• 締切済み

個人年金の所得税について

夫が定年間近です。そして、終身保険の払い込みが終了するので、終身から年金型に変えようかと思っていたのですが、 別の質問である回答者の方から個人年金に所得税が課せられると教えていただきました。 夫は44年特例で来年からすぐに年金が満額受給できますが、1年間110万円くらいの個人年金を5年間もらうことになると、その期間の所得税はどれくらいになるものでしょうか? だいたいでいいのでわかる方教えていただけないでしょうか。 ネットでも調べてみたのですが、複雑すぎてお手上げです・・・(;_;) 以下は今回の質問には直接の関係はないかもしれませんが ↓ 前の質問のお礼文からの抜粋です、説明が不十分かもしれないと思い付け足しておきます。 10年くらい置いて解約すれば返戻金が700万円くらい、全額を年金に変えると5年間で560万円くらいということで、私は継続を考えていたのですが、 今の時代10年先にその会社が残っている保証はないと夫が言うので確実性を考慮してこういう選択をしました。 住友生命ですのでめったなことはないでしょうが、銀行がつぶれることが珍しくないこの時代まったくないとは言い切れないのでこのような判断になりました。

noname#144379
noname#144379

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>1年間110万円くらいの個人年金… 公的年金 (厚生年金とか公務員共済など) はないのですか。 「総合課税」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2220.htm ですから、個人年金だけの税金というのは計算できません。 公的年金はなく、シルバー人材センターなどへ働きに行くなどのことも一切なく、個人年金以外の収入源が全くないのなら、 【その年中に支払を受けた年金の額から、その金額に対応する払込保険料又は掛金の額を差し引いた金額】 が「所得」となります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1610.htm 所得税は「所得」から「所得控除」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm に該当するものを引いた「課税所得」に「税率」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm を掛け算した数字です。 よって、ご質問文に書かれた上方だけでは算出できないということです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 厚生年金から引かれる所得税について

    夫が60歳になり終身保険の払い込みが来年2月で終了します。 25年間の払込総額は約380万円(もちろん医療特約の分は引いてです) いろいろな事情で年金型に切り替え、約110万円少々×5年間で総額が560万円を受け取るプランに変える予定です。 そこで、個人年金を受け取ると厚生年金の受給額から引かれる所得税の額、その計算方法がよくわかりません。 ネットで調べても終身から年金型に変換したパターンの説明が見つかりませんでした。 厚生年金は44年特例で60歳から受給でき、年金定期便に記載されている受給見込み額は120万円弱です。 加給年金の金額がいくらくらいかはまだ確認できていません。 単純に5年間で受け取るので払い込みの総額を5で割って、 1年間で受け取る個人年金額110万円からその額を引いた分の10%と考えるのは間違いでしょうか? また、わかりやすく解説されているサイトがあれば教えてください。

  • 個人年金控除と受取時の雑所得課税

    ☆金融リテラシーが低い者です。どなたか教えてください。 ちょっと、訳あって、来年度の夫の所得税を抑えたいのです。 医療費控除で大分、抑えられるのですが、あと、15000円おさせたいので、個人年金を年払で12月に駆け込み契約しようかと思いました。 検討している年金は 年12万円で26年払(夫が65歳になるまで払込) そうすると、年に5万×23%(夫の税率)で11500円、所得税から引かれるとすれば大分お得だと思ったのですが、保険代理店の人が、「個人年金は年末調整で控除対象になっても、受け取る時、雑所得になって課税されるので、相殺されてしまう感じです」とおっしゃっていたのですが、そうなのでしょうか。 受取年金の税務については、パンフレットを見て計算すると課税所得の対象となる金額は5万弱になります。 この5万弱は雑所得となるのなら、65歳の個人年金受取時期(合わせて公的年金受取の次期になっています)に不利に働くのでしょうか。 所得税を抑えたい為に個人年金に加入するのはあまりお得ではないのでしょうか。

  • 全税共年金は国民年金基金と比べてどうでしょうか。

    全税共年金は国民年金基金と比べてどうでしょうか。 職場の紹介でどうかと聞かれたのですが、情報が少なくて困っています。 手元にある給付試算例を一部抜き出すと、 男性、月払掛金10,000円、一括払掛金1,000,000円の場合として、 払込年数3年で、10年保証期間付終身年金で、月額5710円 払込年数5年で、10年保証期間付終身年金で、月額6820円 というような感じで、金額は変動だと書いてあります。 私自身は国民年金基金に加入しており、増口を考えていたので、 それと比較して全税共年金のほうがよければ、増口をやめてその分をこちらに、 とも思ったのですが全税共ホームページを見ても今一つ具体的にわかりません。 所得税の控除なども含めて国民年金基金のほうがやっぱりいいのではないか、と 周りからは言われています。 ですが、入っている方がいる以上何かメリットがあると思うので、 それを知りたいと思って質問させて頂きました。 国民年金基金と比べて、全税共年金のほうが良い点はなんでしょうか。

  • 公的年金に掛かる所得税

    夫の年収が公的年金のみで175万円。妻(世帯主)は現役で給与収入400万円の世帯の場合。夫に所得税がかかりますか? 年金収入175万円は雑所得65万円の扱いになり基礎控除48万円を差し引くと17万円になりますが、この金額の10%である1万7千円の所得税が課されるのでしょうか?それとも「課税最低額」を下回ってるとして非課税の扱いになるのでしょうか? また、妻の年末調整で夫は控除対象配偶者として扶養控除が受けれますか? ついでに、住民税はどうなりますか?よろしくお願いします。

  • 個人年金か?終身保険か?

    老後の資金のため 無理のない金額で 夫契約で控除の対象になるので 個人年金を考えてました 東京海上の個人年金を 問合せたのですが 終身保険も勧められました(>_<) 個人年金は 個人年金の枠で控除きくし 60払い込みで 60歳から個人年金で10年間貰うのか 終身保険で 途中亡くなったら 保険金がおりるのでいいのか 60以降は配当金がつくので より金額が増えます 60歳まで払込みして 必要になったらその都度おろすのか どっちがいいか迷っています(>_<) 説明が下手ですいません

  • 個人年金か終身か…

     主人の保険の事で相談させて下さい。  主人35歳・会社員、私34歳・専業主婦、子供二人(4歳・2歳共に女の子)です。 現在、メインの保険(定期特約付終身+医療保障)の他に個人年金保険に入っています。払込期間60歳まで、基本年金額約39万円、年金支払期間10年、月額保険料1万円です。  この度とある保険会社のFPの方にライフプランを相談する機会があり、現在入っている個人年金保険を終身保険にしてはどうかという提案を受けました。  この保険は…  払込期間65歳まで、保険金額500万、月額保険料9000円ちょっとです。  65歳までの保険料総額は約330万。仮に払込満了時に解約しても返戻金は約390万です。  現在加入しているメインの保険の終身部分は100万ほどしかなく 少し不安に思っていたし、個人年金よりも運用がいいので加入を考えているのですが、ぜひここでご意見を伺いたく、投稿させて頂きました。 よろしくお願いします。  ちなみに加入していた個人年金と加入を勧められている終身はたまたまですが、同じ保険会社でした。  

  • 医療保険、個人年金保険の所得税・住民税控除について

    正しいかどうかの確認のための質問です。 新たに医療保険と個人年金保険に加入しようと思ってます。 動機は所得税、住民税の控除です。 税金については素人ですが、ネットで調べた結果以下の通りとなりました。 保険料(仮) 医療保険の年間保険料・・・50000円 個人年金保険の年間保険料・・・70000円 合計年間保険料・・・120000円 医療保険の所得税控除額・・・37500円 医療保険の住民税控除額・・・30000円 個人年金保険の所得税控除額・・・42500円 個人年金保険の住民税控除額・・・35000円 合計税金控除額・・・145000円 以上のように支払い額より税金控除額が上回ります。 (実際には僕の年間所得税納付額が80000円を下回るので少し違いますが) ということは契約した場合、 「実質保険料無料」+「若干の税金還付」 という現象が発生すると捉えて間違いないでしょうか。 はっきりいってこんなおいしい話はないとは思うのですが。

  • 妻の個人年金を夫が支払っている場合の税金について

    独身時代に個人年金に加入しました。 契約者=私(妻) 被保険者=私(妻)受取人=私(妻) ◎最初の1年は自分で支払い。 ◎その後結婚し、退職したため夫の口座から支払い。(約1年) (私は専業主婦(収入0)ですので、夫の給料を夫の口座からです) そして、夫が年金保険料の負担者なので 夫の会社の年末調整で、私の個人年金の証明書を提出しました。 しかし、これだと将来年金を受け取るときに 「贈与税」の対象となると知りました。 贈与税の心配も嫌ですし、家計も圧迫していて もう、解約したくなっています。 ただ、今解約すると損をしてしまうので 返戻率が100%になるときの解約を検討しています。 その場合、例えば 150万円支払い解約→150万円を受け取る。 となった場合は、一時所得税とか、贈与税はかかりますか? 返戻率が100%になるまで、あと10年ほどですが 今のまま、夫口座から支払い、夫の会社の年末調整で、 控除を受け続けても問題(税金負担は)ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個人年金の税について

    生命保険などにある個人年金の税収が平成22年から実施されてるという話を耳にしたのですが、年金を受け取る時点で贈与税の対象となり、さらに雑所得として所得税と住民税が掛かるというダブル課税になると言う話ですが、詳しく分かる方おられたらご教授願います。 個人で貯めたお金をドロボーのように持っていかれるなんて信じられません。ただ、一括で貰うと支払い保険料に対し年金総額が50万円を超えない限り税は掛からないという話ですが、その辺りも詳しくご教授願えたら幸いです。

  • 個人年金をさがしています☆

     こんにちわ^^こちらのページを見ていただきましてありがとうございます☆    実は今、私(24歳、男性)は個人年金をさがしています。  いろいろ見た結果、候補としては第一生命の「しあわせ物語」にしようと思っています。    保険料:2万円  年金受取期間が:15年確定年金  年金開始年齢:60歳  保険料払込期間:60歳  返戻率:132.82%    個人年金保険料税制適格特約が付いています。  これ以上によい個人年金商品(特に返戻率が良いもの)がございましたら教えてください><  変額年金は考えておりません。  よろしくお願いします☆