• ベストアンサー

開智未来高校の偏差値

開智未来高校の偏差値はどのぐらいでしょうか? ネットで調べると66 だったり 55だったりします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g011h125
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

在校生ですが。 未来クラスで68~66 特待生だと、S-72以上   A-70以上   準-69以上 開智クラスだと64~62です。 いずれも併願の値です。 3回受験するとかなり優遇されます。 こんなにいい学校はないです。 健闘をいのります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校の偏差値

    インターネットでいろいろ高校の偏差値を調べているのですが、そのサイトによって同じ高校でも偏差値45から61までと、値がばらつきすぎて参考になりません。 多少統計を習っていたので偏差値がなんであるかは(求め方も含めて)理解しているつもりですが、ネット上に公開されている偏差値がこれだけ違うとどれを参考にしていいかわかりません。 質問なのですが、これらの偏差値を求めるにあたって、いったいどういったデータを利用しているんでしょうか。母集団によって変わってくると思うのですが。。。 ご存知の方がいらっしゃれば回答お願いします。

  • 偏差値66の高校か偏差値70の高校か

    偏差値66の高校か偏差値70の高校かで悩んでます 私の過去問の点数は、偏差値66の高校の安全圏と偏差値70の高校のボーダーラインの間です。 偏差値66の高校は県内で2,3番目に偏差値が高い高校です。大学進学実績は、毎年東大1人京大4人阪大10人金沢大(石川が隣県)25人早稲田慶応それぞれ5人ずつ....みたいな感じです。 また、指定校推薦で早稲田があるらしいです 偏差値70の高校は県内で1番偏差値が高い高校です。また、大学進学実績もとても良く、東大京大それぞれ10人くらいが受かってます。そして旧帝大には何十人も受かってます。 ですが、偏差値70の高校を受験する場合、合格するかギリギリなのと、登校時間が電車自転車合わせて1時間弱あるのが問題です。 私はメンタルが弱く、もし高校受験で落ちたら絶対めちゃくちゃショック受けて、併願校に行っても勉強に身が入らなくなるリスクがめちゃくちゃ高いです。 また本番にも弱く、入試本番で受かるかギリギリで不安な状況だと思ったら余計に皆以上に点数がとれない気がします 現時点でももう力尽きそうなくらいつらいです そう考えれば、偏差値66の高校に気持ちに余裕を持たせながら受験を受けて、そこで勉強していくほうが確実だと思っています。 そして通学に1時間弱もかかるのは、体力的にもきついかなって感じます。実際に私のお兄ちゃんや先輩も1時間弱かけて通ってるひとは何人もいるのですが、私には無理な気がします。 将来的には、学歴コンプ?を感じなく、また、有名な企業に就職できるような大学に行きたいです 皆さんはどっちが良いと思いますか。 できればそれぞれの高校のメリットデメリットも教えていただきたいです。 たくさんの人の意見が聞きたいです 回答よろしくお願いします

  • 高校の偏差値の出し方

    大学の偏差値は河合塾やいろんな模試の受験者全体の偏差値と聞いたことがあります。つまり、○○模試の偏差値をもとにして成績を評価した場合に、その偏差値が○○以上であれば合格の可能性が高いということです。その可能性は、前年度のデータや受験生の動向予測に基づいて判断します。 これは高校の偏差値をはかる時も同じなんでしょうか?また最新の高校偏差値を公開している予備校などあるんでしょうか? 大学なら河合塾、駿台予備校など有名な予備校があるので大学偏差値のデータはわりと簡単に手に入ると思うのですが、高校偏差値はどうなんでしょうか?

  • 信頼できる高校の偏差値

    高校の偏差値が知りたく検索で調べていました。 「高校 偏差値」で検索すると運営元の不明なサイトが表示されます。 代ゼミや河合塾のサイトを見ましたが、偏差値が表示されているページはありませんでした。 全国模試をしているので、ネットでは公開していないということでしょうか。 媒体は何でも結構ですので、信頼できるものはないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 偏差値45の高校に通っています

    僕は、今年から偏差値45の普通科高校に進学するものです。 僕の偏差値は56くらいありまして、偏差値57の高校に行こうと頑張っていたのですが、親に止められました。 「落ちるから駄目、私立行かせるお金ないから・・・」と言われ、 偏差値45の普通科高校に進学しました。しかし、この学校を通っていて、有名私立大学や難関大学に行けるのかと不安になりました。 こんな悔しく、惨めな思いは絶対したくないので、1年生から必死に頑張って、絶対、志望した大学を妥協せず行きたいです。 なので、質問させて頂きます。 ・1日何時間くらい勉強すれば進学校の高校生と対立できますか。 ・予備校とか通った方が良いでしょうか。通った方が良いのなら何処がお勧めですか。 ・偏差値45とか、それ以下の偏差値の高校で早稲田や、MARCHに受かった人はいますか。 皆さんの回答を、心からお待ちしています。

  • 都立高校 偏差値

    都立高校の偏差値を検索してみると 私の第一志望校は、物によって58~63まで幅広いです。 1、2個違うならまだしも、5つも違うとさすがにどれが正しいのか判断できません。 【注意】間違った偏差値がネット上に大量に出回っています。注意してください と出ている物を見るのが良いのですか?

  • 偏差値が45ぐらいの高校から

    偏差値が45ぐらいの高校から 偏差値が55ぐらいの大学に行く 事は可能ですか?

  • 偏差値50くらいの公立高校と、偏差値70くらいの私

    偏差値50くらいの公立高校と、偏差値70くらいの私立高校の雰囲気の違いを教えてください

  • 高校の偏差値と大学の偏差値

    高校の偏差値と大学の偏差値 今は私は高校1年生です。 偏差値42の学校に通っています。 自分の偏差値はわからないんですけど、 (中間・期末9位でした) 4年制大学への進学を目指しています。 そこで質問なのですが、 高校の偏差値と大学の偏差値は主にどれくらい変わってくるのでしょう? (大学とレベルがすごく上がる聞いたので・・) やはり私は4年制大学の進学は難しいでしょうか。 後、地域ごとによってレベルも変わってくると聞きましたが、 大阪の大学と東京の大学ではやはり東京の方が(例えば偏差値が同じ45でも)レベルが高いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 偏差値の出し方って高校によってちがうのですか?

    なかまうちで話したときに知り合いは1番手の高校でしたが、最下位でも、偏差値30以下にはならないみたい、といっていました。 私のかよっていた先生も偏差値は30以下にはならんよ、といっていましたが、 しかし2番手の高校に通っていた友人は最下位じゃなかったのに後ろが10人くらいいたけど、いつも偏差値が25くらいだった、といっていました。しかし1番手とちがって2,3番手の高校は、成績に1年のあいだはばらつきがないとおもいます。(1番手になるとかなり出来る人は東大にいくし出来ない人は0点とりまくりみたいですけど・・・) いずれも学校内の偏差値ですが、そういわれると、今まで在籍した学校でも、出し方にばらつきがあるようにおもわれます。  偏差値といっても多少出し方ってあるんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 新品の純正インクを使っているのに、ブラザー製品のDCP-J582N本体がインクを検知せず困っています。他のインクは正常に検知されますが、この特定のインクカートリッジだけが認識されません。
  • Windows10を使用しており、無線LANで接続しています。関連するソフトやアプリはありません。電話回線は光回線です。
  • この問題を解決する方法を教えてください。また、この問題の原因や可能性のある解決策についても教えてください。
回答を見る