• ベストアンサー

詩仙堂から真如堂までタクシー

noname#155097の回答

noname#155097
noname#155097
回答No.3

出町柳あたりでタクシーを拾って、 そいつをそのまま待たせておけばいいのでは? 紅葉シーズンとは言え、そこらの山手の寺の前に 必ずタクシーが待機しているかというとちょっとギャンブルだし。 (南禅寺とかはいつも2.3台止まってますけどね) 10キロほどあるので3000円というところかな。 http://www.navitime.co.jp/mapview/A_261034060000000100001?mode=car&dnv=488856391.126065872..%e4%ba%ac%e9%83%bd%e5%ba%9c%e4%ba%ac%e9%83%bd%e5%b8%82%e5%b7%a6%e4%ba%ac%e5%8c%ba%e6%b5%84%e5%9c%9f%e5%af%ba%e7%9c%9f%e5%a6%82%e7%94%ba%ef%bc%91-%ef%bc%91 あとは、いなければ、直接呼びつけるか。 割と早いと思うし。 http://www.mk-group.co.jp/kyoto/taxi/index.html

gabagaba
質問者

お礼

3000円位ですか参考にします。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 京都の紅葉。

    京都の紅葉。 11月27日に1泊で京都の紅葉を見に行きます。 予定としては、1日目が、真如堂、東福寺で2日目が大徳寺、光悦寺、源光庵です。 それ以外に、宝泉や緑寿庵、錦市場や祇園を回る予定です。 混むだろうなと予想はしていましたが、東福寺などは入るだけでもかなり待つそうで驚いています。 どうしてもガイドブックを頼りに予定を立ててしまうため、混むところばかりになってしまいます。 私は、有名でなくても「紅葉と寺院」がみたいのですが、 どこか良いところをご存知の方がいらしたら教えてください。 嵐山や詩仙堂方面はパスです。 よろしくお願いいたします。

  • 清水寺から タクシー

    来週 月曜に 京都へ行きます。 阪急河原町駅から 歩いて 八坂神社へ お昼は 「菊の井」を 予約してます そこから 歩いて 清水寺へ 清水寺から  JR京都駅か 阪急河原町駅へ タクシーで 移動と思っています。 どちらの駅の方が 近いのでしょうか? タクシー代の値段も だいたいどれくらいかも 知りたいのですが。 よろしく お願いします。

  • ズバリ! 21日の京都の紅葉が見頃のお寺を教えて

    出来れば既に紅葉を見てきた方にお答え願いたいのですが。 紅葉案内で「見頃」と表示されていても実際はまだまだな所も多いので。 四条烏丸から出発で、21日の10時~3時くらいの活動範囲内で行ける紅葉が見頃な場所を教えてください(嵐山と大原、宇治などはパス)。 真如堂や平安神宮、哲学の道、永観堂、高台寺など、あるいは東福寺、東寺など考えています。 ちなみに私は京都市在住です。 来週にも紅葉を見に行くので今回は早く色づいている所を回ろうと考えています。 よろしくお願いします。

  • 京都観光について教えてください。

    11/23(祝水曜日)に岐阜から京都への日帰り観光を予定しています。 10:30頃京都駅に着き、20:00頃京都駅に戻れればと思っています。 この時間内で下記の観光名所は厳しいでしょうか・・? 河原町、錦市場(ランチ)、下鴨神社、最後に清水寺or高台寺(迷っています)の紅葉ライトアップです。 時間があれば、1時間だけでも三千院にも行きたいと考えております。 また、バスを利用しようか迷っていますが、どのような公共機関が良いと思われますか? ただ清水寺へのアプローチだけは難しそうなのでタクシーを考えています。タクシーはおいくらくらいかかるでしょうか。 また、これ以外にオススメスポット等ありましたら、アドバイスいただけると有り難いです。 どなたか、どうぞよろしくお願い致します。

  • 京都2泊3日 実際の滞在は1日半です。

    初日は京都駅PM10時過ぎ到着です。 そのままホテルに宿泊。 2日目は 午前中は伏見稲荷神社参拝 午後4時28分にトロッコ列車嵯峨野発乗車 トロッコ亀岡駅到着 午後5時に旅館の方がお迎え 3日目は 亀岡市の旅館9時出発 午後2時までには京都駅着です。 実際に観光できる時間は 2日目の伏見様参拝後~午後4時頃までトロッコ嵯峨野までと、 3日目の午前9時~午後2時までです。 今回の目的は紅葉で、 清水寺と東福寺にはまた行きたいです。 そしていづうの鯖寿司を買いたいと思います。 このような限られた日程で おすすめの紅葉スポットを 教えていただけないでしょうか? 交通は電車かタクシーを考えております。 お願いいたします。  

  • 御朱印を気持ちよくいただくために

    昨年から御朱印集めをちょこちょこと始めました(いま3冊目です) 昨日の建国記念日の10時くらいにあるお寺に行った際、住職の方に 「祝日の午前中に来ちゃダメだよ、午後に来なさい」と叱責されました (本堂に明かりがついていたので来客中だったかもしれません) あからさまに嫌な顔をしながらも書いて下さいましたが 嫌な顔を表に出すくらいなら「忙しいから」と断ってくれた方が良かったので なんだか後味が悪く次の場所へ行かず引き上げました お留守の多いお寺でしたがお庭や建造物がとても綺麗だったので平日含め何度か足を運んで (もちろん都度お参りしてます)やっと頂けただけに残念で仕方がありません 事前確認をせずにひょこひょこ行ってしまったこちらに非があるのは重々理解してますが こういう思いをなるべくしないためにも心がけてることがあったら教えて下さい お寺の大きさや宗派、日によって仕事内容が違うので一概には言えないと思いますので 「自分はこうしてる」とかのアドバイスをいただければ幸いです ちなみに仕事はシフト制なので平日でも動けます

  • 11月中旬、京都。

    11月15~16日に京都へ行きます。 今の所、「苔寺」「京都御所の一般公開」「知恩院の紅葉」「(早朝の)清水寺」が上がっています。 九州から行きますが、途中大阪で用事がある為京都入りは午後(14~15時ぐらい)になります。 京都を発つのは翌日の16時頃になります。 80歳を過ぎた祖母を連れて行く為、あまり激しくは動けません。 京都市内の移動手段は、祖母がいるのでタクシーを考えています。 1.11月の苔寺はどうなのか? 2.行きたい場所から考えると、どの辺に宿を取るのかいいのか? 3.11月の京都は多いそうですが、これだけの場所をスムーズに動けるか? 苔寺だけが離れているようですから、もし無理なようであれば苔寺は外しても構いません。 宜しくお願い致します。

  • アルバイトの勤務時間

    突然ですいません。 この間、アルバイトに受かることができました。短大生です 来週の月曜日にオリエンテーションをします 初めてのバイトで何時間働くか分かっておらず、休日は1日大丈夫と言ってしまいました。 母に言ったところ、1日は初めてでは大変だから、午前中や午後だけにしてもらいなさいと言われてしまいました。 面接では1日大丈夫と言ってしまったのに、突然変えてくれというのは失礼でしょうか…? 自分でちゃんと確認しなかったのが悪いのですが、やはり冷静に考えるとレポートや課題が多いので半日がいいと感じます。 どうしたらいいのでしょうか…?

  • お勧め駐車場 三条大橋付近

    来週の月曜日に京都へ同窓会に出席する為、車で京都の三条大橋付近まで行くことになりました。そこで、どなたか安いお勧めの駐車場があれば教えてほしいのですが… 時間的に午後3時頃から翌日の午前2,3時まで飲み歩くと思うので24時間営業で上限とか、24時間でいくらとかがあるととても助かります。 以前、京都へ行って高島屋の裏辺りの駐車場に停めたら 午後6時~翌日午前3時で約7千円ほど取られてしまいました… かなりショックです。

  • 大阪にある、東京系のタクシー会社、何と言うか?

    「地元大阪版だが、自宅で購読してる、全国紙の新聞で、毎週日曜日と月曜日発行の朝刊に載せる、求人情報面で、「大阪市内に、開設する、営業所で勤務する、乗務員募集」と言う内容で、比較的最近載せてた、東京23区内では、大変有名な無線タクシー会社だった」と、思います。 先日、お盆の8月14日(金曜日)の午後4時近く。 「約10年前のほぼ同じ頃、69歳で亡くなった、親父(父親)の遺骨を、信仰してる浄土真宗本願寺派の本山の代わりのお寺として、 納骨した」大阪市天王寺区にある一心寺で、受付から約1時間待ちで、お盆の墓参り的な焼香を済ませた私は、寺の出入口を出て、すぐ隣の浪速区にある、日本橋でんでんタウン(電気屋街)近くに出る道路へ、出た時です。 すると、「東京23区内の有名なタクシー会社だと、「最低でも、指定の年数以上は勤務していて、新人乗務員を、添乗で指導出来る資格を、持ってる」等、指定の条件に該当する、ベテランの運転手さん なら、乗務出来る」黒塗りの中型車、トヨタのクラウンの無線タクシーが、1台お客さん乗せて走ってるのを、見ました。 問題の無線タクシーですが、「屋根の行灯(タクシーライト)は、比較的小さめの白色ベースの丸形で、会社のマークを、言わゆる「白抜き文字」方式だが、青色で入れてた。 社名兼屋号は、運転席と助手席それぞれのドアに、金色の文字で、会社のマークと共に入れていて、社内で使用する、 無線番号的な車番は、前側のボンネットの両側に、同じ金色の文字で入れてた。 営業所の所在地として、大阪市浪速区と言う意味となる、「浪速」も、同じ金色の文字で、同じ前側のボンネットの両側に、入れてた」タクシーでした。 問題の社名兼マークですが、「大文字か、小文字かは分からないが、アルファベットのMかN」だった様に、思います。 ですが、「社名として、良く似た タクシー会社が、大阪市内にあっても、個人の名前で良くある、「同姓同名」方式で、偶然一緒になっただけ」と、思います。 そこで、質問したいのは、「問題のタクシー会社、東京23区内であれば、すぐ分かる、会社と思うが、何とタクシー会社なのか? 又、住所で無く、鉄道での最寄駅で回答して欲しいが、問題のタクシー会社の大阪の営業所、浪速区のどの辺りにあるか?」に、なります。