• 締切済み

初めての料理

kutushitanyankoの回答

回答No.3

 昔テレビで、「オムライス」は和食で、従業員のまかないからできた! と言うのを見まして、そのときのオムライスが卵のごちゃ混ぜご飯だったということを知り、以後そればっかり作ってました。

関連するQ&A

  • 料理が出来ません」

    はじめまして。 私は大学一年生(18歳)の女です。 大学は東京なのですけど 地元は兵庫です。 来週、前に好きだった人(25歳)が 東京に遊びに来るので案内するのですが、 多分私の家で夕飯など食べると思います。 ですが私は全く料理が出来ません… もてなしてあげたいと思う気持ちはあるんですけど まずその人がどんな料理だと喜ぶのかも分からないし 出来れば初心者でも上手く作れるものがいいのですけど 何かありませんか? もちろん来週までに練習するつもりです… やはりベタにカレーとかで良いのでしょうか? スパゲティー? それとも和食?肉じゃがとか? アドバイスください!!!

  • 親の料理ってうまいと思います?

    私は子供の頃から親の作った料理はまずくて残す事が結構ありましたね。その当時からいえば、野菜の嫌いな子供なんて珍しくはありませんでしたが。 学生の時なんかも弁当が好きではなく、大抵は親の作った料理はまずいというのが通念だったような気がします。中には学校で弁当をゴミ箱に捨てている生徒もいました。 現在では、独り暮らしを始めて自分で料理も作るようになって親の作ったものを食べることはなくなりましたが。もうちょっと普通に作れなかったのか?と思うほど、自分で作った料理の方が全然美味いんです。 親の作った料理はどうしてこうもまずいのか疑問でならなかったので、私がこうすれば美味くなるんじゃないかということを親に言ったらうるさがれました。 子供の時は誰でも野菜が嫌いなものなのか?現在、私は野菜が好きで仕方がないんですけど。料理の仕方なんですよね。長時間煮込むとかして、美味くする方法はいくらでもあったんですよね。子供の時にそういった料理を出してくれれば、私は野菜を残す事などなかったはずなのに。 まあ、親ってのは子供を実験台かなにかにしか思ってないんですよね。砂糖と塩を入れ間違えて、朝コーヒーに砂糖を入れようとしたらちょっぱかったりとか。手羽先をコーラで煮たりとか、天ぷらの衣に卵を使い過ぎだとか、なにをどうしたらこんなクソまずいサンドイッチが出て来るのかとか思い出したらきりがありません。全体的にやたら水っぽい。最後の晩餐に絶対に親の料理は食いたいとは思わない。 皆さんは子供の時はどういった食生活をおくっていましたでしょうか?

  • 共働きの料理

    共働きの夫婦って料理はどうしてますか? 元々料理苦手なのもあってレパートリーが完全に偏ってます。 帰宅19時前後なのですが、それから作り始めるので結局パパッと作れる焼き料理(餃子や焼き魚)・炒め料理(Cookdoの中華とか)・麺料理ばかりです。冬はこれに鍋料理を追加。 煮物・揚物は100%惣菜だし、残業で遅くなった日や疲れてる時は弁当・惣菜・冷凍食品を使う時も多いです。 週末にカレーを作り置きして、平日それを食べたりもしてます。 大体週に4~5日ぐらいを簡単な手料理、週1~2日を冷凍やレトルト食品、週1日を弁当って感じです。 主人は文句言わずに食べてくれますが、私は手を抜きすぎなのでしょうか? 料理苦手な共働き家庭でももう少し料理してるものなのでしょうか?

  • こんな料理に、あんな食材

    こんにちは。 今まで食べた料理で、「え、これにこんなモノが入ってる!!」と思ったもの、ありますか?あとはこれにこれをかけるの?など…。 美味しかったもの、ちょっと勘弁なもの、インパクト勝負なもの、教えて下さい。 ちなみに私は「肉じゃがにミックスベジタブル」初めて見た時はびっくり       「カレーに椎茸」やめてくれー         「クリームコロッケに醤油」結構イケルでないの       「カレーに大根」しみうまー            でした。

  • 料理好きになるにはどうしたら良いのでしょう…?

    お世話になります。結婚1年目を迎える主人と二人暮らしの専業主婦です。 質問はタイトル通りなのですが、実際には「料理好きを取り戻すには?」です。30過ぎでも一度も一人暮らしの経験がなかったからでしょうか。それでも、独身時代は毎日仕事帰りに食材を買って夕飯を作っていました。自分でも人並みに作れると思っていましたが間違っていました。主人の食の好みに四苦八苦する毎日です。 結婚し数ヵ月後、夕飯に「鶏肉料理と冷奴」を出した時「タンパク質が足りない!」と言い料理が全く出来ないにも関わらず、ソーセージを茹で始めました。鶏肉、豆腐は優良なタンパク質だと思うのですが…。主人は大の肉好きで、毎日肉料理。(これは何度も喧嘩しての結果です)肉好きのはずが、メンチカツはNG。「線キャベツかレタスは必ず出して」ピーマンを出したら「嫌がらせ?」と。(でもチンジャオロースーは肉入りなので好きだそうです)緑黄色野菜は専ら私だけ食べてきました。その結果、主人は皮膚が痒くなり病院へ行ったら「緑黄色野菜を食べなさい」と言われたそうです。 栄養バランスとは?食の好みを優先したら良いのか?何がなんだか分からなくなりました。常に夕飯の事を考え、朝に買い物、昼過ぎから悶々と作り始める毎日です。正直苦痛です。料理のことが気になってしょうがなく、たまに実家に遊びに行っても落ち着かず直ぐに帰ります。私もお肉は好きでしたが今は触るのも嫌です。調味料からして好みが違います。料理サイトを見て肉料理のレパートリーも増やしましたが…全く季節感のない料理にうんざりです。 毎日の夕飯作りに苦労されている主婦の方も多いと思いますが…。私は甘ったれているだけなのでしょうか?どうか先輩主婦の方々のアドバイスを聞かせていただきたいです。

  • 手作り料理について

    少し愚痴も混ざってしまうと思いますが、ご意見頂けるとありがたいです。 先日彼氏の誕生日に、私の手作り料理を食べたいと言われ一人暮らしの自宅に招きあまり上手でないながら頑張って料理を振る舞いました。 ちなみに ・私、23才、社会人一年目、あまり裕福ではない家庭出身 ・彼、26才、社会人5年目、お金持ちな上にエリート街道まっしぐら 自宅に彼氏をよぶのも、彼氏に手料理を作るのも人生初で何を作るか迷いながらも、絶対に失敗しないカレーを作りました。 一人暮らしなので普段はご飯一気に炊いて冷凍保存、食材は安売り・見切り品大好き!な私なんですが、彼氏に食べてもらうし、ということでちょっといいルー使ってみたり国産和牛入れてみたり、個人的にはかなり奮発したカレーのつもりでした…。 ちなみにメニューは ・一般的なビーフカレー ・一般的なグリーンサラダ ・一般的なコンソメスープ ・カレー作るときに出た人参とジャガイモの皮で作ったキンピラ です。 出された料理を見た彼氏は美味しそうと言いながらもあまり箸が進まないようで、もしかしたら美味しくなかったかな…と尋ねてみると 「美味しいけど、やっぱり料理って育ちが出るよね笑 人参の皮とか普通捨てるでしょ笑」 と鼻で笑われました。私のことを見下しているように話すのは前からだったので、いつものように皮だって食べられるし栄養だってあることや、私の料理の事で親まで悪く言うのはやめてほしいなどと少し口論になり…挙げ句の果てに 「もう少しまともな家庭で育っていたらよかったのにね」 と。 その場で彼にはご退室いだき、「謝るなら今まで通りに付き合ってあげる」という旨のメールにも「こちらから願い下げです。」と返信して以来一切の連絡を無視しています。 前置きが長くなりましたが、本題です。 自身はまともな食育を受けて来たと思いますが正直今回の件でわからなくなりました。 今回のメニューに関して何か違和感があるところがあればご指摘頂ければと思います。 また、こうしてみたら?というところも次回に活かしたいので男女問わずアドバイスいだだけるとうれしいです。 ちなみに料理の味に関しては事後家にご飯片付けに来た友人には大好評でした。 長くなりましたが、ぜひご意見頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。 最後にカテゴリー違いだったら申し訳ないです…。

  • キャンプでの料理

    大学のサークルで毎年夏に、小学生と一緒にキャンプに行くというイベントが在るのですが、食事で何を作るかで悩んでいます。2泊3日で行く予定です。夜は、カレーとバーベキューをしようかなと考えています。 朝食と昼食にピッタリで簡単な料理があったら教えてください。ちなみに、昨年は、朝食に、雑炊やサンドウィッチ、昼食には、ばくだんおにぎりや冷やし中華を作りました。

  • ホームヘルパーの料理の腕

    僕は一人暮らしの経験があるので、料理は出来ないことはありません。 でもレパートリーが少ないです。 カレー、チャーハン、味噌汁、餃子、ペペロンチーノ風パスタ、目玉焼き。 有名な料理はこのくらいしか出来ません。 でも包丁さばきも普通に出来るので、説明がしてあればどんな料理でも作れる筈です。 でも説明がなければ完全に創作料理になってしまいます。 これでホームヘルパーになれるでしょうか? ちなみに2級の資格は持っています。

  • 料理ができる(得意)…?

    先日、仕事場で休憩している時の学生アルバイトの会話から。 (大学生・男)「料理できるの?」 (高校生・女)「できますよ~」 (大学生・男)「たとえばどんな?」 (高校生・女)「え~、カレーとかぁ~…」 (大学生・男)「それって『料理ができる』って言うのかよ。小学生だってできるじゃん」 ……私はその会話を傍で聞いていただけなのですが、確かに『料理ができる』の基準ってそれぞれ差があるのかも知れないって思いました。(特に男性と女性では違うような気がする…) そこで、どのレベルなら「料理ができる・得意」と公言してもいいか、という基準を皆さんにお聞きしたいと思います。 ●ご飯が炊ける。味噌汁が作れる。カレー・シチューなど市販の「××の素」で作る料理が作れる。 ●料理本を見てならなんとかそれなりのものが作れる。アレンジはできない。 ●本がなくてもそれなりのものが作れる。市販のダシやそばつゆがなくても煮物が作れる。 ●煮物など、何度作っても同じ味が出せる。魚が捌ける。冷蔵庫の残り物でアレンジできる。 …こんな感じかな~。皆さんのご意見お聞かせください。

  • キャンプで子供が作れる料理

     2週間後に2泊3日でキャンプに行きます 今年で2年目 5回目ぐらいです 何でもやりたがる子供に料理を作ってもらいます 子供にも簡単に出来て作るのも食べるのもいいのってありますか? 長女 小学1年生 次女 幼稚園年少 カレーライスを作る程度の包丁さばき(少し危ないけど。。。) 熱源は2バーナー(ガス) バーベキューSet です よろしくお願いします