• ベストアンサー

ガソリン入れ口のふたが閉まらない。

carminの回答

  • carmin
  • ベストアンサー率18% (9/49)
回答No.2

友人の話ですが、修理に出す場合、 部品自体は数千円で済むようです。 (たしか4千円か5千円くらいだったかな) ただ、工賃も含めるともしかしたら万単位のお金が必要になるかもしれません。 とにかく早く見てもらうなり直すなり処置が必要だと思います。

関連するQ&A

  • ガソリンタンクのふた…

    私はミラジーノに乗っています。 ガソリンタンクの蓋が開けずらく、すごく不便をしています。修理に出そうと思いますが、費用がどのくらいかかるか不安で行けません…”(ノ><)ノ 誰かわかる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • ガソリン入れるの恥ずかしい

    バックで柱にぶつけて、車のリアバンパーのあたり(タイヤの上の部分)が 少しはがれてます。お金が貯まってから今月末に修理しようと 思ってて、今はまだ修理してない状態なんですが 丁度、給油口のすぐ下の部分がはずれてるので ガソリンスタンドに行って、ガソリン入れるのが恥ずかしいです セルフは苦手なので・・スタンドのスタッフは壊れてる車を 見ても何とも思いませんか? ちなみに私は普段からガソリンスタンドが苦手な女性です

  • ガソリンのキャップと蓋閉め忘れ

    ガソリンのキャップと蓋両方を閉め忘れていて1日過ごしていました。 軽自動車で金曜日の18時にセルフのスタンドで10l給油し、 ワイパーを中速で動かさないといけない状態の雨の中1時間走行しそのまま帰宅。 土曜日の22時に駐車場利用者の通報による警察の連絡で閉め忘れていることに気づきました。 その場で警察の方に長い時間あいた状態だったのでガソリンは蒸発しなくなっているかもしれないので エンジンをかけてみてと言われエンジンをかけてみたところ給油じとほぼ同じメーターを指していました。 雨がかなり降っていたのでガソリンの中に大量に雨が混入していることを考えネットで対処法を見たところ ・ガソリンを抜く ・水抜き材を入れる と言う方法がありました。 先程車を購入したディーラー(工場併設)に問い合わせたところ (1)ガソリンを抜く→2万円 (2)今日1日でとにかく走行しガソリンを使い切る→水がフィルターに詰まって悪影響はないのか聞いたところ大丈夫な様です (3)水抜き材→ディーラーでは扱っていないのでスタンドで1000円程で施工してもらって下さいとのことです (1)が一番良い方法かと思われるのですが金額と代車がないと言うことで(2)の方法を検討中なのですが 車に詳しい方知恵をご教授いただけないでしょうか。

  • セルフスタンドでのガソリンの注ぎ方

    先日原付を買い乗るようになりました。 今はガソリンを注ぐときは店員が注いでくれるところを利用していますが、 近くにあるのはセルフばかりだしセルフの方が気楽そうなので利用してみたいのですが、 ガソリンの注ぎ方やスタンドに入ってから出るまでの流れがよくわからないのでなかなか利用できないでいます。 セルフで注ぐ場合、スタンドに入ってからガソリンを注いで出るまでの流れはどういう感じになるのでしょうか? 初心者なのでガソリンをこぼしたり精算の仕方がわからなかったりしないか不安なのですが、 簡単にできるのでしょうか?

  • 原付のガソリン給油で蓋を開けるのは自分?店員?

    原付で走行中ガソリンが少なくなってきたのでガソリンスタンドに立ち寄った時のことなのですが、キーをシートの上において待っていると店員が「当店では給油口はお客様に開けていただくことになっておりますのでお手数ですがご協力お願いします。」と言ってきたのです。今まで自分で蓋を開けたことなど一度も無かったので3分ぐらいかかってやっと開けることができたのですが、こんなGSってありですか?少なくとも私は今までこんなGS経験したことがなく「何ぬるいことほざいとんのや?客の手汚せちゅうんか?あほんだら!それでもサービス業か?」とどなりちらしたかったのですが他のお客さんも大勢いたのでお金だけ払って無言で帰ってきたのですが皆さんは蓋は自分で開けますか?それとも店員にやってもらいますか? ちなみにセルフのGSではありませんでした。

  • ガソリン入れすぎて漏れた

    昨日ガソリンスタンドセルフで満タンに入れたら漏れてタイヤについて慌ててガソリンスタンドセルフの定員さん呼んで 水みたいのとタオルで吹いてくれてキャップしました でも不安なんですけど大丈夫ですか? 車に乗っても 軽自動車です 教えてください🙏

  • ガソリンを給油をしようとフタを開けたら雨水が!

    まだ新車を納車したばかりです。 雨が降った翌日にガソリンを給油しようとフタを開けたら 雨水の水滴がたくさん入っていました。 今の新車は車の内部から開けるのではなく、外側から開けられのですね。 便利ですが、雨水はまずくないですか? ガソリンタンクに入ったら困るし。 それともこれは普通なんですか?

  • セルフのガソリンスタンド(ESSO)の給油方法

    よろしくお願いします。 お恥ずかしながら、40代で車の免許を取って間も無いのですが、近々仕事で会社の営業車を使うようになります… 会社から、ガソリンはセルフなど使い、少しでもガソリン代を浮かせるよう言われています。 そこで会社・自宅などがある近くには、なぜかESSOのセルフが多くようです。またセルフは使った事がまだ無いです。お手数をおかけしますが、特にESSOには限定しないので、車をスタンドに停めて下車してから、給油方法やレシートを貰える所まで、教えて頂けますか? 本当に分からなくなったらスタンドの人に聞けば良いのでしょうが、年甲斐も無くお恥ずかしく、極力こちらで事前にご教授頂ければ助かります。 色々読ませて頂くと色んなシステムがあるみたいですが、もちろんESSOの方法が具体的に分かれば嬉しいですし、そうでない場合でも大まかにも手順が分かれば嬉しいです。 下に自分なりに想定してみました。 ●車をワクに停めて下りる。 ●ガソリン(レギュラーです)の指定ボタンを押す? ●給油量を指定する。(指定方法が分かりませんが、デジタルのボタン?最後に決定ボタンなどを押す?) ●お金を入れる。 ← ここでお釣りやレシートが自動で出て来る? ●車のガソリンタンクのキャップを開ける。← この行為の前に静電マットに触れる?  静電マットは足元に敷いてあるのでしょうが、手を当てるのは一般に何処にありますか? ●給油ノズルをタンクの穴に深く入れ、トリガーを強く握る。 ●自動で給油が止まったら、ノズルを元に戻す。  給油が終わったと分かるのは、音などの他にどこを見れば良いでしょうか? ●タンクのキャップを戻し、空回りするまで回して閉める。 これくらいでしょうか?

  • セルフのガソリンスタンドで満タンの給油は出来ますか?

    今度、セルフのガソリンスタンドで満タンで給油したいのですが、出来ますでしょうか。 給油量の指定と金額の指定の2通りあるのは知っていますが、満タンって出来ますか? 先にお金を入れるのですか? 給油は自動的に止まりますか? 給油口ぎりぎりまで入れていいのですか? 初めてのセルフなのでアドバイスいただけると嬉しいです。 お願いします。

  • 原付の燃料タンクのフタについて

    「SUZUKI」の「ZZ」という原付に乗っています。 以前から、 ガソリンスタンドで、ガソリンを入れてもらうときに、 フタが固くてなかなか開かない状態だったのですが、 先日、ガソリンスタンドの店員さんに、 「フタについているはずのゴムが無い、  このまま走っていると気化したガソリンに引火してしまう、  危険。」 と言われました。 自分で触ったことはないので、 たぶん今までに行ったどこかのガソリンスタンドの店員さんが 落としたりしてしまったのだと思います。 そこで質問なのですが、 どのような対処をすれば良いのでしょうか? バイク屋で新しいフタを買ってきて、 自分で取り換えれば良いのでしょうか? (フタは原付の機種によって違う? 共通?) それとも原付本体ごと修理に出さなければならないのでしょうか? 対処にかかる期間・金額は…? 教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。