• 締切済み

mathematicaで行列の連立方程式を解きたい

タイトルの通りなのですが、条件が複雑で自分では思った通りの答えが出てきませんでした。 係数行列A=[a1,a2,a3,a4]^Tとする。 a1=[p,0,1-p,0] a2=[q,0,1-q,0] a3=[0,r,1-r,0] a4=[0,s,1-s,0] 但し0<p,q,r,s<1 このとき行ベクトルb=[x,y,z,w]とすると、方程式b=bAを解け どなたか方程式の解を導くコマンドをご教示ください。どうかよろしくお願いします。

みんなの回答

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

b=bA が正しいとするなら 誤: A=[a1,a2,a3,a4]^T a1=[p,0,1-p,0] a2=[q,0,1-q,0] a3=[0,r,1-r,0] a4=[0,s,1-s,0] 正: A=[a1,a2,a3,a4] a1=[p,0,1-p,0]^T a2=[q,0,1-q,0]^T a3=[0,r,1-r,0]^T a4=[0,s,1-s,0]^T ではないですか?

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

Mathematica を使ったことはないけど, 固有ベクトルで終わりだよねぇ....

関連するQ&A

  • 行列と連立1次方程式

    行列と連立1次方程式 連立1次方程式AX=Oの解 (1)連立1次方程式{ax+by=p⇔(a b)(x)⇔(p)⇔AX=Pと行列で表される。 cx+dy=q (c d)(y) (q) (1)の方程式で、P=Oのとき (2)方程式AX=Oは常にX=0を解にもつ (3)方程式AX=OがX=O以外の解をもつ⇔⊿(A) 解説 [1]A^-1が存在するとき AX=Oから、A^-1(AX)=A^-1O ゆえにX=O→解はx=y=0だけ [2]A~-1が存在しないとき すなわち ⊿(A)=ad-bc=0のとき,ad=bcであり、ax+by=0とcx+dy=0は、ともに定数項が0であるから同値となる。 教えてほしいところ 1.(3)の場合なんですが確かに、X=Oを解にもたないのでO以外と言えますが、O以外で必ず解をもつといえる理由を教えてください また、⊿(A)=0と同値であるといえる理由を教えてください。 2.ax+by=0とcx+dy=0は確かに定数項は0ですが、a=c,b=dかどうかわからないと同値とはいえないのでは??

  • 行列を用いて連立一次方程式を作る問題について

    解ベクトル(x e)を用いてこの国の為替市場が均衡する。この国の通貨に対する需要量(供給量)と為替レートを求めるための連立一次方程式を表記せよという問題があるのですが、この場合の係数行列は2×2ですか? 需要関数x=100-e 供給関数x=-300+5e という条件が与えられていて、 (1)でその連立一次方程式を表記する問題 (2)ではその求めた連立一次方程式とクラメールの公式を用いて均衡為替レートを求めよ、という問いになっています。 隠れた均衡式xd=xsを含めて考えて3×3の係数行列として計算するとちょうど綺麗な数字(100)が出てくるのですが、解ベクトル(x e)は2つしかありません。しかしそのまま二つの式だけで求めようとすると割り切れない値(-400÷-6)が出てきてしまいます。 これはきちんと係数行列をまとめる方法があるのでしょうか?それとも単純に自分のミスでしょうか・・?

  • 連立方程式、ランク

    1、(mxn)の行列, (m×1)のベクトルをそれぞれA,bとし、行列A のランクをrとする.このとき,連立方程式Ax=bの解はそれぞ れ(i)一意に求まる場合 ii)無数に存在する場合 iii)存在しない 場合が考えられる.それぞれはどのような場合に生じるかを記せ。 また,上記の方程式の解が存在しないときの最小自乗解は何か. 2.Xはmxnの行列でランク(階数)はrである.このとき,Xは  X=BCと表現できることを示せ、ただしBはmxrの列正則な  行列,Cはrxnの行正則な行列である.

  • 連立方程式、ランク

    1、(mxn)の行列, (m×1)のベクトルをそれぞれA,bとし、行列A のランクをrとする.このとき,連立方程式Ax=bの解はそれぞ れ(i)一意に求まる場合 ii)無数に存在する場合 iii)存在しない 場合が考えられる.それぞれはどのような場合に生じるかを記せ。 また,上記の方程式の解が存在しないときの最小自乗解は何か. 2.Xはmxnの行列でランク(階数)はrである.このとき,Xは  X=BCと表現できることを示せ、ただしBはmxrの列正則な  行列,Cはrxnの行正則な行列である. 解答を載せましたが、これで合っていますか?

  • 連立線型方程式について。

    同次方程式dx/dt=A(t)xに対する解核行列R(t,s)についてです。 解核行列R(t,s)のt,sとは何を意味しているのでしょうか? 最初、R(t,s)はn×n行列と書いてあったので、行列のt行目、s列目の要素のことだと思っていたのですが、その後の定理の証明に、R(t,s)の各列ベクトルr_k(t,s)とありました。 恥ずかしながら、行列をやったのは数年前なので、あまり覚えていません。 申し訳ないですが、ご教授お願い致します。

  • 連立三次方程式

    x、yがそれぞれ、p,q,r,sを実数として、    x^3+px+q=0 y^3+ry+s=0 の解の時、x+y を解とする三次方程式はp,q,r,sを使って表現できるでしょうか? (x+y)^3=x^3+y^3+3xy(x+y) からx+y の三次方程式が作れそうな気もしますが。 教えて下さい。

  • 連立方程式についてのご質問

    連立方程式についてのご質問です。 X_sは、N*1ベクトル A_ijは、N*N行列 Bは=(1,....,1)'N*1ベクトル |A_11 A_12 ・・・ A_1K |  |X_1|  |B | |A_12 A_22      ・ |*| ・ |=| ・| | ・  ・        ・ |  | ・ | | ・| |A_K1 A_k2 ・・・ A_KK |  |X_k|  |B | (| |は行列を表しています。) 上記式をXについて解きたいのですが、各変数がベクトル・行列表記なのでよく分かりません。 X=~。の形で解を求めることができるのでしょうか? (やはりN>K,N=K,N<Kの場合によって違う・・?) それと、具体的な数値解はどのように求めるのでしょう? A_ij,X_s,Bがスカラーである場合は、ガウスの消去法、吐き出し法などで計算することができます。 上記のように各要素がベクトル・行列表記の場合はどのように計算するのでしょうか。 未熟な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

  • 行列の固有値と固有ベクトルの証明が分かりません

    (1)2×2行列A=(a b c d)の固有値は x^2-(a+d)x+(ad-bc)=0 の解で与えられることを証明せよ。 (2)(1)の行列Aが固有値α、β(α≠β)を持つとき α、βに対する固有ベクトルをそれぞれ2×1行列(p.q) (r.s)として 2×2行列P=(p.r.q.s) を作ると 2×2行列P-1AP=(α.0.β.0) なることを証明せよ。 という問題が分かりません。 調べてみたのですがよく分かりませんでした。 教えてください。

  • 連立方程式の解法

    連立方程式: Ax=B (A;係数行列、x;未知数、B;右辺行列) において detA = 0 であった場合、この解は一義的には定まらない という事なのですが、 このことはSOR法などの反復法も 使えないと言うこと言ってるのですか? detA = 0 の連立方程式はどうしても解けないのですか?

  • 行列の連立方程式 (mathematica)

    mathematica4.1を使用して,行列で表した連立方程式を計算したいと思っています.例えば A= a11 a12 a13 a21 a22 a23 a31 a32 a33 B=b11 b12 b13 b21 b22 b23 b31 b32 b33 C,Dも同様に定義して A .x+B .y=1 C .x+D .y=0 x=x1 y=y1 x2 y2 x3 y3 のような連立方程式のx,yについて解きたいのですが,どのようにmathematicaで表現すればよいかが分かりません. どなたか教えてください.お願いします. 当然ではありますが,A,B,C,Dはすべて既知としています.