jp/technology/interview/kyuanos/index.html この技術のお陰でVISTA以降では、すべてのアプリのカラー画像は内部的に色特性が割り当てられて処理されるようになっています。 sRGBの色空間をもつディスプレイをPCに接続し、PCに正しく認識されれば、色空間はsRGBが割り当てられて処理されるし、アドビRGB対応ディスプレイをPCに接続し、PCに正しく認識されれば、アドビRGB色空間が割り当てられて処理される。 あとは、機器毎の個体差だけの問題となるため、一般消費者向け製品の場合、このレベルで充分だからでしょう。 厳密には、液晶ディスプレイやプリンタなど、個体差があります。 バックライトに冷陰極管を使用した液晶ディスプレイの場合、冷陰極管の寿命が近づけば赤色化してきます。 個体差まで厳密に調整するプロなどの場合は「分光光度計」を用いたキャリブレーターを使用するということだと思います。

vp88
質問者

補足

x530さん、ご意見、ありがとうございます。 よく視点が分からず、何度か読み直してみました。がすっきりしません。 >そんなことは、OSの仕事。 >各々のアプリケーションの仕事じゃないからです。 とありますが、ぼくも、アプリケーション自身がカラーマネージメントを"実行"するとは言っていません。"iccプロファイル"を適用するインタフェースをもたない、つまりサポートしていないのが問題だと言っています。 例えば、キヤノンのDPPなどでは、ユーザーがモニターキャリブレーションで生成したiccプロファイルを"指定"できるようにちゃんとなっています。OSでするとか、VISTAで対応できるとか言う次元ではなく、Windows XPの話で、実現されています。 そう言う意味では、アプリ側のインタフェース指定の話なのです。先に挙げた多くの画像ビューワはどれも、Windows XP環境で動作することを前提としています。VISTAである必要もなければ、Kyuanosに依存する話でもありません。なぜって、Windows XPでPhotStage Proは何の問題もなくバッチリ、色の再現性ができているのです。他はダメダメです。色がどぎつくなるから直ぐ分かります。FirefoxはバッチリだけどIEもダメダメです。 そう言う意味で、画像ビューワがCMSに"非対応"であることが問題で、OSの範疇だからという話ではありません。ちなみに、Windows7でも、それらのダメソフトは、色の再現性が明らかにおかしいのです。 もう一つ気になったのが、キャノン開発者の文章を読んでみましたが、どうもiccプロファイルと異なった(否定した)手法だと言っています。そうなると、恐ろしく問題が起きてきます。モニターキャリブレーション等で生成物としてiccプロファイルがその都度できあがります。別に、キャノンの理念で世の中動いているわけではありませんから。いったい、どうなるのでしょう? ポイント整理ですが、アプリ側で、明らかにCMS非対応なのに、いかなるOSも適正な色再現はできないと、言うのが原点です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SILKYPIXのカラーマネイジメントについて

    SILKYPIX Developer Studio SE+WindowsXPの カラーマネージメントについてご質問です。 Windows XP側で「色の管理」のカラープロファイルで、 モニター専用のカラープロファイルを指定しています。 ここで、SILKYPIXのカラーマネージメントの項目にある、 モニタプロファイルを有効にした場合、カラープロファイルの 設定が二重に適用される事はありますでしょうか。 Picasa 3や他のViewerなどで現像後の写真を比べた場合に、 カラープロファイルを有効だと色味が異なるので気になって います。 お分かりになる方居ましたらよろしくお願いいたします

  • カラーマネージメントについて

    カラーマネージメントの基本は正しいモニター調整からというのは常識になっています。が、考えれば考えるほどよくわかりません。画像ソフトによる処理を前提にした場合、基本となる画像が正しい画像でなくてもよいのでは?と思ってしまいます。 それともこういう事でしょうか。モニター調整がされたものに画像を取り込むと撮影時の状態で再現。この状態をゼロとすると、正しく調整されていないものは取り込んだ時点ですでに誤差が生じていて、そこに何らかの処理を加えると更にその誤差が大きくなる・・・。つまり眼に見えていない部分で誤差が生じてしまう、こう考えたのですがいかがでしょうか?

  • photoshopのカラー設定について

    photoshop6.0を使用しています。 (1)RGB(2)CMYK(3)グレー(4)スポット カラーマネージメントポリシーの設定で一般的なものはどれでしょうか?色によって、かなり保存すると色の変化が出るものがあります。 (1)RGB Adobe RGB (2)CMYK JAPAN STANDARD V2 (3)グレー DOT GAIN 15% (4)スポット DOT GAIN 15% カラーマネージメントは全てオフで設定しています。 あくまでもWeb用に使用しています。色の再現が正しいものの アドバイスをください。

  • 写真のカラーマネージメントについて

    デジタル写真のカラーマネージメントについて質問です。 MacのApetureで現像し、作った作品をインターネット上にアップロードしているのですが、現像ソフトで見た写真とネット上で見た写真の色合いがかなり違ってしまい困っています。 モニターが変わるとその設定によって色合いが異なったり、データとプリントとの色合いが違うというケースではなく、1つのモニターの中で同じ写真の色合いが違うのは、どの設定をどう調節すればよいのでしょう? ちなみにディスプレイは「Apple Cinema Display 23-inch DVI late 2005」を使用をしており、設定はガンマ2.2、6500Kです。また写真のデータはjpegでadobeRGB(1998)、dpi300か72で書き出しています。 使用ブラウザは通常firefoxですが、試しにsafariでみるとfirefoxとの色の違いにも頭を悩ませています。添付画像の左がsafari、右がfirefoxです。現像ソフトで見ている色合いは両者の中間からややsafariよりでした。またiPhoneのsafariではパソコン上のfirefoxに近い色でした。 現像ソフト上で見ているものとネット上で見たものを同じ色合いで見られる環境をつくりたいのですが、ブラウザの選び方や設定の仕方、ディスプレイの設定や現像の仕方等についてアドバイスいただけると助かります。

  • カラーキャリブレーション後の色調の違和感

    カラーキャリブレーション後のソフトとデスクトップの色調の違和感 カラーマネージメントの初心者です。 趣味で写真をやっているため、デスクトップ用PCのモニタ(DELL2407WFP-HC HAS )のカラーキャリブレーションツール(Spyder3 PRO)を導入しました。 測定後、Photoshop及びcanonのDPPで印刷したら色調の差は無くなっていたのでしきちんとカラーマネージメントは出来ていると思っております。 ただ、Photoshop等で作成した画像を書き出して、デスクトップ画面のwindowsの画像とFAXビューアやIEで見たときに非常に彩度が高く表示されます。 別のノートPCでキャリブレーションをしたところ、Photoshop等ではDELL2407WFP-HC HASとほぼ同じ色調ですが、 windowsのビューアでは逆に彩度が低くなりました。 (DELL2407WFP-HC HASよりも違和感は殆どありません) XPでこれらのビューアはカラーマネージメントをしていないので、正確な色が出せないと聞いたことがありますが、液晶モニタによってこれ程まで違うのでしょうか? GPUのドライバで差分を無くす事が出来るものなのか、教えて頂けますでしょうか? デスクトップ用モニタ:DELL2407WFP-HC HAS デスクトップGPU:Nvidia Ge Force6800 ノートPC:HP 6730b ノートPC GPU:mobile intel4

  • 先日、事務所で NEC A3カラーレーザー MultiWriter 2

    先日、事務所で NEC A3カラーレーザー MultiWriter 2900C を購入したのですが、 思うように色が再現出来ません。 プリンター本体から出すCMYK(カラーサンプル)の発色はいいのですが、 パソコンから出力すると、とたんに色が濁ってしまいます。 ソフト(イラストレーターやフォトショップなど・・)の カラー設定を調整してみましたが、結果は同じでした。 弊社は主にMacを使っていて、今まで使用していたEPSONのインクジェット、 レーザープリンターは、共に大きな問題はなかったのですが、 仕事で使用するため大変困っています。 解決法をご存知の方、教えていただけますと助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • モニタのカラープロファイルって何?

    【認識.1】 sRGBよりAdobeRGB (以下ARGB) のが扱える色が多い しかし色を指定する数値は255が限度で同じ 色の数値を表すRGB値は相対的であるため 扱える色の数をsRGBが0-100、ARGBが0-150とした場合 ARGBの50%は75であるが、sRGBの50%は50なので カラープロファイルに対応していないブラウザや カラマネしていないモニタでARGBで調整された絵を見た場合 sRGBで再現されるため「薄く」見えてしまう 【認識2】 逆にsRGBで最適化された絵をARGBの環境で見る場合 プロファイルが適応されればまるで同じように見えるが 適応されない場合、ARGBのRGB値になるので「濃く」見えてしまう 【認識3】 ブラウザのカラープロファイル埋め込み対応の違いは 対応している場合は「sRGBのR255です」「ARGBのR255です」というが 対応していない場合「R255です」としかいわずその上勝手にsRGBで解釈する 【認識4】 モニタのカラープロファイルは 「モニタがRGB値をどう解釈して出力するか」という指標であって R255をsRGBでの限界で表示するか、ARGBの限界で表示するか という規定をするものなので ブラウザがカラープロファイル埋め込みに対応しているのならば とりあえずARGBにしておいて問題ない ただ写真を補正する場合、 ARGBの環境でしているとsRGBで扱えない色を使うかもしれないので、 扱うソフトの環境を予めsRGBにしておくか、 ARGBで出力する場合はプロファイルを埋め込んだり、sRGBに変換すべき 【認識A】 モニタのカラープロファイルは 「どの範囲の色まで出力するか」という目安であって モニタのプロファイルをsRGBやARGBに変えても 同じsRGBの絵を見る場合、見え方は変わらない ただsRGBのモニタでARGBを見ても、同じように見えてしまう 要はソフトの環境設定が重要である 【質問】 1. 認識1~4はあっていますか? 2. それとも認識Aということでしょうか? 3. モニタのカラープロファイルがARGBで、 Photoshopの色設定がsRGBな環境で補正しsRGBで出力した写真は、 sRGBのモニタプロファイルで最適化されたモニタで見ても、だいたい同じように見えますか? ちょっと混乱しています。 よろしくおねがいいたします。

  • カラーマネージメントについて

    カラーマネージメントについて 毎度お世話になっております。 当方の環境は、Mac OS X 10.6/Mac Pro/Cinema HD Display30インチ キャリブレーターはEye-One Display2を使用しております。 室内照明は5000kの昼白色電球型蛍光灯、遮光フードは設置済。遮光カーテンも2枚重ねで外光は入っておりません。 (そのDisplayじゃハードウェアキャリブレーションは出来ないよ は置いておいて下さい) 以下の解釈で間違いないのかお聞かせください。(数値は順に色温度/ガンマ値/輝度) 用途がWebサイトを作成の場合のプロファイル設定(ブラウザ依存はここでは無視して下さい) 6500/2.2/80~120=Windowsユーザーが多いため、またsRGBの規格に基づくもの 用途が印刷の場合のプロファイル設定 5000/1.8/80~120=DTPの歴史にMacが深く関係している為、Macの設定に合わせる動きのため まずはここまで間違いないでしょうか? さらに色々調べていたところ、様々な意見があり、結局Web用、印刷用ともに 5000/2.2/80 5000/2.2/120 5000/1.8/80 5000/1.8/120 6500/2.2/80 6500/2.2/120 6500/1.8/80 6500/1.8/120 などの意見に分かれてしまいました。 これらを作り、きちんとした理解を持って使い分ければいいのでしょうが、さすがに4つぐらいで言いような気がします。 質問が多いので、番号で書きますので、回答お願いいたします。 (1)上記の私の解釈は間違っていないでしょうか? (2)webも印刷も手がけている方は、いくつぐらいのどのような設定のプロファイルを使い分けているのでしょうか? (3)室内照明が5000Kだった場合,印刷データの作成には問題ないが、webデータ作成の場合は6500K設定のプロファイル使用と共に、6500Kのデスクライトなどを使用すべきなのでしょうか? (4)輝度は80 120 などと分けずに統一すべきなのか? 調べれば調べる程混乱してしまいました。 反射や壁紙の色や服の色などの様々な要因から、完璧な設定になど出来ない事は理解しています。 皆様の意見をぜひお聞かせ下さい。長文お付き合いありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • カラーマネージメントのついて

    フライヤー制作時のカラーマネジメントについて、お聞きしたいです。 初心者なので、うまく質問できてないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 写真画像を載せたフライヤーを印刷屋さんに入稿したいです。 その際の、データ作成手順(カラーマネージメントの手順)が分から ず、困っています。 イラレとフォトショでフライヤーを作成しています。 その際に使用する画像(RAWからJPEGにかきだしたもの)を配置しているのですが、その画像にカラープロファイルが含まれておりません。 (1)画像を書き出すときにカラープロファイルを埋め込むべきなのですか?それとも、JPEGに書き出した画像に後からでも、埋め込めるのですか? (2)後から埋め込むとしたら、何を埋め込むべきなのですか? (3)そもそも、何を軸に色を合わせていったらいいのですか? 印刷業者に頼むということは、PCモニタの見栄えとどうあわせればよいのですか?

  • カラーマネージメントについて。

    はじめまして。 デジタルカメラで撮影した画像を印刷しようとしたのですが、モニター上の色とプリントアウトされた色が違って困っています。 モニターはSONYのCPD-G520です。プリンターはCANONのPIXUS9900iです。カメラはCANONのEOS20Dです。インクは満タンです。用紙はキャノンのプロフェッショナルフォトペーパーです。 撮影をsRGBにして、ディスプレイのモードをsRGBにしています。 プリンターのiccプロファイルはドライバについてきたキャノン純正のものを使用しています。画像編集ソフト(sylkypix)で表示する際のiccプロファイルも同じものを使用しています。(ここはもしかしてモニター用のiccを使うのでしょうか?しかし、モニターのiccを持っていません・・・。) 印刷の際にはプリンター側プロパティの色調整で、「ICMを使用をOFF」「マッチング方法をしない」ようにセッティングしています。 私が思うに、プリンター側のカラーマッチングもそうですが、モニターのカラーマッチングができていない気がします。両方とも、調整機器を買えばいいのかもしれませんが、とても高くて買えません。 そこで教えていただきたいのですが、spyder2やeye-oneの安いモデル、hueyを購入してモニタを調整しただけで、ある程度はプリンターからの出力画像をモニターの色に近づけることは可能なのでしょうか? それと一連のiccの設定で間違っている場所があればお教えいただけないでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。