• 締切済み

ナビワンセグロットアンテナをSMAにつなぐ方法

車で移動可能なナビを使っていますがワンセグテレビがロッドアンテナしか付いていません、感度が非常に悪いので市販しているアンテナを付けようと思いますが私のナビにはロッドアンテナしか有りません、市販用はほとんどSMA端子になっています。SMAアンテナをロットアンテナにつなぐ方法が有れば教えて下さい。

みんなの回答

  • se223
  • ベストアンサー率49% (49/100)
回答No.2

もうひとつありました。移動では無理かもしれませんが、 ロッドアンテナを放送局に向け、ロッドアンテナの放送局側15cm(0.2λ)程度のところにSMAアンテナを置きます。 するとディレクターのような効果で感度が上がるかもしれません。 要するに八木アンテナの前の部分の代用です。 本来は、ディレクター部は共振周波数を上げるので効果があるか不明です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • se223
  • ベストアンサー率49% (49/100)
回答No.1

付属のアンテナは、UHF帯に共振していると思いますので、SMAアンテナの中心だけをアンテナに接触させても気持ち感度が良くなったか?と思う程度かと思います。返って悪くもなります。 本来は、ロッドアンテナをはずして、アンテナの根元(アンテナの根元の基板のところにコイルがあればその前)に、外部アンテナをつなぐ必要があります。これは改造になりますのでお勧めできません。 良くなるかわかりませんが、SMAアンテナの中心線だけをロッドアンテナの根元につける。 別の方法として、SMAアンテナの中心から線を出し100PF程度のセラミックコンデンサを直列に入れて伸ばしたロッドアンテナの感度の良い場所を探して付ける。または、先端につけてロッドアンテナ側を短くして感度が良いところにあわせる。 これは、短縮コンデンサという役割を考えて書いてみました。 またコンデンサがない場合は、SMAの中心線から配線を引き出しアンテナに巻きつける。電気的な接触はさせない。(等価的にコンデンサ接続の状態にする) 改造しないのであればこの程度かと思いますが、受信感度は周囲状況で変わりますので保障の範囲ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アンテナの接続方法を教えてください。

    ワンセグのアンテナを購入したのですが、アンテナ側の端子がSMA端子でワンセグチューナー側がF型端子です。どうすればこの二つの端子を接続できますでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。 ※自分でできる方法なども、具体的に教えていただきたいです。

  • ワンセグの映りを良くしたいんですけど

    今度、ワンセグ付きのカーナビを購入しましたが ロッドアンテナが付いていて、外部アンテナ入力端子がありません。 感度を上げたいのですが、銅線を繋げる、とかでいいのでしょうか?  方法を教えていただきたいのですが・・・ フィルムアンテナを使って、とか 車外にロッドアンテナを付けて・・・とか。 宜しくお願いします。

  • ワンセグ アンテナの感度アップ方法

    ロッドアンテナ付きのポータブルナビのワンセグ感度があまり良くありません。 TVはあまり見ないのですが、旅行先でのニュース、天気予報程度が主です。 なので、あまりお金を掛けずに出来る範囲で感度アップをしたいと考えています。 (地デジに変えるなどはまったく対象外です) そこで以下の方法で感度があがる可能性順はどのようになるのでしょうか? 感度が高いと思われる順を教えてください。 A: 現在付いている、純正のアナログ用(UHF OK)フィルムアンテナ(リアガラス)に接続     ダイバーシティです。(ワンセグでは関係ないかもしれませんが) B:単なるワンセグ用フィルムアンテナ(フロントガラス上部) C:ブースター付きワンセグ用フィルムアンテナ(フロントガラス上部) D:ワンセグ用ロッドアンテナ(ブースターなし、 車外ルーフ上設置) なお、ナビのアンテナ口は電源供給なし(ブースターは別電源供給します) 配線、ルーフ出し などの設置の手間は一切無視ください。 あくまで感度だけで判断ください。 また、選択基準に、条件などあればそれも教えてください。 特にロッドアンテナやフィルムアンテナを購入する場合の選定目安などあるのでしょうか? (価格?利得が**以上?インピーダンスが**だとか、、、) 以上 車のDIYは結構するので作業はできるのですが、通信に関する知識がほとんどないので、説明いただく場合は平易にお願いします。

  • カーナビ用ワンセグ対応フィルムアンテナについて

    カーナビのワンセグ用のフィルムアンテナについて質問なのですが ナビはフルセグ対応のものを持っていますがもともと付いているアンテナがロッドアンテナのため フィルムタイプのものに交換しようと考えています。 フルセグ用のもの(SMAコネクタ)で目立たないものは値が張るようなのでワンセグ用のものを考えています。 そこで、ワンセグ対応のアンテナでもフルセグのものは受信可能なのでしょうか? 問題なく使えるという方もいれば、使えないという方もいて様々な意見があるようでいまいちよく分かりません。 そこで、実際に使用されている方などいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ポータブルナビのワンセグアンテナ

    ポータぶるナビを使っていますが、ワンセグの感度がよくありません。 本体付属のロッドアンテナは伸ばしてもまったくダメです(どこでも、止まっても) そこで外付け用の口(MCXコネクタ)があるのですが、車外に磁石で付くロッドアンテナ(15cmほどの)を買ってみようと思っていますが、フィルムアンテナを付けている人も多いようなのですが、どちらが感度アップする可能性は高いでしょうか? (都度外に付けるのは面倒ですはない滅多に見ないので) また、この外付けアンテナを付けと時、付属のロッドアンテナとの関係(アンテナが2本になる?)はどうなるのでしょうか? 2本なって、感度良くなる? 逆に干渉して良くない、付属は切ってしまった方が本当は良い? 簡単に感度アップする方法などあればそれも教えてください。(買換えは遠慮、地デジも)

  • カーナビのテレビの映りが非常に悪いです。

    うちにはカーナビ搭載車が3台あるのですが、 私の車のナビだけ、テレビの映りが非常に悪いです。 何故なんでしょうか? 3台の概要は↓ 私のナビ パイオニア HRV-02(H17年製) アンテナ:フィルムタイプ 妹のナビ パナソニック 機種名忘れました(H18年製) アンテナ:フィルムタイプ 父のナビ パイオニア 機種名忘れました(H13年製) アンテナ:ロッドタイプ 同じ場所、同じ方向に車を向けたとき 映りのいい順番は 妹のナビ>父のナビ>私のナビ です。 父のナビはアンテナがロッドタイプなので良いのだと思っていましたが、 最近、妹のナビを買ったらフィルムタイプなのに映りが良いので何故なんだろうと思いました。 単にメーカーの違いですか? 私のナビのアンテナを市販されている高感度フィルムアンテナに換えれば映りの良さは改善されるでしょうか?

  • ダイバーシティアンテナについて

    御質問いたします。 車のナビを地デジチューナー付のナビに付け替えた事に伴い、 取り外したナビを仕事用の車に取り付けようと考えています。 その取り外したナビは、ケンウッドのワンセグチューナー (KNA-DT1)を付けてテレビを見ていました。 しかし、付属のフィルムアンテナは、取り外したことにより、 再利用出来にくい状態のようです。 映りも悪かったので、余っているダイバーシティアンテナを 使って視聴できないでしょうか? 付属のアンテナは小さく映りも悪いし、外付けのアンテナの 方が感度がいいと聞きます。 金額のあまりかからないいい方法はないでしょうか?

  • ノートPCでワンセグを見ようと思うのですが!?

    部屋にテレビアンテナ配線は来ていません。 別の部屋にあるテレビアンテナ配線からブースターを使って 電波を送るか、 部屋に室内アンテナをつけようかと思いました。 調べたら、車などに搭載されているフィルムアンテナというのは 電源がないと基本的にロッドアンテナよりもしょぼいと聞きました。 ↓ こういうの ストローにアルミ箔をまいてアンテナ増強 https://ameblo.jp/bubblicious/entry-10056579199.html 作ってアンテナ強度あげれば見れる気もするんですが安定させるには どのような方法がいいでしょうか? ケータイなどでは一応ワンセグは見ることが出来ますが、 MXテレビなどが映らないです。 どうすればいいでしょうか? 隣のテレビアンテナ線がある部屋でワンセグチューナーに アンテナ線とつないで安定させてUSBデバイスサーバーをつないで 自分の部屋のPCからアクセスしようかと考えたのですがどうするのが 一番安くて良いですかね? ワンセグチューナーが700円ぐらいでAmazonでみたので 多少我慢して700円の投資で頑張るプラス先ほどの ワンセグチューナーに最初からついているロッドアンテナの感度を上げる 工夫をする これがいいかなぁとおもったのですがいかがでしょうか?

  • PSPワンセグ安定してみたい

    サイバーガジェットのワンセグアンテナの付けたが(PSPSに)、サンテレビの受信感度がよくない。 ワンセグの受信感度を検索すると時々、地デジやケーブルテレビの端子やF型やアンテナフラグなどを使ってるのを見るのですが。 家はケーブルテレビでケーブル入力端子はF型、75Ω、分配出力端子、75Ωで関係ないけど、本題、考えたんですけど、ケーブルテレビ側かテレビ接続側どちらか、セットトップボックスの間に2又のケーブルかなんかで片方にセットトップボックス、片方にPSPでワンセグの感度が良くなると思うのですがどうですか?あと、PSPのワンセグチューナの外部アンテナ端子にに挿すプラグを教えてください。

  • ワンセグの受信感度の向上

    ハンディタイプのナビにワンセグがついているのですが、 感度が悪く、車内ではほとんど見れません。(停車中です) 車外ではけっこう電波を拾ってくれます。 ハンディなので、アンテナは伸縮タイプの金属ロッドです。 ワンセグ用のブースタ付きフィルムアンテナを購入しようと思うのですが このフィルムアンテナの信号線を、 ハンディのアンテナにワニグチ等で接続してよいのかわかりません。 せっかく購入したので いろいろ試してみようと思うのですが 銀紙を巻いてみましたが、ダメでした。 アンテナにお詳しい方 教えていただけませんか?

このQ&Aのポイント
  • スキャンの際にガラガラと音がしてスキャンができない。スキャナーユニットが移動できずその場でガガーと空回りする。
  • お使いの環境はWindowsで無線LAN接続です。
  • ブラザー製品のスキャナーユニットが異音を発し、スキャンができない状況にお困りです。
回答を見る