- ベストアンサー
- すぐに回答を!
レコーダーの録画品質の設定
東芝VARDIA RD-S302でTVの歌番組などを録画した場合 ダンスシーンなど動きの激しい動画の画質が とても悪くがっかりしてしまします。 いろいろ設定を変えてみましたが どれも動きについて行っていないように思います。 動きがきれいに録画できる一番良い設定を教えてください。 お願いします。
- su-mam
- お礼率0% (0/7)
- 回答数3
- 閲覧数308
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- noct_nik
- ベストアンサー率50% (605/1207)
地デジやBSの番組の場合は、放送されているデータをそのまま圧縮変換せず録画できるのは、TSモードです。 REモードの場合は信号を圧縮するために、動きの激しいシーンでは品質が落ちます。 特にS302世代のちょっと古いレコーダーでは、RE録画時の品質は、ビットレートを落とすとかなりブロックノイズが出るはずです。 もしTSで録画してもブロックノイズが出るなら、それはもう地デジやBSデジタル放送で使用されている圧縮方式の限界です。
関連するQ&A
- REGZAの外付けからレコーダーへ
現在、テレビがREGZA 42Z1 レコーダーがVARDIA RD-S303を利用しております。 デジタル放送になってから、レコーダーで録画すると、 画像が悪く、後から何とかなるかと思い、外付けの方に 番組を録画しております。 この録画した番組は、VARDIA RD-S303では録画できないのですが、 現在の機種では移動して、メディアに保存することは可能ですか? 画質とかはどうなんでしょうか? 使用している方など、ご意見を聞かせていただけないでしょうか。
- 締切済み
- その他(生活家電)
- WOWOW録画中にPS3をすると・・・。
WOWOWの番組を東芝のVARDIA RD-S303でハイビジョン録画中にPS3をしようとすると録画が止まってしまいます。それぞれHDMI端子で別々につないでいるのですがこんなことってあるのでしょうか? おわかりの方、是非理由と対応策をお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- テレビ
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- mackid
- ベストアンサー率33% (2688/8094)
ハイビジョンのまま録画するのはDR(機種によってはTSという名称)です。 ただし、レコーダーとテレビとの接続方法(HDMIで接続していますか?)やテレビの性能も影響しますし、CATVのデジアナ変換で地デジを録画していたり、スカパーSD、スカパーe2などハイビジョンではない放送もあります。そういった場合は録画モードの問題ではありませんから改善するには別の方法を考えないといけません。
- 回答No.1
- coco1701
- ベストアンサー率51% (5323/10242)
>動きがきれいに録画できる一番良い設定を教えてください ・放送画質をそのまま録画する、DRしかないのでは・・それ以上はありませんから
関連するQ&A
- DVDレコーダーの録画品質について
現在東芝のVARDIA(RD-S304K)のHDDもあるDVDレコーダーを使用していますが DVDに保存する際の録画品質について教えてください。 このDVDレコーダーでは画質や音質を圧縮してDVDに保存できるのですが 試しにTS(そのまま録画)で録画した30分ほどの映像で色々やってみたところ、以下のような結果になりました。 (パーセンテージはDVD4.7GBの中にどのくらい入るかです) ・VRでの圧縮(MN9.2、D/M2、MPEG2、DVD互換入(主))ダビングは39% ・TSEでの圧縮(MN17.0、AAC、AVC、DVD互換-)ダビングは76% ・TS(無圧縮)でダビングだと43% という結果がでました。 VRとTSEは最高画質で録画しましたが、結果としてはVRとTSはあまり変わらないのに対し TSEはなぜか76%も使っています。これはなぜでしょうか。 また、この場合はTSで録画した方が、画質音質はそのままで容量を少なめで録画できるので TSで録画するのがベスト、と考えた方がよろしいのでしょうか。 どなたかご回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- バルディア 録画
HDDレコーダー、東芝バルディア RD-S304K の録画について質問です。 番組表を使った予約録画で、例えば 7時から一時間の番組を指定して予約録画するとき、 低画質長時間モードで予約録画できます。 同局のそのすぐ後の8時からの番組を予約しようとすると、 番組がかぶっています、とのメッセージがでて、 TSモードでしか予約録画できません。このとき、 他局の8時からの番組が予約録画できなくなります。 なにか設定が間違えているのか、これはこういうものなんでしょうか?
- 東芝HDD/DVDレコーダーVARDIA RD-S300番組データ移動
東芝HDD/DVDレコーダーVARDIA RD-S300番組データ移動 現在、東芝のHDD/DVDレコーダー のVARDIA RD-S300を使っています。 今回、ブルーレイ(東芝RD-BZ700などを考え中)への買い替えを検討しています。 そこで質問は (1)今までRD-S300を使っていて、中に番組がたくさん入っていますが、」ひとつひとつDVD-Rへやくのは面倒ですので、それらを次に購入したブルーレイへ移動するのには、どのような方法・もしくは次の機器のお勧めなどありましたらお願いいたします。 番組はアナログ放送で、品質はVRで低い画質で録っていました。 (2)あと最近の東芝REGZAのRD-BR600などは外付けに番組を移動できるようですが、SONYなど他の会社からもそのような商品は出てますか? よろしくお願いします。
- AT-Xの番組の録画方法
いま現在使ってるHDD(TVの録画する機材?)が東芝のVARDIA(RD-S301)です。説明書では録画するにはTVと録画機材をAV端子で繋ぎ録画機材とAT-Xのチューナーを繋ぐと言う感じなんですがそれをやるとTVの方では映るのですが録画機材の方には何も映らなくて色々やってみてなんかライン入力?と言うところで映りました、でここれでは録画できない(予約して録画ができない)ので困ってます。これをHDDの方で録画予約を入れて録画できるようにするにはどうすればいいのですか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 1台のレコーダーで…。
1台のレコーダーで…。 質問なんですが寝室に1台TVを買う予定なのですが、 リビングのレコーダーで録画したTVを寝室で見る事できますか? そういう事が出来ると聞いたのですが… 今家にある機械は…↓ ・TVが東芝 REGZAの40RF350 ・レコーダーが東芝 VARDIAのRD-S601 そういう風な対応のものを1から揃えないと無理な話なのでしょうか? どなたか教えてください!
- ベストアンサー
- テレビ
- HDDレコーダーの録画タイトルについて
東芝のVARDIA RD-G503を現在使っています。 録画予約を行う際、番組表から番組を選び録画予約を行っていますが、録画したものを見るのに録画一覧を開くと、必ず番組タイトルが予約した番組の前の時間に放送されていたものになっています。 これに対処するような設定があるのでしょうか? 説明書を何度も読んだのですが、よく分からなかったのでどなたか回答お願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- HDDレコーダの映像をパソコンで視ることはできますか?
東芝のHDDレコーダVARDIA RD-S304Kを持っています。録画した映像を家庭内LANを通してパソコンで視ることはできますでしょうか?ネットで調べたところ、「DiXiM 2」なるソフトがあるようですが、コマ落ちが出るようなので、他の方法を探しています。他に、Windows Media Player11が使えそうなのですが、RD-S304Kを認識してくれません。どなたか教えていただけませんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- 東芝 RD-S300の録画予約について
先週末に東芝 RD-S300を購入し、取説と格闘の末、ようやく「普通に」使えるようになりました。 接続しているTVは4:3のアナログブラウン管です。 わからないことがあり、質問させていただきたくここに来ました。 (1)番組予約から予約する際、地アナで時間帯の同じ2番組をVR画質で予約するなど、実際には実行できない予約を試しに設定してみると予約自体は出来てしまいます。(番組表のワクは赤茶色になりますが) 機械では拒否してくれないのでしょうか? また、同じ時間帯の番組をW録する際、例えば地アナをVR画質で、地デジもVR画質で という設定も出来てしまいます。 (2)「スタートメニュー」の左端が数ミリ欠けます。 数ミリですので、表示される文字は読めますので支障はありませんが、設定等で直せるのでしょうか?RD-S300の画面設定は「4:3」にしています。 (3)ルーターを介してインターネット・PCとLAN接続しています。 RD-S300の録画データをPCにコピーすることは出来るのでしょうか? 「ネットdeナビ」の設定は済み、各種内容はPCから見れる状態になっています。 取説のどこかに書いてあるのかもしれませんが、見つけられません。 ご教授よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- テレビ
- 地デジTVとDVD、BDレコーダーはメーカーが違っても良いのか?
地デジTV(SONY BRAVIA KDL-20S2000)をお古でもらいまして この機会に使おうと思うのですがいまだにブラウン管とビデオデッキだったのでDVDレコーダーを買おうと思っていますがメーカーで戸惑っています。 自分が購入しようと思っているのは東芝VARDIA RD-S304Kです。 選んだ条件として(W録地デジX2でアナログチューナーも付いて地デジXアナログでのW録画が可能)で安めだからです。 ですがやっぱり地デジTVと同じSONYのレコーダーじゃないとダメなのでしょうか?メーカーが違うと相性問題とかがでてくるのでしょうか? なぜSONYにしないかといいますと調べると全体的に高いというのが理由です。 聞きたい質問は3つあります。 (1)TVとレコーダーはメーカー統一じゃないとダメか?別のメーカーでも良いか? (2)メーカー別でも良いということなら東芝VARDIA RD-S304Kでも相性良いのか? (3)他に下記条件にあうメーカーのDVDレコーダーはあるか? (W録地デジX2でアナログチューナーも付いて地デジXアナログでのW録画が可能)安め また質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。
- 締切済み
- テレビ