- ベストアンサー
FunToDriveと前後重量配分
- 前後の車軸にかかる重量配分は50:50が重要な要素ではあるが、車体の設計やパーツ選択も重要である。
- 重量配分がFunToDriveに影響を与えるのは間違いないが、重量バランスよりもハンドリングの要素が重要である。
- 重量バランス50:50を最優先に設計しないとFunToDriveは実現できないわけではなく、車体の設計やパーツ選択も重要である。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
楽しい車は重量配分によらずたくさんあります。決してすべてがダメ車じゃありません。でも重量配分に気を配った車は間違いなく運動性能や安定性がそうでない車より上です。雪道なんかまったく安心感が違いますよ。でも50:50も51:49もまあ同じようなレベルです。
その他の回答 (3)
- nsan007
- ベストアンサー率30% (941/3104)
ミッドシップの軽オープンに乗っていますが、スポーツカーの多くやレーシングカー等は2座で車の全長の真ん中あたりにドライバーが乗るようになっていますし、更に前後の重量配分が50:50になるとまさに人馬一体の間隔で四つのタイヤを自分の手足のように操れるような気がします。 その為にスポーティーな車は出来ればミッドシップにしますし、フロントミッドシップ等と呼ばれるようエンジンをわざと後ろにずらしたりします。 いかにパワフルで、足回りも固めても重量配分の事も含めてミッドシップを超えるハンドリングは望めませんし、意外にブレーキ性能もその方が格段に上がります。同じような急ブレーキでもFFでも当たっていたような距離でもミッドシップだから止まった・・・なんて経験も有ります。 本当はABSも不要ですし、出来ればパワステも無い方が自然で楽しいハンドリングを楽しめます。 と言っても、比べての話でFFやFRしか経験の無い方には理解できないと思います。
お礼
ありがとうございます。
- 4 1/2(@1143)
- ベストアンサー率10% (373/3454)
カタログスペックは50:50でも、実際その状態なのは動かさずに飾ってある時か、直進で空走している時だけです。 そんな簡単な事で走りが良くなるのならスポーツカーはみんな安上がりに重りを積んで重量配分を50:50に設計します。 駆動方式に重心の高さ、ヨーモーメントの大きさ、ロールセンターのセッティング、タイヤのグリップバランスその他多くの要素の組み合わせで車体にGが掛かった時にどの様な挙動を示すかを決める要素のひとつに過ぎません。 そもそも、例えばFRだと舵を切るフロントと、駆動を受け持つリアが同じ荷重が良いなんて同理は有りません。
お礼
ありがとうございます。 >くの要素の組み合わせで車体にGが掛かった時に >どの様な挙動を示すかを決める要素のひとつ 同感なのです。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21373)
そんなことは無いのは、往年の「ポルシェ911」や「ミニ」、 最近で言えば「スイフト」などが証明してます。 ただ、「重量物をホイールベース間の低い場所に置かないと、 操縦安定性の確保に苦労する」ことは、昔から言われてます し、50:50の重量配分になっていれば、サスペンション設定に 凝らなくても運転感覚が素直になる、ってだけですね。 まあ、根拠のないことじゃないですが、51:49より、50:50の方が 絶対に優れてる、って程の指針でもないです。それにそもそも、 テールヘビーの初代ポルシェとか、トップヘビーの初代トヨタ・ レビン(TE27)とかは、運転感覚が素直じゃないですけど、 面白くないってコトじゃないですよね。
お礼
ありがとうございます。 >運転感覚が素直じゃないですけど、 >面白くないってコトじゃないですよね。 なるほどです。
お礼
ありがとうございます。