• 締切済み

磁界型ループアンテナの同調用について

Magnetic Loop Antenna の同調用コンデンサについて質問です。 現在自作中ですが、10D2Vの心線をアルミパイプのエレメントに出し入れして静電容量を取り同調を取ろうとしていますが、20W程度までは問題ないのですが、それ以上のパワーを入れると共振点が時間と共にずれてきます。 平均電力が低いSSBやCW等では100W程度でも問題ないのですが、SSTVやPSKなどの連続キャリアで50Wも入れると共振点がどんどんと高い方に移動します。 耐電力の高い真空バリコンなどを使用すれば良いのですが、 何とか安価な方法があればご教示頂きたく、宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • se223
  • ベストアンサー率49% (49/100)
回答No.1

電力注入で同調周波数がずれるのは温度によりポリエチレンの誘電率が低下するためではないでしょうか? もしくは、抜き差ししていて空気が媒体であれば芯線との距離が変化しているのでしょうか。 熱でコイルが伸びた場合の対応としては反対の温度係数のコンデンサを抱き合わせていました。これは熱でコイルが伸びた時の対応でしたがそのようなセラミックコンデンサを見つけられれば今回の手当てで可能かもしれません。 100Wくらいの耐圧であれば不通のエアバリコンでも良いのではないでしょうか?ごみや水分を避けるケースに入れます。 質問はこのホビーのカテゴリーよりも物理か科学のほうが回答率は高いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 100W機なのにSSBの出力電力が30Wしかない

    CWでは100W出ます。SSBでは大声を出しても、コンプレッサーを入れても30W位しか出ません。SSBとはそういうものなのでしょうか?なぜなのでしょうか?電力計は終端型で測っても通過型で測っても同じです。ピーク値を表示するモードにしても同じです。ちなみに機種はicomのIC-706です。もし、SSBとはこういうものだとしたら、免許で100Wが許可されているなら実質100W出るようにQROしても差し支えないと思いますがいかがでしょうか?

  • AM用ループアンテナ作成

    AMラジオの遠距離受信のためにループアンテナを作成しているのですが、 バリコンの静電容量の部分で質問があります。 参考にしているホームページの作成図では、 260PFの2連ポリバリコンを使用しているのですが、 私が探した範囲では2連で180PF、あるいは単連で260PFという 製品しか見つけることが出来ませんでした。 専用のソフトで下限周波数をもとに計算したところ、 200PF程度必要だとわかったのですが・・・ ・単連と2連の違いについて ・たとえば、2連を複数個接続することで  足りない静電容量をカバーできるか? 以上の2点について、ご教授願いたく存じます。 よろしくお願いします。 参考URL 「AMラジオ用アンテナ ループアンテナを作るNo.6」 http://aomorikuma.hp.infoseek.co.jp/making/Loop6/index.html

  • 無線工学 アンテナ 利得

    半波長ダイポールアンテナから放射電力 20〔W〕で送信したとき、最大放射方向にある受信点の電界強度が 20〔mV/m〕であった。同じ送信点に置いた八木アンテナから放射電力 10〔W〕で送信したとき、最大放射方向にある同じ受信点での電界強度が 40〔mV/m〕となった。八木アンテナの相対利得の値は?という問題の考え方がわかりません。 ヒントもしくは解説を頂けませんか? よろしくお願いします。

  • AMラジオループアンテナが同調しない

    はじめまして AMラジオ用のループアンテナキッドを購入し、製作しましたが バリコンで調整しても1100HZ以上は同調しません。 ケーブルを延ばすとが、何か対策があれば教えていただきたいです。

  • 円形ループが作る磁界

    円形ループが作る磁界 円形ループが中心軸上で距離xの点の磁界の強さの求め方が分かりません。 ループの半径はaです。 H=nIa^2/(a^2+x^2)3/2 10年くらい前にやったので、忘れてしまいました。

  • ループ電流と磁界

    ループ電流内での磁界の強さについて質問です。 半径rのループ電流があるとします。 円の中心を(0,0,0)として円の中心(0,0,0)から円(r,0,0)までのz方向の磁界の強さの変動を考えたいのですが、 横軸にr(0~r)、縦軸にz方向の磁界の強さとしてグラフに表そうと思っています。 予想として円の中心が一番磁界の強さが高いと思うのですが式で表すことができません。 特にz方向の磁界の強さというのがネックです。 どういう方法で式に表せるでしょうか? div,gradは理解しているつもりです。 よろしくお願いします。

  • ループアンテナ

    ループアンテナを巻くものにはどのようなものがいいのでしょうか? よく木に巻くというのを見かけますが、他にはどのようなものがいいのですか? ペットボトルに巻こうと思っているのですが、大丈夫なのでしょうか? どうかよろしくお願いします

  • ループアンテナについて

    ご質問させていただきます。 (1)ループアンテナは、右ねじの法則によってできた、磁束によって 電磁波の磁界を受信しているのでしょうか。 (2)ワイヤーを円状のループアンテナにして、地面と水平に置いた場合、 横から見たら地面と垂直に8の字、立体的に見たらドーナツ状 に指向性があると考えてよろしいでしょうか。 (3)8の字指向性を持つため、切れ込みを利用して方向探知ができる と、文献に書かれておりました。 垂直偏波の波が来た場合、感度が最大、最小になるには、 ワイヤーの円を地面に対してどう設置すればよろしいでしょうか。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • ループアンテナになっているのか?

    お世話になります。 ミニコンポタイプのAMラジオで遠距離受信を行いたいと思い、付属していたループアンテナを参考にして自作しました。 付属のループアンテナは小さいので、感度のよい大きいものをという事で1m×1mくらいの板の四角を作り、針金(直径0.9mm)を200m分くらいぐるぐる巻きにしました。 そして、もともと付属のループアンテナを入れていた穴にぐるぐる巻きにした針金の先を入れてみましたが遠距離受信できませんでした。 (鉄筋マンションなので窓際に置いて方向調整しましたが地元のAMしか入りませんでした。) 付属のループアンテナはただ四角にビニール線がぐるぐる巻きにしてあるだけだったので単純に大きく作ればよいと思ったのですが、他に何か必要なのでしょうか?それとも巻き数を変えれば受信できる可能性はありますでしょうか? ちなみに車のラジオだと希望のチャンネルの遠距離受信ができるので電波は届いていると思います。 よろしくお願い致します。

  • フロアスタンドの規定ワット数

    先日、フロアスタンドを購入したのですが、その購入したスタンドには電球が取り付けられる箇所が3つあります。一つにつき、40W以下の電球をつけてくださいと指定されてありました。 それは40W以上の電球を取り付けるの熱の問題で壊れるということでしょうか?現在LEDの電球を取り付けてありますが、消費電力の面からすると5W程度で明るさは40W程度の明るさが出るものを取り付けています、しかし少し暗いので全部60Wの明るさになるLED電球を取り付けたいと思っているのですが スタンドの規定が40W以下と書いてあるので困惑しています、消費電力が問題なのであればLED電球の60Wの明るさが出るものを取り付けても問題ないと思うのですが、どうでしょうか? 照明器具にお詳しいからアドバイスお願いします、 ちなみに購入したスタンドは以下です。 http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8335007

このQ&Aのポイント
  • MFC-J1605DNで用紙サイズが不一致のエラーが発生してしまう場合、正しい用紙が入っているにも関わらず解消しないことがあります。ここでは、そのトラブルの原因や対処方法について解説します。
  • MFC-J1605DNで用紙サイズが不一致のエラーが表示される問題には、いくつかの原因が考えられます。まずは、正しい用紙サイズが設定されているか確認してください。また、プリンターのドライバーソフトウェアを最新のものに更新することも効果的です。
  • MFC-J1605DNの用紙サイズが不一致のエラーについて、電源を切って再起動する方法も試してみてください。さらに、プリンターヘッドのクリーニングやトナーカートリッジの交換も検討してみると良いでしょう。
回答を見る