• ベストアンサー

どこの神社でも答えられなかった質問です

kaZho_emの回答

  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.2

あの穴は宝珠の意匠です。 「 刳形 ( くりがた/くりかた ) 」、「 眼象 ( げんじょう/げんしょう ) 」 と 呼称されます。 参考 http://www.weblio.jp/content/%E4%B8%89%E6%96%B9 http://100.yahoo.co.jp/detail/%E4%B8%89%E6%96%B9%EF%BC%88%E8%86%B3%E3%81%AE%E4%B8%80%E7%A8%AE%EF%BC%89/

qiqiqi0123
質問者

お礼

ありがとうございました。 宝珠を調べたら、宝珠=如意宝珠・・・仏教において様々な霊験を表すとされる宝の珠 とありました。 また、神道は日本という国が成立した頃からある日本固有の土着宗教であり、仏教は紀元6世紀半ばに中国大陸から伝わってきた宗教。 となると、日本では神社(神道)の方が古いのに、後から広まった仏教の「如意宝珠」を取り入れたって事になりますよね? どうもそのへんが良く分からない・・・。奥深いですね。

関連するQ&A

  • 神社などで見るお供え物をのせてる台について

    調べたらお供え物を乗せる台は「三方(さんぼう)」という名称のようです。 この三方の穴はなぜ丸じゃなく、変わった形の穴なんでしょうか?たんなるデザインだけではなく、意味があると思うのですが。

  • 地元の無人の神社

    地元の近所に普段は神主などがいない、小さな神社があります。 鳥居や神様をまつる建物はあります。 建物はしまっているけど、中は7、8畳くらい。 正月になると掃除がしてあり、お賽銭箱やおみくじが設置され 建物内部のお供えものも置いてあります。 建物の扉も中には入れないものの、お参りする側が開いています。 おみくじは、他の神社にも置いてあるものと全く同じです。 毎年だれがやっているのか少し気になります。 神社には必ず、担当の神主がいるものなのでしょうか。

  • 神社(神道)に詳しい人、いますか?

    以前、ここで私が質問した内容は、 「神社などで神様にお供えする時に使う台(これを三方といいます)の穴は何故あのような形をしているのか?」 と質問したところ、あの穴は宝珠を意味している、とのことでした。 ちなみに三方とは ↓これです↓ http://www.kamidana.co.jp/shop/index.php?item_id=1199&cm_id=29 そこで再度調べたら 宝珠=如意宝珠・・・仏教において様々な霊験を表すとされる宝の珠 とありました。 神道は日本という国が成立した頃からある日本固有の土着宗教であり、仏教は紀元6世紀半ばに中国大陸から伝わってきた宗教。 となると、日本では神社(神道)の方が古いのに、後から広まった仏教の「如意宝珠」を取り入れたって事になりますよね? このナゾを解明できる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 三方の”くりかた”の意味を教えてください!

    神社などで使われている、三方(お供えを盛る器)にある3つの穴”くりかた”は、どうしてあの形(上の方が雲形になった様な丸)なのでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無人の小さな神社には神様はいる?のですか?

    自宅の近くに小さな神社があるのですが、普段そこには誰もいず、手水舎もなし、鈴はあるのですが、賽銭箱もないところです。(以前盗難?があったらしく)町内で管理? しているようで時々何かるとそこに神主さん?が来て何かやっているようなのですが。(大祓など) わりと山の中林の中にあり、社殿?はとても小さく古いかんじで、あたりにとても大きな木が数本あります。お恥ずかしい話私は30代後半になって初めてここの神社へ行きました。 山の中でじめっとしていて特にパワーなどは感じませんでしたが、神社よりも大きな木に圧倒されました。 産土神社にまずお参りすることが大事と聞き、自分の産土神社はここだと思ったので最近になって足を運んだ次第ですが、知人に聞いたら、「お参りするなら一の宮がいい。誰もいない神社や人があまりいかないような神社には神様はいない」というようなことを言われました。 ほんとのところはどうなんでしょうか? 教えてください。 また、産土神社はどうやって調べればいいのでしょうか? ここではないというならばほんとうのところを調べてお参りしないとと思っているので。 自宅からすぐ近くのところにあり、自分の部屋からは鳥居が見えるかんじです。 町内で管理しているので恐らく祖母より前の代の人たちは初詣などはここにお参りに行っていたのでしょう。自分の両親は初詣なとには行かない人でしたので、当然私たち子供も行く習慣がありませんでした。

  • ★地鎮祭みたいな事をやりたい!

     今度首都圏近郊の中古の一戸建てを購入する予定です。簡単なリフォームを予定しております。    家族(私の母と妻)が口をそろえて、「お清めの御祓い」をやりたいと申しております。特に妻が、「地の神様」にご挨拶をと古臭いことを言い出しました。ま、いいかと思いまして、地の神なら、鎮守の神社の神主でも呼んで「地鎮祭」みたいな事でもやろうかとも思ってますが、  (1)近所の神社が2つある。前の地主さんは、ある一方の神社が、この町の神社だと言い、ネットのHPの地域の紹介記事では、もう一つの神社を紹介しております。どちらの神社が、私の居住する神社であるか判明する方法はないでしょうか?  (2)中古の戸建てを購入して、お清めの御祓いなどやる方はいらっしゃいますか?それは地鎮祭と言わず何と言うのですか?  (3)上記2つの神社は、無住の神社ですが神主は呼べるのでしょうか?片方は、どうも伊勢神宮、もう片方は日吉大社が本家みたいです。  (4)御祓いを行なう日は、「大安吉日」でしょうか?いい日和はあるのですか?  上記4つの質問にお答えお願い申し上げます。

  • 配列の大括弧と丸括弧はどう違う?

    var list = document.getElementsByTagName('div'); alert(list.item(0).id); ←div要素のid属性の値が表示される alert(list.item[0].id); ←FireFoxでは、has no property エラーが出る 配列のIndex指定としては、後者が妥当な気がするのですが、 なぜこの場合は丸括弧で期待される結果が出るのでしょうか? itemという関数を引数0で指定した結果のプロパティ"id"のように 見えるのですが...。

  • 以前と似た質問でエクセル関数=複数条件付関数です

    すいません、以前と同じ質問内容なのですが追加で教えてください。 シート1とシート2があります。横はA列~縦は1~があります。 シート1にはA1~D3までの範囲でA1~A3には野菜or空欄、B1~B3には番号、C1~C3には名称、D1~D3には自ら入力する判定結果(マルorバツ)が入ってます。 シート1 A   B   C   D           野菜 1  なす   ○    2  ねぎ   ○ 野菜 3  にら   × シート2 A B 1 なす のようにシート1のA列で野菜と入力したかつD列で○の判定した番号と名称がのみがシート2のごうに自動でもっていけるようにしたいのです。 途中まで関数はくまれてます。追加でいれる関数が分かりませんので教えてください。 ちなみにシート2のA1には=IF(COUNTIF(Sheet1!$D$1:$D$100,"○")<ROW(A1) ,"",INDEX(Sheet1!B$1:B$100,SMALL(IF(Sheet1!$D$1:$D100="○", ROW($A$1:$A$100)),ROW(A1)))) が入ってます。

  • 電子キーボードとヘッドフォンをつなぎたいのですが、つなぐプラグがわかりません。

    使用キーボードは、YAMAHA PSR-E313です。 これ用の変換プラグはどれでしょうか? 深夜練習するために、ヘッドフォンで練習するのですが、ヘッドフォンのプラグでは、穴がヘッドフォン/OUTPUT兼用の穴に入れようとすると、穴が大きすぎて変換プラグが必要だとわかりました。 それで電気屋さんに行って、それ用のプラグを探したのですが、どれかわからず、店員に聞いてもよくわからない回答だったので質問します。 使用キーボードは、YAMAHA PSR-E313 http://www.yamaha.co.jp/product/piano-keyboard/psr-e313/index.html これ用の変換プラグはどれでしょうか? それっぽいのがあったのですが変換プラグは、これでしょうか? オーディオテクニカ ATL4C7M http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=158%5EATL4C... ビクター AP-101A http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=45

  • オンラインゲームが強制終了になります

    こんばんわ。 とあるオンラインゲーム(パチスロ)に参加しているのですが、最近調子がおかしいんです。 起動までやたら時間はかかるけど、一応アプリは正常に立ち上がります。 で、IDとパスワードを入力してログインもできます。 それから町をえらんで、更にその中のパチスロ店を選び、入店して、台を選びます。 そしたら『アイテムを使いますか?』等の確認が出て、ハイ・イイエを選び、スロット台が出現するはずなのですが、アイテムの有無を選んだあとに、 ARB_texture_compression extension was not found という警告が出て、『不明なエラーです』と、強制終了になってしまいます。 一度アプリをアンインストールして、再度インストールしてみたのですが…同じでした。 どうしたらいいのでしょうか? パソコンはSOTECのPV7280CBです。 ちなみに動作も異様に遅いです。PCの性能が悪いのでしょうか…。