• 締切済み

鬱による外出不可で体重増加で困っています

7前くらいに鬱を発症しました。いろいろな薬を試して、今は、薬剤ではサインバルタ,デパスと、1,2回/月のカウンセリングでコントロールしているのですが、病院に行く以外は一切外に出られなくなりました。以前は、ものすごく痩せていたのですが、4か月程で20kg太ってしまい、その姿があまりにも以前の痩せていた時よりも醜く感じ、更に外に出られなくなってしまいました。外に出られない、でも食事(デリバリー)でストレスを発散するで、負のスパイラルに陥っています。 病院に行くのもやっとな感じなのですが、頑張ろうと思えば(気分の良い日などは)、外に出られます。でも、この(太った)姿が恥ずかしく、家で引きこもっています。 何か気分を変える事ができる、また、自分はこうした等、アドバイスがありましたら、教えて下さい。

みんなの回答

noname#157261
noname#157261
回答No.4

鬱はおいといてダイエットから始めたら如何でしょう 痩せ始めたら喜びがまし 自分にも自信がもて 何かやってみたいって気持ちになるんじゃないかな もしかしたらダイエットのおかげで鬱も治っちゃうかもよ ダイエットは気合いがいる 私もやった 一年かけて18キロくらいかな ダイエット後って世界が変わるんですよね あなたも変わると思います まずはダイエットから(^_-)

arduis
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに仰る通りかもしれません。7年間鬱病治療を継続してますが、その間、私の身長が152cm, 40kgをきった時があります。その時は、痩せすぎでしたが、太っている自分より、その痩せている時の方が、活発的で外に外出出来ていたように思います。今は、まず、痩せて、その姿を外出して人に見られても大丈夫なようにすると気持ちも前向きになってくるんだと改めて感じました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

家庭菜園≒ベランダ菜園で丹精した自然食品を摂るようにし、 家事なども、この時季でも半袖短パンで汗が噴き出るくらいに行いましょう。 除草を含めた野菜作り、家事はエクササイズになります。 他、ヨガ式の呼吸法だけでもセロトニンを増やしたり ダイエット効果があるなど 多様な効果がありますので、お勧めです。 カラダが動くのであればパワーヨガのもとになった アシュタンガヨガをお勧めします。 脳髄をつかうこともダイエット効果がありますので: 〈数独〉 〈アインシュタイン式論理脳ドリル〉 〈千ピース以上のジグソーパズル〉 〈数理パズル〉 〈クロスワードパズル〉 を行ってみてください。短時間で完了すること、 諦めないこと、それに間食しながら行わないことは、 心がけてください。 質問者さま自身でパズルなどを作れるようになると 更にダイエット効果があるでしょう。 イスに座ってTVを観ているときなどには、 スリッパを床から数センチ離してキープした状態で観るように するだけでもダイエット効果があります。 水を入れた2リットル入りのペットボトルを持って TVを観ながらスクワットをするのも効果があります。 伝統芸能の「お能」の能エクササイズもお勧めです。 体幹や深層筋にはベストです。 片手でできる家事の際、もう一方の手に 水を入れた2リットル入りのペットボトルを持って 行うことも考えてみてください。 歩く際には踵を床に着けずに歩いたり、 他にも、座布団3枚のスペースがあれば 多種多様なエクササイズが可能です。 食べる姿勢、書く姿勢、歩く姿勢、座る姿勢、 暮らしの中で、常に、美しい姿勢をキープすることも 心がけてください。 Einstein's Riddle Sudoku で検索して解いてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

抗鬱剤の中には食欲を増殖させるものもあるので気をつけたほうがいいです。私はジプレキサという薬で15キロ太りましたが肥満治療で10キロまで減量できました。 治療は薬を飲むだけですが便通が良くなる薬なので食事してもすぐにトイレに行ってしまいます。あまり太ると糖尿病などの病気を併発する可能性があるので注意してください。

arduis
質問者

お礼

ありがとうございます。私もジプレキサで最初は太り初めたので、すぐに切り替えてもらいました。が、その後、仕事のストレス等もあり、食事をする事でストレス発散という方法からは切り替えは出来ず、太ってしまいました。確かにこのままだとDMの恐れがありますよね。最悪だ…試してみます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146682
noname#146682
回答No.1

私も今うつで療養中です。 数か月会社を休職しております。 私は少し体が動かせそうなときは 「カーヴィーダンス」http://review.rakuten.co.jp/item/1/213310_13665152/1.1/ をやったり、もっと動かせるときは「ヤーナリズム」http://www.kubireru.jp/pc/10minutes/?af_id=331&s_ms=90ADW2_20002918 をDVDに合わせてやっています。 どちらも1レッスン10分程度なので無理なく気軽にできると思います。 私は体調が悪い日もあるので週2~3回しかできていませんが 運動をして代謝がよくなったのか最近はご飯を食べるだけでも 体がぽかぽかとしてきます。 痩せやすい体になってきたのかもしれません。 DVDだったら家の中でもできるのでおすすめですよ。 うつには軽い運動をするといいという本(https://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=00813532009)もあるくらいなので 私はそれを信じて少しずつ実践しています。

arduis
質問者

お礼

ありがとうございます。これなら、確かに出来るかも… やってみます!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サインバルタについて

    今日精神科で新たにサインバルタという薬が追加になりましたが副作用やこの薬で頭のモヤモヤがなおった人などいますか? 今飲んでいるのは  ルボックス 100mg  リフレックス 15mg  デパス 1.5mg サイレース1mg これって標準位ですか? 薬剤師さんに聞いてもうやむやにされて。。 最近のお薬なのですね。

  • うつで意欲が出ない

    抑うつ状態で精神科に通院中の者です。 最近、意欲の低下にとても困っています。 トイレやお風呂などもおっくうで、一日中ベッドに横になっていることもよくあります。 出されている薬は、 デパケン サインバルタ ジプレキサ セニラン ですが、抗うつ薬には、「憂うつな気分を取り除く」だけでなく、「意欲を出す」効果もありますか? とにかく、意欲が出なくて毎日生きるのが辛くてしょうがありません。 このまま、出された薬を飲み続け、様子を見るべきですか?それとも、予約(一週間後)よりも早く病院に行くべきでしょうか? どなたか、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • サインバルタについて

    こんにちは。 軽いパニック障害でサインバルタと抗不安薬を出されています。 1年ほど前にサインバルタとソラナックスを1錠ずつ飲んでおりましたが改善が見られたので最近は飲んでおりませんでした。薬も大量に余っておりますが、医師はまた症状が出たときに飲めばいいとおっしゃっています。また、軽い不眠もあるためレンドルミンはたまに飲んでおります。 ですが最近、会社で体調を崩してから会社に行くのが怖くなり病院へ行ったところデパスを処方されました。しかしあまり効き目を感じませんので、またサインバルタとソラナックスを飲もうと思っておりますが、サインバルタは副作用が強いと周りから聞かされ恐怖を抱くようになってしまいました…。といいますのも、嘔吐恐怖症なため吐き気に敏感なのです。1年前にサインバルタを飲んでいた頃に副作用はたいして感じられなかったため今回も大丈夫でしょうか。薬のことがよくわからないのですが、一度副作用が出なければ二度と出ることはないのでしょうか?その辺りが不安なのです。さらに、今は内科で制酸剤であるオメプラゾンを服用しておりますが、一緒に飲んで大丈夫でしょうか?いやなタイミングですが明日から旅行がありそれに対しても不安がいっぱいですので、お薬を飲んで楽になるなら飲みたいのです。前も効いたから効くであろうとは思ってますが、副作用について疑問が消えないため…教えてください。

  • 過呼吸で苦しいです。

    以前から 過呼吸で苦しんでいます。少し前までは治まっていたのですが, 最近の暑さで体調を崩し、それ以降 吐き気がします。目もチカチカします。「やばいな、」と思い始めると 呼吸が苦しくなり 手足が痺れ、 倒れてしまいます。その為、外に出るのが怖いです。今日も出かけ先で倒れてしまいました。販売業をしているのですが、欠勤している状態です。働きに行かなければなりませんが、体力が追いつかず...不安になります。 何度か救急車で運ばれたこともありますが 病院では治せませんと 言われます。なので半年位前、カウンセリングを受けに行きましたが、色々話をさせられるのが苦痛で 通うのが嫌になり、行くのを止めてしまいました。。 何かいい気分の発散の仕方や、病院など アドバイスをお願いいたします。

  • 抗うつ薬の併用

    一応、統合失調症と診断されています41才女性です。 病歴が長く、なかなか今までの薬では良くならず、抗うつ薬を試してみたところ朝起きられるようになり少しずつですが外に出られるように回復してきましたがまだまだ回復が遅れてる、対人不安が治らず人と楽しく接せられません。 主治医は抗うつ薬(サインバルタ)を上げたいみたいですが、最近40グラムまで上げたところ便秘などの副作用が出てしまい、慌てて20グラムまで戻しました。 私としては。サインバルタでは20グラムまでが限度だと思っており、サインバルタはこのままで違う抗うつ薬を試してみたいのですが、2種類の抗うつ薬を飲むことは可能なのでしょうか?それとも、1種類の抗うつ薬だけで様子を見るしかないのでしょうか? 薬の処方について無知なので、知っている方どうか教えて下さい。今はほかの薬も飲んでいます。不安薬、気分安定薬が主です。 よろしくお願いいます。

  • サインバルタについて

    鬱の新薬サインバルタを飲んで二ヶ月の彼。別人にように攻撃的になりました。 まるで、「俺様」です。今まであたしに言ったことのない「ばばあ」消えろ」を連発。「俺は強くなったんだ。」毎日が楽しいと、今まで真っ直ぐ家に帰ってたのに毎晩飲み歩き、注意したら「サラリーマンは付き合いが大切なんだ。借金しても飲む」と聞きません。そして、たばこを吸うようになりました。 とても優しい人でした。精神的に気が弱すぎ、あまりにも依存が強いので、カウンセリングを進めて病院で薬を処方されてから変わりました。いちがいに薬のせいにはできませんが、こんなに変わった彼を見て、疑います。会うたびに罵倒され、あたしも限界です。かかっている病院に問い合わせても第三者のあたしには回答は出してくれません。この薬にはこんな副作用があるのでしょうか。

  • 心臓のあたりがチクチク痛みます。数ヶ月前にうつを患いましたが、何か関係はあるのでしょうか。

    ここ数日ですが、左胸の心臓のあたりが級にチクチクと痛みます。 その痛みは長い間は続かず、しばらくすれば痛みはなくなります。 今年の5月に仕事上のストレスから軽度のうつを発症しました。 会社に行きたくないと思い、会社でカウンセリングも受けました。 その後、すぐに心療内科に通っていたのですが、秋には自分ではだいぶ良くなったと思い、病院通いを止めてしまいました。 最近、またいろいろなことで悩んだり、仕事が大変なこともあり、ストレスを感じることが多くなってきたと自分でも思っています。 今の症状からネットでいろいろ調べてみたところ、「心臓神経症」のような気がしますが、一度病院にいったほうがよろしいでしょうか。 左の肩・首だけがかなり凝っています。 夜はっと目が覚めるときがあり、腹痛もときどきあり、ちょっと胸が詰まるような以前の感覚が最近あります。 以前のように精神的な病気になりつつあるということでしょうか・・・。 もし病院に行ってみるとしたら、循環器科より心療内科や精神科のほうがよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 鬱が悪化して体重が増加してしまいました…。

    鬱が悪化して体重が増加してしまいました…。 10年ほど鬱を患っているのですが、ここ2週間ほど、鬱が悪化してしまい、ほとんど家からでない生活になっています。 2週間で5kg近くも体重増加してしまいました。 どんどん体重が増えていくこともストレスになっているのですが、運動の為に外に出る気力も湧きません…。 これは病院で処方された薬の副作用なのでしょうか? 単純に運動不足からのものでしょうか? 現在飲んでいる薬は、 デパケンR トリプタノール25 アタラックスP マイスリー5mg です。

  • うつでしょうか?

    現在こんな状態です。 ・専業主婦、子供幼児が二人。夫は家で仕事なのでよく顔はあわせるほう。 ・PTAの役員活動をしており、責任を感じているしそれを果たさなければとおもっている。また周囲も私にたよりがち。 ・ここ1ヶ月気分が沈みがち。 ・趣味は行える。が先生についており、課題に負われている。 ・食欲もある。が、食べると胃腸の調子が悪い。常に眠く、だるい。肩こり、頭痛の症状。内科、婦人科、整体へ行くが、改善しない。 ・家の外では笑顔はでる。ただ家族に対しては笑えない。 ・夫のささいな発言が、カンにさわり、会話ができない。 何か聞かれても生返事しかできない。子供に対してもすべて命令、怒り口調。 ・家事全般、洗濯などやる気ないが、夫がいるときは体裁もありとりあえずしかたなくやる。不在の時は、食事はインスタントもの洗濯はためる、掃除もしない。 ・子供の大声に絶えられない。けんかの声もそうだが、笑っている時の声も同じ。 ・3人目を作ろうとしたが、2ヶ月前に流産。それ以来、やはり本当に3人目を作るべきか、悩んでいる。家事・育児の負担が 増えるのがつらそうだから。夫にはその悩みは話していない。 ・夫も職場の人間関係、また給料が減ったことに悩んでいる。 ・夫とはけんかしているような状態なので話ができない。 ・ストレスをためやすい。うまく発散できない性格。 ・死にたいとはおもわないが、すべてを放棄したい状態。 こんな状態なのですが、うつの兆候でしょうか。PMS?ともおもうのですが。薬で気分がよくなれば治るにこしたことはありません。もちろん自分の努力で改善できればなおいいですが。こんな症状で病院へ行ってもいいのですか。

  • 鬱がすごく辛いです・・・

    相談をさせてください。 当方、20代後半の男です。 8年ほど前に仲の良かった親友の死をきっかけに躁鬱症と思われる症状を患ってしまいました。 友人などといるときはある程度テンション高めで行動できるのですが、 独りになったとたんに色々と物事を悪いほうに考え込んでしまい、どんどん気分が鬱屈としていってしまいます。 また、人と一緒にいる時でも突然スイッチが入ったかのように鬱状態に入ってしまう事があり、一度スイッチが入ると2~3日は鬱状態が続いてしまいます。 そのような時は大抵、自分は不要な人間なんだ、必要とされていないんだ、という考えが強く出てきて、完全に無口、無愛想になり、友人相手でも疑心暗鬼になってしまいます。 友人に迷惑をかけているのは解っているので、気力を振り絞って無理にでも明るく振舞わなくては、とは考えるのですがその気力が湧かず、結果として結局迷惑をかけている状態になり、後で後悔し、さらに鬱が悪化するという負のスパイラル状態になってしまいます。 今も数日前より鬱状態に入っており、今日にいたっては職場の友人達と一言も言葉を交わさず、目も合わさずと、完全に無視する形になってしまい、深い後悔をし、精神的にもかなりダメージを負ってしまいました。 今の職場についてからお世話になってる、しかも結構仲の良かった友人達なだけに、しかも異性である事もあってこれからどう接していいか解らず、明日から職場に行くのが嫌になってしまい、正直逃げ出したい気分です。 このような思いをするのならいっそ誰とも出会わずに独りで生きていきたい、いっそ死んでしまいたい、という気持ちがグルグルと渦巻いているのですが、時間を置いて若干気持ちが落ち着くとやっぱり独りは寂しい、死ぬのは怖い、という考えが出て何もかもを捨て去る勇気も出ません・・・ かといってこんな事を相談できる相手もいなくて(唯一このようなことを相談できたのは8年前に死んだ親友だけでした)、ほんの少しでもいいから誰かに支えてもらいたい、でも誰も支えてくれないから自分だけで耐えるしかない、といった状況です。 自分は友人の為に尽力してるのになんで自分が苦しいときは誰も助けてくれないんだ、なんでそんなに楽しそうにしていられるんだ、という八つ当たりに近い感情まで出てきてしまいます。 最近では友人たちと自分では住む世界そのものが違うんだ、とすら思うようになっています。 いい加減こんな精神をすり減らし続ける生活に疲れ果ててしまいました・・・ 一時は病院に行こうとも考えたのですが、鬱のときはその気力も全く湧かず、躁の時はそのような考えすら出てきません。 このままでは本当にどうにかなってしまいそうです。 何とか心の平安と安寧を得る良い手段はないものでしょうか。 よろしくお願いします・・・

このQ&Aのポイント
  • 退院後にうつ状態に陥り、イライラが止まらない状態になってしまった
  • 旦那は手伝ってほしいと言ったにも関わらず、お酒を飲んでくつろいでしまった
  • 精神的な負担が重くなり、訪問看護と抗うつ剤を利用することになった
回答を見る