• ベストアンサー

結婚式の両親への手紙について質問

あと2週間で式を控えています。 両親への感謝の手紙について質問なんですが、だいたいみなさん 何分くらいの文面でしょうか? 書く便箋はそのへんのものでもいいの? 読み終えたたらその手紙は親に渡すんでしょうか? だとしたらそのへんのものはあまり使わないほうがいいですかね。。? 回答待ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211632
noname#211632
回答No.1

婚礼の写真撮影に入っています。 簡潔に述べます。 時間は5分程度かと思います。 便せん2~3枚程度かと思います。 会場や披露宴の進行・余興の数などによって変更される場合があると思いますので、プランナーさんと相談された方が良いと思います。   読み終えた後は、封筒に戻し両親への花束贈呈の際に一緒に渡されてます。 便せん・封筒については、皆さんそれぞれです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両親への手紙

    明後日結婚式を迎える25歳です。 もうお盆休みも準備でバタバタしてなんとか 用意も整ってきたとき! 両親への手紙の用意をすっかり忘れてました!(笑) そして書こうと思ったのですが、とりあえず書きたいことをワードでまとめて文章にはしたのですがそれを何に書けばいいと思いますか? 両親への手紙はやっぱり手書きですよね? 普通の便箋とかでいいのでしょうか。 経験者の方、もちろんそうでない方 お知恵いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 両親の手紙と彼の両親への手紙について

    今月末に結婚式が控えているのですが、両親への手紙で悩んでいます。 10年前に、父が他界したので、今まで支えてもらった兄と、彼のご両親にも一言、お礼の言葉も考えてはいるのですが、それで良いのか悩んでいます。 内容的に、母7割・兄2割・相手のご両親1割くらいです。 ネットで、読み終わった後に、ご両親に手紙を渡されると書いてあるので、母と兄と彼の両親に、それぞれの封筒を作り渡すのか、母親の手紙に全て入れて渡すのかが分かりません。 母親の手紙に、彼の両親への言葉が入ってるのを貰っても、あまり良い気がしない様な事が書いてありました。 彼のご両親に別に渡すとなれば、あまりにも文章が短かすぎるので、どうしたらいいでしょうか? 彼のご両親へ、お手紙を渡さなかったら気を悪くされてしまうのでしょうか? あと両親への手紙なので、兄の文章は入れない方がいいでしょうか? 封筒と便箋は、自分の両親と、彼のご両親と同じデザインで渡した方がよいのでしょうか? どうぞアドバイスを宜しくお願いします!!

  • 子供が1才→結婚式→両親への手紙

    よろしくお願いいたします 両親への手紙について悩んでいます 昨年の9月に入籍.旦那の両親との同居 昨年12月に出産(子供は1才になりました。 今月中旬にチャペルで人前式をします。できちゃった婚でもありますが子供も1才になり、双方の両親からの希望もあり親族だけで人前式後…会食をと計画していましたが、せっかくだからと田舎から親戚も呼びたいとなり…最終的には20人。 人前式後、フリータイムがあり花嫁が手紙を読む形になりました。 悩んでいるのが、母が私が中学に入った頃病死しましたが大好きな母でした、母が亡くなってからは父がお弁当を作ってくれ感謝しています、母がいないからと不自由ないように育ててくれました。高校に入り…生活が乱れ不登校中退と迷惑をかけました、高校に入り直しましたが単位足りずに中退。バイトか遊びの生活で家にも帰らない日が続き心配をかけました。仕事先での彼氏との付き合いから妊娠、入籍となりました。 親には言葉が足りないくらい感謝してます、子供を持ち一層有り難みがわかりました そんな父が8がつに再婚しました。素敵な方でそのかたも再婚です、その方はおかあさんではなく●●ちゃんと名前で呼んでね!と言うので名前で呼んでます。おかあさんと呼んだことがありません… 手紙で亡くなった母を持ち出すのはまずいでしょうか?●●ちゃんではなく、おかあさん、お父さんとこれから仲良く長生きしてください!等がいいですか? あとご出席の皆様にひとこと、お忙しいなか~…つけるなら文頭ですか?最後ですか? 式が今の時期になったことには触れなくてもいいですよね?子供も1才になりました☆家族の生活も慣れ…等 お願いいたします

  • 両親への手紙

    両親の手紙の内容に関して困っています。 全体の半分を父と母に向けた内容 4分の1をこれからの抱負(?) 残り4分の1を親族や来賓の方のお礼 にしようと思っています。 親族や来賓の方のお礼のところで悩んでいます。 今回の結婚が急だったので 忙しい中、きてくださった来賓の方々に対するお礼と 私が学生(彼は社会人)のため費用など負担してくれた私の両親と彼の両親に対する感謝の気持ち を伝えたいのですが、うまく文章に出来ません。 具体的な文章の例などでアドバイスを御願いします。 また、手紙を書く上での注意やポイントなども教えてもらえると嬉しいです。 式が8月30日と迫っているので早めに回答していただけると助かります。

  • 彼女の両親へのお礼の手紙について教えてください。

    彼女の両親へのお礼の手紙について教えてください。 先日、彼女の両親に初めて挨拶に行きました。 結婚の挨拶と言うわけではなく、お付き合いをしています、という挨拶です。 僕も彼女も良い年齢なのでお互いに結婚をするつもりはいますし、 彼女のご両親も薄々わかっていることとは思います。 (いろいろ決まったら早めに報告しなさい、と言っていただきました) さて、その彼女のご両親にお礼のお手紙を書こうと思っています。 お花の透かしの入った便箋と封筒は買ったのですが、ふと気が付いたことが・・・。 柄の入った便箋や封筒は親しい人に対して使用するものであって、 目上の人に対して使うものではない、というのを聞いたことがあります。 便箋も封筒も白色を使用した方が良いのでしょうか? また、0.7mmのボールペンで書こうと思っているのですが大丈夫でしょうか? 毛筆がベストなのでしょうけど、さすがに毛筆は無理です(汗 万年筆も使用したことがありません。 彼女のご両親は60歳前で、私は32歳、彼女は29歳です。 ご両親には温かく迎えていただいて、ご飯もご馳走になっています。 お礼の手紙を書くことはこれから彼女に話します。 よろしくお願い致します。

  • 両親への手紙に代わるもの・・・

    2ヶ月後に挙式・披露宴を控えているものです。 そこで披露宴で新婦が読み上げる手紙について質問をさせていただければと思います。 私の両親は父が10年前に他界、母は適応障害という精神病で8年前から入院しており、今回の結婚式には参列できません。 また、地元から離れた土地(嫁ぎ先)で結婚式を挙げるため、高齢者ばかりの親戚もお呼びせず、参列者は兄・兄嫁・甥っ子・姪っ子・妹の身内と親しい友人10名ほどです。 席次や式での着席のバランスなどは式場の方や新郎、新郎の両親が配慮してくださり、不安は残りますがうまくできそうなのですが、式の終盤で一般的に読まれる両親への手紙の問題が残っています。 もちろん亡くなった父、闘病中の母へは言葉では言い尽くせぬほどの感謝の気持ちがあります。 ですが事情をしらない新郎のご親戚にとっては、父が亡くなり母が闘病中で欠席となるとどうかな?という気持ちもあります。 (すごくしんみりとしてしまいそうで怖いです。) そこで内容を、新郎の両親とご親戚への感謝の言葉、さらに兄弟への感謝、遠いところ参列してくれる友人への感謝の言葉にできればと考えているのですが、そういったものに変更することは失礼にならないのでしょうか・・・。

  • 両親への手紙

    結婚が2回目で式をするのは初めて、子連れ同士の再婚です。 一番悩んでる部分は両親への手紙です。 母は私が2歳の時に離婚して、私が19歳の時に再婚しました。 私は15歳の時に家を出て一人暮らしをして、母が再婚してからも一緒に暮らしておらず 母の旦那さんを○○さんとしか呼んだことがありません。 離婚して出戻り1年位一緒に暮らしましたが、○○さんのまんまです。 手紙の内容としては、○○さんには母と再婚してくれた感謝や、出戻りを何も言わずに受け入れてくれた感謝、母には離婚して心配かけた事や応援してくれた感謝などを内容にしようと思ってます。 読むときの呼び方は○○さんか、色んな方がいるのでお父さんと読むか どっちで読むか悩んでいます。

  • 両親への手紙。。。

    今週末に自分の結婚式を控え、両親への手紙だけがまだ書けておりません。 両親への感謝への気持ちはあるのですが、現在父と母は年金暮らしはしているものの、お互い仲良くなく、お金の事もあるので、母は我慢して一緒に暮らしていて、父もまた母とは別れたがっています。 こんな状況の中、なんて手紙を書けば良いのか分かりません。。。 手紙はやめようかとも考えたのですが、周りは皆、手紙は絶対読んだほうがいいよ!という感じなので・・・。 こんな似たような状況で書かれた方いらっしゃいますか? また、アドバイス、ご意見頂ければ嬉しいです!宜しくお願いします!

  • 結婚式の両親への手紙

    明日、レストランでの人前式と結婚パーティを控えています。 会費制でパーティは友人が内容を考えてくれています。 今まで、新婦(私)のスピーチ的なものはないと聞いていたのですが、 昨日いきなり両親への手紙をお願いされました。 明日に控えているので急いでいるのですが 両親へと、あと亡くなったお義母さんへ、旦那をお義母さんの分まで 愛しますとゆうような内容の手紙を読みたいと思うんですが 変でしょうか?パーティなので堅苦しくはなく、ちょっと普通の披露宴とは違った風にしたいなと思ったのですが大丈夫でしょうか? ご意見聞かせてくださいm(__)m

  • 感動しない冷静な結婚式の両親への手紙

    結婚式の最後で定番の両親への手紙を読みます。 普段、こういう照れることを言い合うキャラじゃないし やりたくないと思った時期もありましたが、 この機会を逃すと一生感謝の言葉を言うことはないだろうと思い 今はやることに決めました。 しかし、やはり内容が難しいです。 あんまり感動しない、 冷静な手紙はおかしいでしょうか? ゲストはやっぱり泣きたいもので、 冷静で泣けない手紙だとがっかりするでしょうか? (それでも私は泣いてしまうと思いますが) あまり長すぎてもいけないということで かなり淡白な手紙になってしまいます。 親はそんなに気にしないと思いますが ゲストや彼の両親は残念に思ったり 冷たい子だと思うでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 34歳独身女性の派遣社員が、所属している部署で座席の異動があり、管理職から1番近い席になりました。
  • 派遣社員が通常の従業員とは異なる扱いを受ける中で、不自然なほど優しくされ、目立つ存在となっています。
  • 部署長の態度や行動からは、派遣社員への興味や関心が感じられますが、その理由や狙いはわかりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう