• ベストアンサー

うまくなりたい!

こんにちは☆ 私は高校1年の女で、総合の授業でダンスをやることになりました! でも、私はまったくの初心者で、運動神経もいいとは言えません…。何より、振りがすぐに覚えられないんです!(泣。他の子は、見ただけで踊れちゃったり覚えちゃったりするんですが、私だけ足引っ張ってるような気がして。。。。 ダンスのコツ、うまくなれる練習法、振りを覚えるコツなど、ダンスに関することならほんとに何でもいいので、教えてください!!お願いします☆ P.S. 参考URL載せていただけるとほんとに助かります!(>_<)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • branch
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.1

こんにちは。 クラシックバレエを十数年習った経験を持つ者です。 とはいえ、私は高校生から習い始めたので、スタート時はiiyoo29さん同様に振りを覚えられず、周囲に迷惑をかけ放題でした。 ということで、そんな私からのアドバイスです。 1)準備運動をきちんと行いましょう。特に、柔軟は怪我予防にもなります。もちろん、これを行うことで、手足を動かしやすくもなります。 2)振り付けはノートに取る事をオススメします。そのノートを元に、自宅で何度も何度も振りを練習して覚えましょう。 3)ダンスに用いる音楽を繰り返し聴く事をオススメします。その際に、リズムを把握できるように、意識を向けてください。ダンスはリズム感が大切なので。 4)綺麗に(かっこよく)踊れるよう、鏡の前で振りを練習する事をオススメします。鏡の中の自分をチェックしながら練習してみてくださいね。 5)上手な人をよく観察しておき、自己練習の際、鏡の中の自分と上手な人が、どう異なるのかをチェックしてみましょう。 以上です。 ざっと簡単にあげてしまったので、参考にならなかったら、すみません。

noname#5766
質問者

お礼

詳しいご回答、ありがとうございました!家にあまり大きな鏡がないので練習しにくいですが、がんばります☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 1u_u1
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

私はダンスをやってるんですが、前は自分が得意じゃないジャンルの振りは私もみんなより振り覚えが悪くて、悔しくて泣きそうになったりしました。。 振り覚えが早いとか遅いのは人によって違うから、仕方ない事だと思うんで、振り覚えが遅い分人よりいっぱい踊って体に叩き込むしかなぃと私は思います。。。 まず、振りをしっかり体に入れて1人でも踊れるようになってから、鏡を見て自分が1番かっこよく見える形、角度を研究すればいいと思います!!ダンスを上手く、カッコ良く踊るにはナルシストになる事も大事だと私はおもいます☆★ 説明ヘタでゴメンなさぃm(_ _)m

noname#5766
質問者

お礼

振りが覚えられないとほんとに悔しいです…!ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運動神経 ダンス

    ちょっと前から体育の授業でダンスをしているのですが、本当にボロボロで下手です。 音についていけないし、左右がわからなくなります笑 関係あるか分かりませんが、運動神経は結構良く球技も得意です。 リズム感もピアノを10年、サックスを4年ほどならっていたので、なくはないと思います、、、(;;) 練習が一番だと思いますが、 ダンスが上手くなるコツなどあれば教えて頂きたいです。 また、共感者さんいませんか?

  • 運動神経について

    自分は今高②なんですが運動神経がものすごくないです、、 足も遅いし、持久力もない、 球技でサッカーをやるとどこでパスを受け取っていいか分からずうろちょろしてるだけ、ボールを持っても焦ってすぐとられてドリブルもまともにできません、、 バスケも似たような感じで、、 野球やソフトなどではボールの投げ方が分からないです。 みんなと同じように投げてるつもりでも全然遠くに飛ばないし、ふわっと浮いた感じで威力が感じられないみたいな、コントロールもめちゃくちゃ。 ほかにもバレーも卓球も、 体育の授業でもどんな下手そうな人でも最低限の動きはできてるのに、自分だけ本当になにもできません。 部活のテニスも上手くならないし、、 やっぱり運動神経は生まれもったものなのでしょうか? センスや才能なのでしょうか?? 友達は球技なにをやっても上手いて人もいます。 弟もです(泣) 小さい時から運動をしてる人は運動神経がよくなると聞いたことありますが、 高②の自分にはもう手遅れでしょうか? 運動神経がよくなる方法みたいなのがあったら教えて下さい。 コツなどでも。 あとよかったらいろんな球技のコツも教えて下さい。

  • 学校のダンス・・・。

    2学期の半ばくらいから、体育の授業で創作ダンスが始まるのですが、私は体が硬くて、全然上手く踊れません。 ピアノをやっていて、リズムなどは頭では分かるのですが、どうしても体がついていかなくてチームの足をひっぱってしまいます。 ものすごく上手く、というわけではなくてせめて人並み程度には踊れるようにしたいのですが、どういった練習をすればよいのでしょうか? 創作ダンスの踊りが全部決まってから練習を始めると、どんなに練習をしても発表までに足をひっぱらない程度まで上手くなる自信がありません。 ダンスを踊るコツとか、初心者向けの練習などがありましたら教えてください。 曲は、アップテンポのものになると思います。

  • 壁倒立のコツを教えてください!

    今、体育の授業でマット運動をやっています。 私は、壁倒立を練習していて、今まで3回しか成功していません。 もうほとんどの人が出来ているので、あせっています。 明日も体育の授業があるので、早くできるようになりたいです。 ちなみに、両手を地面について、脚を蹴り上げるタイプの壁倒立を練習しています。 ほんとできなくって困っています。 コツを教えてください! お願いします。

  • ダンスがしたい

    こんにちは 今度から高1になります 早速ですが私には運動神経・リズム感・柔軟性がありません そんな私でもダンスをはじめても大丈夫でしょうか?? それに高1からで遅くないでしょうか?? 独学でやっても大丈夫でしょうか?? あとダンスについて・ダンスのコツ・ダンスへの質問等 を教えてくれる(答えてくれる)人募集してます それ以外の人でもお返事待ってます お願いします

  • バレーが人並みにうまくなりたい

    学校の体育の授業でバレーをやっているんですが、なかなかパスや相手チーム からきたボールを打ち返したりできません;;足がなかなか動こうとしないんです。 私はもともと運動神経があんまりよくない方なんですが、なんとか足手まといにはならないように努力したいです。 しかもこの前に同じチームの子に、「ちゃんと取ってよ」ときつく言われてしまいました;;すごく悔しかったです。 なのでなんとかこんな私でもできそうなバレーのコツなど教えてもらえたら嬉しいです。

  • 30代後半で初めてダンスを始めましたが…

    30代後半で、初めてダンスを習い始めました。 ダンスを格好良く踊れたら、かっこいいだろうなと前々から思っていましたし、日頃の運動不足解消にもつながると考えたからです。 教室は、初心者でも大丈夫と書かれているところを選びました。 習い始めて約9ヶ月が過ぎましたが、これ以上上手くなれる気がしません。 元々運動神経が悪く、体も硬く歪んでいるので、自分で見ていて格好良くないです。 ダンスの振付は、家に帰って復習したりなどして何とか覚えられるようにはなったのですが体がついて行きません。 3ヶ月後に発表会があり、それに向けて練習していますが、 他の皆さんは、ちゃんと体が動き上手に踊れています。 そんな中、自分が一緒に踊っていいものか、続けていていいものか、悩みます。 この先、家で練習をして続けて行けば、たとえ運動神経が悪くても上手くなれるのでしょうか?

  • 高1女子。文化祭でのダンスが不安です。

    高1女子です。 9月の下旬に文化祭があります。 クラスで出し物を出さなければならなくて、多数決でダンスに決まりました。 練習は、夏休みが明けてからするそうです。 HIPHOP系の曲を2~3曲踊る事が決定しました。 私は、以前体育のダンスの授業も必死で頑張ったけど全くついていけませんでした。 だから、今回のダンスの練習でも足を引っ張る事がたくさんあると思うんです。 私のクラスは、ダンス経験が少なからずある子が多く、ダンスの授業の時も、ついていけてないのは私だけでした。 ダンスの授業の時、友達がが「やる気あるん?足引っ張るなや」と影で言っているのを聞いてしまいました…。 私なりに必死で頑張るつもりですが、HIPHOPとかすごく難しそうだし、また陰口を言われるんじゃないかと思って怖いです。 どなたかアドバイスをくださいませんか? ご回答よろしくお願い致しますm(__)m

  • 体育がヤバイです

     体育が苦手な私なのですが、高校の関係もあり、まぁできるだけの努力をしています。噂によれば近々マット運動があるとの情報を聞きました。マット運動は体育の中でも一番の苦手です。(泣)その中に倒立前転があるそうですが、それ以前に倒立ができません。あまりこういうことは書きたくないのですが、壁で練習してもバランスを崩して頭をぶつけたりしましたので後遺症みたいのもありますね…。  何か良い練習法かコツなどあればアドバイスよろしくお願いします。

  • 行進・ランニングなどの足をそろえる練習

    恥ずかしい質問をしてすみません。 運動神経ゼロで、ドンくさい者からの質問です。 集団でランニングをする時に一人だけ足がそろいません。 「いーち、いーち、いちに・・・」と掛け声をしていて 「いち」のタイミングで足を下ろすというのは聞いたのですが、 何故か自分だけ足がずれてしまいます。 めちゃくちゃ、怒られますがなぜかわからず、改善もできないままです。 何より恥ずかしいです。 他の人は意識しなくても揃うようで、とてもうらやましいです。 1.個人でもできる有効な練習はないでしょうか?   (努力したいのですが、方法がわかりません) 2.足をそろえるコツなどがあれば教えてください 以上、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 新しいノートパソコン(ウインドウズ11)を購入し、パソコンからスキャンしたい場合の方法やドライバーのインストール方法について相談したいです。
  • お使いの環境はウインドウズ11であり、複合機とパソコンを無線LANで接続しています。スキャン方法や関連ソフトについても教えてください。
  • ご質問はブラザー製品に関するもので、新しいノートパソコン(ウインドウズ11)から無線LANで接続した複合機でスキャンする方法や問題解決についての相談です。
回答を見る

専門家に質問してみよう