個人年金の雑所得税と養老保険について

このQ&Aのポイント
  • 個人年金を受けるとどれくらいの雑所得税がかかるのか気になる方へ。
  • 個人年金からの給付金を元に養老保険への加入が引き下げられる場合があります。
  • 養老保険に加入しない場合、10年満期時には100万ほど損をする可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

個人年金の雑所得税について

最近母がつきあいで、10年確定個人年金保険に加入しました。ところが後日、その年金を元に新たに養老保険に加入させられていました。年金保険はいいとして、養老保険はクーリング・オフしたいのですが、何故、このような保険に加入させられたのかが疑問で、税金の関係があるのかもしれないと思い相談します。個人年金を受けとると、雑所得税がどれくらいかかるのでしょうか?ちなみに一括前払済みで1年間の受取額は36万です。この年金を元に、ほぼ全額を養老保険金の保険料となるように計算されていました。養老も10年満期で特に何もなければ満期時は100万ぐらい損してしまいます。死亡保障の部分でこのような保険内容になると思うのですが…。どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k63366336
  • ベストアンサー率38% (104/272)
回答No.3

素人の爺です。 参考程度にしてください。 非常に合法的な手段でしょう。 ビックリしました。(感心しました) …漢字生保でもさすがこの方法は思いつかないでしょう。 …個人年金の雑所得(今は低金利ですので)税金は全く無視できます、税金を理由にこの仕組みを考えたとは思えません。ああビックリ。 ただ単にセールスマン個人の思いつきだと思いたいですが? 一度に二度の美味しいご「馳走にありついたと」いうことです。 私なら契約しません、でも万が一の場合は思いがけない保険金が入ります。契約はあくまで個人的な判断です。 契約上は、あくまで個人年金の支払い金を養老年金の保険料に充てるということで、二つの保険は全く別物です。そのことをセールスマンや保険会社にぶつけても全く無意味です。

keitolove
質問者

お礼

やはりそう思われましたか(^_^;) 個人年金保険に加入したと聞いたときは、つきあいもあるのかなぁと、さほど気にしてなかったのですが、それを元にまた保険を加入させるなんて、あまり聞いたことなかったので、びっくりして、質問した次第です。契約取るのも頭の使い用ということでしょうか。正直いいますと、頭にきてます。死亡保障も10年しかありませんし、よくこんな契約作ったなぁと…。知識がないと、お金取られるとこでした。ご意見ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.2

個人年金を受け取っています。 雑所得になるのは、受け取り総額から払込総額を引いた差額が(これの年数割りが1年間の)雑所得です。 まあ今の金利情勢では微々たるものだと思いますよ。     冷静に考えて払込金額まで雑所得になったらおかしいでしょう。

keitolove
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かに今、個人年金保険に加入すること自体あまり意味がないかもですね。

  • catnip99
  • ベストアンサー率26% (33/125)
回答No.1

雑所得の所得税は公的年金にはなりませんので  年金支給額 - 必要経費 = 残額 が課税されます。 ので、全額必要経費で相殺して所得税が出ないようにということなんじゃないですかね。 税額などは他の収入も入れて決まるのでそれ単体では何とも言えません。

keitolove
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。税金のことがあまり詳しくないのですが、こんな契約の仕方が不思議でなりません。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 保険の満期と贈与税

    今月末に私(46歳)の保険が満期になり、 満期保険金650万円を受け取ることができます。 契約形態は   契約者:私   被保険者:私   受取人:私 となっていますが、実はこの保険は私の親が10年前に 一括払い込みでかけた養老保険で、私は1円も負担していませんが、 受取人が私になっている以上、私に受け取る権利があるようです。 そして、今回の満期で私の保障が切れてしまうので、 親は引き続き、私を被保険者として、 同じく650万円の一括がけの養老保険に加入したいようです。 ただ、保険会社の人に、 「今度は契約者は親御さんの方がいいですよ」 と言われたそうです。   契約者:親   被保険者:私   受取人:親 の形態です。 そこで質問なのですが、 私の名義で満期になった650万円の保険金を今度は親の名義で 一括掛け養老保険に入ると、贈与税の対象になりますか? それとも、今回の満期金も、そもそもは親のお金なので、 それを親が契約者の保険にしてしまっても問題ないでしょうか? そして、 そういったことをいちいち税務署が調べにくるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続税?所得税?

    満期前に亡くなった親が入っていた養老保険(1000万)が満期になり法定相続人の私が満期金額を受け取り そのお金で新たに私が700万の養老生命保険に入り 残りは普通貯金にしました。その時のかんぽ保険の担当者が税務署から何ら連絡がくるかもしれないと言いましたが どんな税金を払うように言ってくるのでしょうか?ちなみに 親が掛け金を払い実子の私が被保険者となっていました。満期保険金の受け取り人は親でした。不動産は今だ親名義でその他預貯金は約900万親名義から自分または自分の子供(成人・勤め人)名義の定額貯金に変えました。他に財産はありません。全部合わせても相続税を払うような金額の財産ではないと思うのですが死亡保険金でなく満期保険金の場合も所得税扱いになるのでしょうか?

  • 一時払養老保険って生命保険?

     半損タイプの養老保険というのがあります。 ・契約者=会社 ・満期受取人=会社 ・死亡保険金受取人=遺族 というものです。掛金の半額が損金として落とせます。  で、このバリエーションに、「一時払養老保険」というのがあります。これは、最初に一括して会社が掛金の全額を支払うものです。  大ざっぱにいえば、 ・最初の一括支払い額=1,000万円 ・満期または死亡保険金=1,015万円 といった具合です。  ところで、払い込んですぐに社員が死亡したとしても、保険会社はそんなに"痛手"を蒙りませんよねぇ。こんなのって「生命保険」なのでしょうか。保険会社には殆どリスクのない保険ですよねぇ。  一時払養老保険って、こういうものなのでしょうか。なにか、認識に間違いはありますでしょうか。

  • 見直しをします。どうでしょうか?

    現在33歳。女性です。独身です。 保険は万が一の為にと20歳から加入してきました。 その当時は入院は5日目からでないとつきませんでした。次回更新の時に1日目からに変更にするのですが保険料は上がります。 私の場合は老後の貯金と思い養老保険を主に入ってます。 ☆養老保険満期500万と300万 どちらも払い込み金額より若干多めに貰います。 特約入院5000円と3000円 ☆終身1000万 払い込み後は年金として10年貰うか、一括で貰うかきめます。 入院5000円 3つ合わして入院1日13000円です。 現在死亡保障で1800万です。 年払い40万毎年払ってます。 ですが・・ 10年ちょっと経って見直しで、死亡保障はそんないらないと思いました。 今払い済みと解約をして、新たに加入する分をあわすと死亡時受け取りは300万はあります。 お葬式代にはなります。 見直すタイプは ☆こちらも貯金目的です。最低払い込み金額保障です。 年払いの為若干多めにあります。 60歳満期で保障は一生付くタイプ。 入院1日7000円。手術時とうも最低限あります。 ☆医療保険の掛け捨てとがん保険を足して こちもら入院5000円がん保険は別途でます。 最低入院12000円あります。 手術時等も保障あり。 今迄の年間40万の払い込みが23万程度で収まります。 デメリットと思うのは死亡保障が減る事。 高度障害などの時には一時金がなくなります。 (別途小さい死亡保障に加入したら解決できると思うのですが) メリットは・・ 保険金がかなり少なくてすむ。 当初養老800万満期でしたが、 払い済み分とこれから掛けていく分で丁度その位の金額になるのでつじつまがあう。 自分なりに考えて組みました。 目的はあくまでも老後の貯金と万が一のために入院保障とがん保障です。 ご意見お願いします。

  • 個人年金について

    60歳で定年退職後も再任用で65歳まで働く予定です。 ①再任用中でも個人年金の受け取り可能ですか。 ②保険料払込完了後、すぐに年金受け取りとなりますか。 ③個人年金のもらい方。10年確定か15年確定か、15年終身かどれがいいでしょうか。 ④途中で死亡した場合は、妻のもとにはいりますか。 上の4件を教えてもらえませんでしょうか。

  • 個人年金の受取人変更にかかる贈与税について

    先日、祖母が私の為に加入したものだと、個人年金の保険証書を私にくれました。 証書を見てみると、私が60歳になってから、5年間毎年600万円を受け取れるようになっています。しかし、被保険者は私なのですが、契約者と年金受取人は祖母になっています。 保険はかなり前に加入しており、保険料はすでに全額支払われています。 現在の年齢は、祖母が90代で私が30代です。 祖母は、私が年金を受け取れるように、この年金に加入したと説明してくれますが、受取人が祖母のままでは、私が年金を受け取ることはできません。 契約者と受取人を私に変更することも考え、保険会社に確認しましたが、現在の解約返戻金は1,000万円を超えており、その額から算定した贈与税額は400万円以上とのことでした。 年金の受取額に比べれば小さいかも知れませんが、いきなり400万円を用意するのは難しく、どうしたものかと悩んでいる状況です。 もちろん適法な形で手続きはしますが、少しでも負担が少なくてすむ方法が他にないものかと質問させていただきました。 また、このまま契約者と受取人を変更できずに、仮に祖母が亡くなってしまったら、この個人年金は解約する形になるのでしょうか? 長文になってしまいましたが、ご回答をよろしくお願いします。

  • 終身 死亡保障

    終身、死亡保障の保険に加入しようと考えている、25歳、男、独身です。 貯蓄も考えているので、貯蓄性のある終身、死亡保障保険を考えています。 解約、満期のときに目減りしなく、全額、もしくはそれ以上の金額が戻る良いものをご存知の方、教えてくださいm(__)m あと、郵便局の養老保険というのは、これに属するのでしょうか。。 宜しくお願い致します。

  • 個人年金

    こんばんは。 今、婚約者も私も同じ生保会社の10年確定個人年金保険に入ってます。 死亡保証、入院特約は何もついてません。 どちらか解約して、普通に貯金した方がいいでしょうか? それともこのままにしておいて、死亡保障を減らすとか… 年金は老後の生活費として2つともそのままで、死亡保障も変えない方がいいでしょうか? みなさんなら、どうしますか? よろしくお願いします。

  • 変額個人年金の税金について

    親が生命保険と変額個人年金を兼ね備えた商品に加入しています。死亡保険金を遺族年金として受け取る場合、私にはどのような税金が発生しますか? また、親が年金開始後死亡した場合、残りの年金を一括または引き続き年金として受け取れるようなのですが、その場合の税金はどのようになりますか? よく解らないのでお願いします。

  • 個人年金の税金について。

    約13年ほど前にD社とS社の確定個人年金に加入しました。 当時は独身で私の口座から引き落としていたのですが、7年前結婚と同時に主人の口座に変更しました。 契約者=私、年金受取人=私、死亡時=主人 となっていますが、主人の口座から保険料を引き落とすことにより年金受取時に、贈与税等が発生してしまうのでしょうか? 保険料は年払いで24万(12万×2)ほどです。 受取る年金は約160万(80万×2)×15年です。 昨年まで私も働いていましたが、現在は無職です。 よろしくお願いいたします。