• 締切済み

スポーツ刈りはハゲに効く

gakushanekoの回答

回答No.3

「スポーツ刈りがハゲに効く」と言うことはありませんが,「スポーツ刈りは禿げることを予防しやすい」と言えます。 このことを取り間違わないでください。 スポーツ刈りがハゲを予防しやすい理由は,髪の毛が短いと言うことです。 髪の毛が短ければ,その分,髪の毛の重量が減り,普通のヘアスタイルの時に比べれば,軽い分,抜けにくくなります。 また,短い分だけ,空気や防止などとの接触面積が少なくなりますので,摩擦抵抗が減り,やはり,抜けにくくなります。 髪の毛と言うものは,20歳前後まで太く,かつ,硬く成長します。 しかし,それを過ぎますと,生え替わるたびに,目には見えない程度の差ではありますが,徐々にそれまでよりも細くて柔らかな髪の毛が生えてくるようになります。 つまり,スポーツ刈りにすることで,ほんの少しですが,生え替わるペースを遅くすることが可能になるため,地肌が見えにくい状態を維持しやすくなると言うことです。 ハゲになる,または,薄毛になると言われている原因は,いろいろとたくさんあります。 それら原因をすべて回避しているとした場合,確かに効果はあるものと考えて良いと思います。 しかし,スポーツ刈りにしていたからと言って,絶対に薄毛,または,禿げることがないとは言い切れません。 薄毛やハゲになりやすい原因を挙げてみます。 1.栄養バランスの悪化 各栄養素の所要量(1日に摂取しなければならないと定められている量として理解してください)を100とした場合,栄養バランスと言うものは,1番足りない栄養素の割合に横並びになります。 例えば,ある栄養素が所要量に対して95しか摂取出来ていなければ,他の栄養素も95だけして使われず,残りの部分はないものと同じというのが栄養バランスの考えです。 そして,各栄養素は,生命維持のために必要な部分から栄養を振り分け,髪の毛には1番最後の残りが振り分けられると考えられています。 そのため,栄養バランスが悪い状態が継続されますと,つまり,各栄養素の内,一つでも所要量を下回る状態が継続しますと,髪の毛にまわってくる栄養がほとんどなくなってしまうと考えて良いと思います。(多少,誇張している表現ではありますが・・・) ただ,栄養素それぞれによって違いますが,体内に留まっている時間があります。 ですから,「3日間でより完璧な栄養バランスになるように食事を摂ってください」(知り合いの栄養士の談です)とのことです。 2.食事時刻のバラつき いくら一生懸命栄養バランスをとれる食事をしていたとしても,食事を摂る時刻がバラバラですと,体は食物の消化吸収の準備が出来ないため,結果として摂取出来る栄養が少なくなってしまいます。 1週間に1~2度程度でしたら問題はないと思いますが,出来る限り,食事時刻は同じようになるようにしてください。 例えば,夕食でしたら,普段19時頃に摂っている場合は,18時30分~19時30分までの間に食事を開始するようにしてください。 3.睡眠不足 睡眠不足は髪の毛にとって大敵だと言われています。 睡眠というのは,体の休息だけでなく,体の修復や成長をしています。 栄養バランスのところでも触れましたが,この場合も生命維持に必要な部分より修復などが始まりますので,髪の毛は1番後回しになってしまうと考えられるのです。(体の修復などには,栄養とエネルギーが必要ですからね) ところが,ただ単に長い時間睡眠を取れば良いのかというと,これは違うようです。 食事時刻のバラつきで触れているように,やはり,睡眠を取るリズムが大切になるのです。 たぶん,毎日同じ時刻に起床していると思いますので,その起床時刻から,9時間半前,8時間前,6時間半前のいずれかを就寝時刻とし,それを毎日守るようにしてください。 もし,起床時刻がバラバラでしたら,まず,そちらを同じ時刻になるように「クセ」をつけるようにしてください。 昼と夜,特に深夜などとの交代勤務の場合は,それぞれの勤務態勢で起床時刻を決め,就寝時刻を求めて,それを守るようにしてみてください。 なお,1週間に1度程度でしたら,夜更かししても構わないと考えています。 4.ストレス ストレスと言っても,適度な「肉体的ストレス」(つまり,疲労)は,催眠効果があるため,問題はないと考えています。 もちろん,強度の肉体的ストレスを受けてしまいますと,睡眠中などに栄養とエネルギーがそれを修復するのに奪われてしまいますので,避けた方が良いものではあります。 しかし,これもある程度まででしたら,エネルギー量と栄養を多めに摂取することで問題は解決出来ます。 1番の問題は,「精神的ストレス」を受けたときです。 精神的ストレスを受けてしまいますと,血管が収縮してしまい,その分けつ流量が減少し,結果として栄養が体の各所に運ばれにくくなってしまいます。 これが精神的ストレスを解消してしまうまで継続されてしまうのです。 ですから,精神的ストレスを受けた場合,何らかの方法で,例えば,散歩(止まってすぐに人と会話が出来る程度の歩速)やカラオケ(のどを潰さない程度)などの肉体的ストレスに転嫁してしまうとか,(banjyuutoriさんの場合は問題ありませんが)20歳以上であれば適度の飲酒で憂さを晴らすなどして,精神的ストレスを解消するようにしてください。 5.喫煙 喫煙しますと,精神的ストレスを受けたときと同じように,血管が収縮し,血流量が減少してしまいます。 また,ビタミンCを破壊してしまうことは有名ですので,栄養バランスの悪化にも繋がりかねないと考えることが出来ます。 ですから,禁煙するか,どうしても無理であるのなら,本数を減らしてください。 6.シャンプー 髪の毛は,毎日平均72本も自然に脱毛しています。 もう少し詳しく書きますと,夏と冬は50本程度,春と秋は100本程度,実は自然脱毛しています。 シャンプーしたときには,その約半分がすすぎで流されますので,それを診て危機感を覚えてしまう人がいるようです。 しかし,だからと言って,シャンプーの回数を減らしてしまいますと,シャンプーのすすぎなどで流される分がその場に留まってしまい,これはゴミと同じで,その重量により,まだ生え残っている髪の毛を抜いてしまう原因にもなってしまいます。 No.1のLucさんが書かれている原因もありますが,これもその原因となる理由です。 つまり,シャンプーの回数を減らしてしまいますと,抜け毛を誘発する原因が2つも作ってしまうことになるのです。 抜け毛予防のシャンプー方法ですが,以前ここで書いていますので,参考URLに入れておきます。(回答No.4です) 参考にしてみてください。 なお,シャンプーのすすぎ時間を書き忘れていますので,そのすすぎ時間は2~3分間以上を目安としてください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=611843

関連するQ&A

  • 高校生ハゲ

    高校生ハゲ こんにちは 僕は小学校4年生くらいから後頭部、というよりはつむじ付近が全体的に髪が薄いです そして現在高2なのですが、もうほんとにつらいです。 毎日のように学校の帰り道に知らない先輩とか野球部の人にコソコソと言われるのです 自分がハゲてることに気づいたのは小学6年の時で、高1の時に初坊主にしました。 しかし、相変わらずコソコソと言われてもう外に出るのが嫌になってしまいました。 シャンプーはスカルプDを使用しています。 育毛剤は、カロヤンアポジカΣを一年半くらい使用していたのですが特に代わりはなく・・・ 現在は、薬局の薬剤師に相談したところ 「毛根はあるので血行促進すれば普通に生える」と言われたので カロヤンアポジカΣをやめてサクセスのスプレーを毎夜やっています。 頭皮は確かに柔らかくなりましたが、髪が生えてるかと言われれば、うーん・・・という感じです 親に相談したところ、「我慢しろ、頑張れ」と言われました。 僕は4年半くらい我慢して、耐えてきました。 でももう限界だというのに、頑張れの一言で終わらせるのか・・・と少し怒りを覚えました。 結局のところ諦めるしかないのでしょうか

  • 私は中年です、女性から見て男性の髪の・・

    私は中年です、女性から見て男性の髪のヘアスタイルは当然気にされると思います。 全体的に私は短くカットしてもらつています。上の方だけは横より長くワックスで髪を上にたたせています。 40代から50代の男性で、このようなヘアースタイルはいかがでしょうか? 若く見えて、 かっこいい中年男性でありたいと思っています。 かるく、あごひげを生やすと良いのではと思ってもいます。 考えています?

  • 肩、首、頭、顔の凝り

    教師をしているため、黒板への板書や書類、パソコン作業によるものだと思うのですが、最近、肩・首・頭部・顔の凝りがひどく、頭痛や吐き気を伴います。鎮痛剤を服用してもあまり効果が見られません。血行不良から来るものかと思い、半身浴を心がけていますが、何か他にアドバイスなどありましたら、是非お聞かせください。

  • 6ミリスポーツ刈りスタイルの地肌に付かない白髪染め

    頭髪全体が6ミリバリカンでほぼスポーツ刈りの中年男子です。 全体の白髪染めをしたいのですが髪が短く頭頂部もスキを多く入れている為 付属のブラシやクシでは厚みが有り上手くいかず ビニール手袋装着でシャンプーするように髪になじませようとしますが どうしても地肌に薬剤が付いてしまいます。 短髪・スキ多しのヘヤスタイルの上手い白髪染めのテクニックは無いでしょうか? ご教示お願い致します。

  • 磁化櫛

    http://6806.teacup.com/kawamuraya/shop/01_01_02/comb/ 磁化櫛を購入したのですが、効果が全く感じられません。 説明によれば ■「くし」の歯の先には小さな磁石の塊があり、これが強力で安定した磁場を形作って「くし」を髪に通すだけで毛嚢(もうのう)を直接刺激し毛嚢に磁力を与えるだけでなく、頭部の血液循環を増強し、新陳代謝を促進するのです。 また、衰えてしまった毛嚢細胞を活性化し再生する効果があります。 さらに白髪や抜け毛を減らす作用もあり、頭髪の健康な成長を促して、濃くつややかな髪を取り戻します。 正しく使用すれば、快い眠りを誘う他、血圧を正常にする・記憶力を増す・頭脳を明晰にするなどの効果も期待出来ます。 ■医学大学の研究により、磁化梳は一般の「くし」を使ったときに比べて毛嚢の成長が速くなる他、毛嚢の数も明らかに多くなるため、脱毛の治療に大きな効果があることがわかっています。 と書いてあるのですが、本当に磁場にはこういういった効果があるのでしょうか? 化学的に見て、効果があるように考えられるかどうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 肩こりの改善は?

    すいません、30代後半アラフォー男性です。 元々35歳くらいから肩こりがひどく、いまでは右肩周辺が痛いほどになり、仕事中もグルグル手を回したりしているのですが、効果がありません。 35歳を境に毎週通っていたスポーツクラブを退会してしまい、泳がなくなってから肩こりの症状が現れました。仕事と育児で運動する時間がなかくなったことが原因であることは間違いないのですが、週1回でもジョギングする時間を作るようにしていますし、涼しくなってからは入浴して血行を良くしようと心がけていますが、効果はいまひとつです。 運動する以外で、劇的に肩こりが改善する方法はありますか? もしくは塗り薬などでお勧め商品はありますか?

  • 頭部のハゲに刺青(タトゥー)は駄目ですか?

    私は30代男性(会社員)です。 私は小さいときにタンスの角に頭をぶつけ、頭の右斜め上に長さ3センチ、幅5ミリくらいの三日月形のハゲがあります。 小学校の時からクラスメート等にそのことをたびたび馬鹿にされすごくいやな思いをしました。(イジメというほどでがありませんが・・) また20代以降もさすがに馬鹿にされることをはないのですが、たまに指摘されるとやはり気持ちよくありませんでした。 私は身長が177センチあるので、頭部の右斜め上というのは人と会ってすぐ見える箇所ではないのですが、やはり髪を短くしたり、頭を下げたときには結構目立ちます。 「あなたが思っているほどみんなは気にしていないよ」といわれればおっしゃるとおりなのですが、やはり小さいときからの悩みでいわば「トラウマ」のような感じで、今でも人からそのことを指摘されたり、合わせ鏡をして自分で見えたときなどは小さいときに冷やかされたことが思い出されるのか、嫌な気持ちになってしまいます。 そこでちょっと思ったのが、そのハゲの箇所に刺青(タトゥー)をしたら目立たなくなるのではということです。 まれに女性で眉に刺青をするからがおられると聞いたのですがその感覚にちかいかもしれません。 そこで質問なのですが、(1)上記のような理由で刺青をするのは反対ですか?賛成ですか? (専門家の方の意見も聞いてみたいです) OKの場合 (2)昔の傷口みたいなところに刺青はうまくできますか? (傷口といってもツルツルとした状態の皮膚です) (3)痛いですか? (4)おいくらぐらいしますか? (5)また刺青をした場合のデメリットはなにか考えられますか? (将来五厘刈りみたいな青白い頭にする可能性は極めて低いです。スポーツ刈り、もしくは五分刈り程度まで短くすることはあるかもしれません) (6)なにかそのほかの方法で上記の悩みが解決される方法はありますか? (植毛等あるかもしれませんが、実施後に手入れが必要なのはちょっと面倒なので困りますが) 一時の気の迷いとかではなくまじめに悩んでおります。 よければアドバイスをお願いします。

  • 前髪が禿げそうです。

    26歳の女性です。 髪がやばいんです。特に前髪。 元々ドライヤーも嫌いだしコテも嫌いなので 髪を傷めつけることはしてこなかったし シャンプーやリンスも髪にいいものを使ってきました。 しかし最近・・・あれ?髪が薄くなってる?と思い 前髪をかきわけると髪の量も少なくなっているし地肌が 見えるようになり30代には禿げそうな勢いです。 しかも前髪なので致命傷です。 元々剛毛で量も多すぎるくらい多かったのに 今では全体的に髪の量が減ってきています。 恐いです。20代の薄毛はショックです。 食い止める方法が何かあれば教えてください。 育毛剤で効果があるものがあれば教えてください。

  • 私にオススメの髪型・アレンジありますか?

    ・30代の女性です。 ・髪質は、硬・多・真黒です。 ・顔型はベース型で、目など顔の各パーツが大きく、目立つ顔立ちです。 ・髪の長さは、ショートとセミロングの中間(ギリギリ1つ結びができるぐらい) です。 ・もみあげの髪の生え方に角度があるため、そこを短くすると、そこだけ髪が 放射状に広がってしまいます(美容師さんに言われました)。 ・仕事で作業帽をかぶるので、ヘアバンドやゴムでまとめ、帽子の中に髪を 収めています。かなり汗をかく仕事です。 ・アレンジしだいでカジュアルにもフェミニンにもなるような、汎用性の高い 髪型のほうがありがたいです。 こういう私にオススメの、ベースとなる髪型&アレンジを教えてください。 今はまったく素の髪ですが、似合うのならカラーリングや、パーマなどの加工も 恐ろしくお金がかかるのでない限り、試してみたいと思っています。 ちなみに、美容師さんにはショートを薦められるのですが、私としてはもう少し 可愛らしい髪型にしたいのです。一方で、髪量が多いうえ、仕事上の理由からも まとめにくい髪型も避けたいので、セミロングぐらいが適当かと思っているのですが。

  • 20歳女子なのに髪が薄い&黒→茶髪になった

    二年前から外食や飲みが増えたせいか一気に髪が薄くなり始めました。昔は量が多かったのに今はかなり量が少なくなり、高校では黒だったのに入学一年後位からか「染めてる?」と聞かれる程自然と茶色くなり始めました。一年前から食生活に気をつけ、外食もほとんどしないので、ましになりましたがまだ髪が薄い状況です。髪も根本から茶色く、すっかり細くなってしまいました。今髪が薄いのは食生活のせいではないと思いますし、シャンプーもしすぎている訳ではなく、親からの遺伝でもないので、原因がわかりません。深刻なストレスも考えられないのでストレスも薄くなる原因ではないと思います。美容院でも、「カラーリングやパーマをして髪が傷んでると思った・・・」といわれます。でもカラーもパーマもしてないんです! 唯一思いあたる原因とすれば、髪が薄くなる原因として血行不良の場合もあるとネットに書いてあったので、それだと思います。 確かに貧血になりやすいので、血行不良だとは思いますが、高校の時は平気だったのに20代になったからそれだけで急激に髪が減ったりするものなのでしょうか?また、鉄分が不足すると髪が茶色くなるという噂をきいたことがある気がするのでしょうが本当でしょうか?誰か親切な方アドバイスお願い致します。