• ベストアンサー

模試について

Rackの回答

  • Rack
  • ベストアンサー率15% (11/72)
回答No.4

模試…自分もこないだ最後の模試がありました。。 自分の場合英語の長文に時間を使うため 文法問題は素早く(正誤に関係無く^^;)回答してましたね。 そういえば此間志望大一つにマークミスがありました^^; 判定出ず...←(何やってんだろう^^;気を付けてくださいね。

stripe
質問者

お礼

あ=ぼくも志望校のマークミスありました・・・。 本番で受験番号など大事なのをミスしないようにきをつけましょうね。 ご回答ありがとうございました 参考にさせていただきます(^^)

関連するQ&A

  • 良い模試

    今、高2です! 今度初めて模試を受けてみようかと思っているんですけど、どこのがいいのか分かりません。 河合塾か代ゼミぐらいしか思いつかないんですけど、 皆さんのおすすめの模試ってありますか?

  • 河合模試について

    来月、河合模試を受けます。 受ける科目は国語と英語なのですが、 現代文は随筆、評論が範囲となっているのですが 随筆、評論が1題ずつ出題されるのでしょうか? あと、英語は結構範囲が広いのですが、点数配分はどんな感じなのでしょうか? 高校に入ってから模試は今回が全くの初めてなので何にもわかりません。 それぞれの大まかな点数配分を教えてください。お願いします。 ちなみに試験時間は、国語が80分となっているのですが、古文、漢文も含まれているので現代文は何分かはわかりません。英語は80分です。

  • 模試が上がらない

    高3生です。勉強する習慣はついたのですが、上がったのは学校の成績だけで、模試は上がっていません。参考にしたいので、皆さんの体験談などを教えてください。

  • 模試の採点ミス・・・

    こんにちは!県外高校受験を希望している中3です。 先日、自宅受験で模試を受けました。そして今結果が返ってきたのですが・・ 前回より上がっている・・いえ上がりすぎているのです・・・ いきなり偏差値が10くらい上がっているのです 自分がこんなにとれるはずがないと思い確認したら2教科で合計20点の採点ミスが・・ 間違っているのに丸がついているのです 今度、受験先の高校に個別相談で持って見せる予定でしたが・・高校の先生に口頭で説明しても怪しまれませんかね???? 今から訂正をお願いしても間に合いません 自宅受験なのでカンニングとか思われそうで・・・こわいです。 あと前回初めてこの模試をうけたのですが今いる県と時間配分が違い、時間切れで偏差値が低かったのです。(今の県・・50分 県外・・40分とか30分で そして今回1ヶ月かけて過去問と時間配分を修行しましたw そしたら数学だけ得意分野問題が多く偏差値上がって・・嬉しいのですがカンニングを疑われそうで怖いんです・・。 その他の教科も結構上がっています(採点ミスぬいても) 行きたい高校に疑われたら終わりですよね・・・ なんでもいいです。怖いんです。助言をください。

  • マーク型模試で点が取れない

    高校3年の受験生です。 センターまであと3ヶ月ほどなのにマーク模試で点が取れません。 私は理系なのですが、国語と英語がよくて 数学、物理、化学がとても悪いです。 今日も模試を受け、自己採点をしました。 数学はいつも時間配分に失敗していたので今回は気をつけてやったところ、 いつもより30点あげることができました。 しかし、物理と化学はどうしてもあがりません。 記述の模試はそれほど悪くないのですが、マークでは引っ掛け問題に引っかかったり、正誤問題に弱いみたいです。 センター試験を受けたことがある方、センター模試で成績のいい方、 よい勉強法があれば教えてください。 あと、地理の成績が不安定です。 地理の勉強法も教えてください。

  • どこの模試を受ければ良いでしょうか

    名古屋大学(理系)を目指しています。 もしも色々ありますが、色々な模試を沢山受けた方が良いですか? 一つに絞った方が良いのでしょうか? 名古屋大学(理系)だと、何処の模試が参考になりますか? お勧めの模試があれば教えてください。

  • 模試で良い点を取れません。

    高校1年の女です。 私の高校は偏差値62なのですが、 以前第1回の模試で私は50前後の偏差値を 取ってしまいました。 学校のテスト(中間や期末)では、 クラス上位なのですが、 模試になると上手く点を取れません。 他の友達とかに聞いてみると、 「全然勉強しない」などと 言っていて、いい点を取っています。 今度第2回の模試を受けるつもりです。 私の高校では模試の偏差値などを参考に、 来年のクラス分けをします。 なのでどうしても、いいクラスに入りたいです。 どうしたら模試で良い点を取れるでしょうか?

  • 模試について

    今度、全統模試を受ける予定の者です。私の通っている高校には普通科と商業科があるのですが、私は商業科に在籍しています。私の高校の商業科の子たちはふつう全統模試なんて受けないのですが、私は大学進学を希望しているため模試を受けたいです。しかし、個人で模試の申し込みをしようとしたところ、〇〇高校と書かれているだけで、普通科と商業科の区別がありませんでした。もう申し込んでしまったのですが、そのことが非常に気になっています。学校や友人には模試を受けることを秘密にしたいのですが、このままいくと、模試を受けたことが学校にばれて、普通科の子たちと同じ学校順位に組み込まれてしまいますか?また、もしこのままだと学校にばれてしまうのであれば、何か対策などはないでしょうか?学校や友人には絶対にばれたくありません。どうか知恵をお貸しくださいm(_ _)m

  • センター形式の模試の解き方について(国語、英語)

    こんにちわ。明後日にセンター形式の模試を控えています。 ●国語 今日、過去問をやってみたのですが、時間が間に合わず、悲惨な点数をたたき出してしまいました。 僕は、古典→漢文→評論→小説の順番で解いているのですが、古典と漢文で45分使ってしまい、評論で30分、小説5分で勘のマークという流れでした。 しかも、正答率は古典だけがよくて、後は全然とれませんでした。 そこで、センター形式の国語の皆さんの解き方と時間配分を教えてください。 あと、時間がかかる原因は制限時間にあせりすぎて、本文読みを急いてしまい、かえって読解できないという状況が多々あります。 皆さんはどのように落ち着いて読解をしていますか?やはり、慣れでしょうか? ●英語 英語自体は得意教科なのですが、皆さんの解く順番を知りたいです。 僕は、発音は最後に回して、後は正順で解いていきます。 皆さんはどういう順番でしょうか?

  • 模試の見直し

    私は高3の女です。 模試のことで質問です。模試の見直しをやろうと思って、やり始めたのですが、1教科にすごく時間がかかってしまい1日で見直すのは無理そうなんです‥(しかも国立志望なので)。みなさんは模試の見直し(答え合わせと解説を読む)はどのくらい時間をかけてやっていましたか?あと、間違えた問題だけ見直していますか?それとも全部ですか?私は一応全部見直すのですが、時間がかかりすぎてしまいます(>_<)