• ベストアンサー

結婚したら

snowpandaの回答

回答No.4

普通かどうかはわかりませんが・・・ 今の社会情勢で年収は頭打ちどころか年々下がっています。 共働きしないと難しいのは、わかります。 ただ質問者さまが、結婚のために今のお仕事をやめて再就職先を見つけて それなりのお給料をもらうという事は、これもまた難しいことです。 月に手取りで10万円というのは、事務職ではまず見つからないと思います。 結婚したら仕事を辞めて家事に専念したいと思われる気持ちは良くわかります。 私も若いころはそう思っていました。 結局私は独身で今のところでずっと働いていますが、 これからの人生を左右結婚ですから、結婚する前に彼とお金のことも含め じっくり話合われたらいかがですか?

koroko8
質問者

お礼

回答ありがとうございます。彼と話し合うことが必要ですね。お金なくても養うから!くらいは言ってほしかったな。

関連するQ&A

  • 結婚前提で…

    こんにちわ。 初めての投稿です。 私は今付き合っている12歳年上の彼と結婚前提のお付き合いをしています。 同棲をして、来月で2年になります。 新居などを今からゆっくりと探し、来年あたりに籍を入れる予定です。 パートで仕事をしていたのですが、先月に一身上の都合で退職しました。 そこで、質問です。 また結婚するまで仕事をしようと考えているのですが、正社員もしくはアルバイトか悩んでいます。 正社員では、結婚するときに辞める(子作りも考えている)ので、長期間働けないと考えています。 彼は、働いていればアルバイトでも良いと言ってくれているのですが… 優柔不断なのでなかなか決めれません。 ちなみに、21歳です。 恥ずかしながら、中卒です… 未熟なことは十分承知しています。どうぞ、よろしくお願い致します。

  • この結婚は無謀でしょうか???

    来年あたりに結婚を考えている彼氏がいます。 彼→年収350万程度(正社員) 私→年収100万程度(アルバイト) 彼の結婚後の希望の生活が、この2人の年収では厳しいことに不安を感じています。 【彼の希望】 ・ 都内23区で家賃15万程度の場所に住みたい。(渋谷駅の職場までドアtoドアで1時間以内) ・ 駅徒歩10分以内、駅前が栄えている、お風呂が綺麗め、築年数が10年以内じゃないと嫌(汚い環境が生理的に苦手) 今まで付き合っている間ずっと「奥さんにはパートで短い時間働く程度でいてもらいたい」と言っていたので、そのつもりでいましたが、具体的な彼の希望を聞いてみたら、どうしても都内のイイ所に住みたいようで、彼の年収だけでは無理だと感じています。 さらに彼は「月15万の家賃だと…折半して1人7.5万ずつだね」と言っていたので、生活費はワリカンのようです…。家賃だけで月7.5万、その他の食費なども考えると1人10万を越えますよね。 主婦のパートでは10万稼ぐのも大変だし、私のお小遣いや貯金なんて残らない…それに比べて、彼は年々昇給もあるだろうし、彼の自由にできるお金はずいぶん多いんじゃないかなぁと感じています。 母親にそれを話したら「普通は旦那さんの給料だけで生活できるような暮らしをして、奥さんの稼ぎは貯金やお小遣いだったりするよ。彼は、養ってくれる気がないじゃない。もっと違う人探したら?月数万円のお小遣いでも、家族のために頑張って働いてくれる人のほうがいいよ」と言われました。 みなさんはどう思いますか?私はどうしたらいいでしょうか(>_<) (1)長く働ける正社員の仕事を見つけ、結婚後は彼の言う通り生活費折半 (2)バイトのまま結婚生活をスタートさせ、生活費折半できずに彼に生活の面倒をみてもらう (3)今、不満に思ってることや不安を彼にぶつけて話し合う(でも、これが原因で破局もありそう) (4)親の言う通り、養ってくれる意識が低い彼との結婚はお互いが苦労するのでやめておく 私は正社員で働いたこともあるんですが、責任ある仕事は向いていないし、家事育児との両立は厳しいと感じて、パート勤務くらいの生活が夢でした。彼もパートでいいと言ってくれているのがとても嬉しいです。 でも…彼はパートの収入がどれだけ低いかをわかっていないようです…。 結婚しても、そこそこ良い暮らしを希望している彼は、もっと収入のある女性と結婚したほうがいいのでは…と思ってきました。私と結婚して月数万のおこづかいで我慢させるなんて不憫です…。

  • 結婚しようと言われるけど…。

    結婚しようと言われるけど…。 私は、男性から「付き合ってくれ」とは言われず、「結婚してください(または結婚を前提に)」といきなりプロポーズされてしまいます。 男性は、年下~年上まで様々です。 正直、付き合ってもいないのに、いきなりプロポーズされても、こちらもどうしていいかわからず混乱するばかりです。 付き合って、ではなく、結婚して、という男性の気持ちってどうなんでしょうか?一体どういう気持ちで言っているのですか? どのへんで、普通の付き合うではなく、結婚を考えるのか…謎です。 みなさん、教えてください!

  • 結婚を迫る彼女

    こんばんは。 2~3年後に起こり得る状況を考えて、友達が彼氏との付合いに悩んでいるので、ご意見を聞かせていただけたらと思っています。 現在、彼氏27歳 彼女32歳とします。彼女の方が年上なので、早く就職し、彼氏はアルバイトをしながら、就職活動中です。お互いに相手のことが大好きで彼女は、2年間彼氏の就職を応援しながら、愛を育んだとします。 ようやく彼氏の就職が決まりましたが、それは地元から遠く離れた県外… 彼氏は、もちろん彼女との結婚を考えてはいるが、それは、自分が仕事に慣れてきた1~2年後と… しかし彼女は言いました。「30歳をすぎた女が、何年も遠距離恋愛は出来ない。とりあえず、入籍だけして、けじめをつけよう!入籍だけして、お互いに離れて生活し、彼氏が仕事に慣れてきたら、結婚生活を始めたい」と。 このような状況になった時、みなさまはどうされますか? 特に男性のみなさまのご意見を聞かせていただけたらと思っています。 また、このような状況になったことがある方は、その後、二人がどうなったのか、教えていただきたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 結婚相手について

    男性にお聞きしたいのですが、女性側がフルタイムのアルバイトやパート勤務でも結婚対象になりますか?そして相手が中卒や高校中退でも結婚しようと思えますか?

  • 結婚したら奥さん(彼女)に仕事を辞めてもらいたいですか?

    私は結婚したら仕事を辞め家庭に入りたいと思っています。 今の仕事が終わるのが18時過ぎでそれから家庭のことまで手が回るか不安だから、家庭のことが慣れるまでは専業主婦になって、1年?それはわかりませんが、家庭の事も慣れてきたらパートなりアルバイトなり働きたいと思っています。 世の男性型は奥さん(彼女)に仕事を辞めて家庭に入ってほしいと思う人はどれぐらいいるのでしょうか? 知り合いには「働け!」と旦那に言われ結婚を気に転職してきた人もいます。

  • 彼がアルバイト、パートでも結婚考えられますか?

    もし彼氏がアルバイトやパートのみの仕事だったらどうですか? 結婚後もこのような雇用形態の状態と仮定したとして、結婚を考える事はできますか?

  • 結婚と仕事について

    結婚と仕事について 私が仕事を辞める必要があるか?質問です。 私、公務員、実家暮らし、通勤片道50分。 彼、公務員、長男、実家暮らし、通勤片道5分。 お互いの実家間距離100キロ。 彼の主張 長男だし、実家と職場の近くに住まなければいけない。でも、自分だけの給与では生活困難なため、私に仕事をしてほしい。パートやアルバイトなどあるはず。共働きが無理なら、生活水準を下げれば、自分の給与でやっては行けるから私に我慢してほしい。 私の主張 経済的な理由から、仕事は今のまま続けた方がいい(公務員だし民間よりも産休・育休が取りやすく、解雇はされない可能性大)。お互いの中間に住めば、通勤は互いに片道一時間半くらいかかるが、「一緒に暮らす」という目的が達成できる。 以上 彼は、私の主張だと通勤時間が長くなり嫌だと。結婚生活が続かないと。 私は、彼の主張だと経済的不安定。仮にパートやアルバイトしても出産や子育てを考えると辞めざるをえなくなると。 私は、お互い同じ分苦労した方が、相手を思い合えると思っています。 また、彼は今の状況と何ら変わりなく、私は今の状況を全て変えて結婚して、肩身の狭い思いで生活することがおかしいと思っています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 仕事が出来て魅力的なモテる男性は結婚が早い傾向ありませんか?二十四、五

    仕事が出来て魅力的なモテる男性は結婚が早い傾向ありませんか?二十四、五は、いまどき早くないでしょうか?そしてかなり年上と結婚している男性も。見た目もよく仕事もできて、人間的にもステキな人は、いくらでも若い同年代がいるのにかなり年上を選んでいたり。 何故なんでしょうか。

  • 30歳以上の女性とお付き合い、結婚

    現実問題として結婚当時で正社員でそれなりのスキルのある女性でないと出産・育児のあとの社会復帰は難しいと思います。 契約社員、パート、アルバイト程度でしょうか? 相手の女性が仮に30歳で出逢って32歳で結婚、34歳で出産、36歳から社会復帰となれば正社員としての社会復帰は難しいと思いますがみなさんはどう思われますか? 国家資格保持者などは、復帰するのも容易いとは思いませんが有利だと思います。 勝手な推測ですが7割程度の男性が共働きを望んでいるという前提で書いてみました。

専門家に質問してみよう