• 締切済み

パニック障害とは?

qawsedrの回答

  • qawsedr
  • ベストアンサー率28% (17/60)
回答No.3

いいえ。何の障害でもありませんよ ストレスがたまって当り散らすなら特に病気ではないでしょう パニック障害とは めまいや立ちくらみが起きて、不安になって 動悸(心臓がバクバク)がして、もう死ぬかもしれないと 自分で思って 頭がパニック状態になることでして ストレスでキレるだけなら。 ただ気が短い人ということでしょう。

tondel
質問者

お礼

はい確かに気は短いです。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • パニック障害を起こさない為に

    私は、29歳 会社員 男です。 以前は人前で発表をしたり、朗読をしたり、とにかく人前で何かをする事が大好きで、進んで役割をかって出ていました。周りの人間も、そんな私によく「人前役」を振ってくれてその度、「こんな最高に楽しい役割をありがとう!」と喜んでいたのを覚えています。 あるとき、そんな私にあがり症の友人が「おまえの様に人前で緊張しない方法を教えてくれ」と相談してきました。いろいろと友人主観の話を聞いているうちに、変な風に自分の事も分析するようになってしまいました。 ・そもそも自分は本当に緊張をした事が無い様だ。 ・自分はいま置かれている状況を認識できていないのではないか? ・大勢に意見を言う事はかなり慎重にならないといけない事だ。 etc... そんな事を考えながら、臨んだある日のプレゼンの最中、私はこれまでにないくらいの不安感、恐怖感に苛まれました。「これが緊張というやつか」その時初めて緊張というものを知りました。 私はそのまま、いわゆる「パニック障害」のようなものに陥りました。頭の中が真っ白になり、声が震え、足が震え、息苦しくなり、汗はびっしょり、卒倒しそうになり、気が遠くなって「すいません。目眩が。」と発表を中断してしまいました。 周りの人達は、「どうした?体調悪いのか?大丈夫か?」と心配してくれましたが、私はただただ自分に呆れ果てていました。体調も悪くもなく、要するに緊張のあまりプレゼンを中断してしまったのです。しばらくショックで頭がくらくらしていました。 その後も立場上、人前で話す機会がありますが、その都度あの「パニック」の恐怖がよみがえります。 しかし、どんなに怖くてもその様な役割は進んで頂く様にしています。自分に恥をかかせた「緊張」という奴を捻り潰してやりたいと思うからです。復讐心に近いです。 しかしやはり毎回の様に緊張はします。うまくコントロール出来る事もありますが、また「パニック」に陥りそうになる事もあります。うまく行かなかった時はまた色々考え出します。そしてこれが悪循環です。 長々と書きましたが、こんな事で悩んでいる今日この頃です。 同様の経験をお持ちの方、またはお医者様、ご自身の体験談や「パニック状態」を回避する(もしくはなりにくくする)方法などありましたらご教示下さい。

  • パニック障害

    パニック障害というのはなんのストレスや悩み、持病もないのに発症することはありますか? また、人混みが少し息苦しい、少し責められただけで怖くなり後で一人になった時に震えて涙が出てくるなどはパニック障害ではないですよね? 泣いてる時に動悸などはないし、呼吸が早くなっても息をもっと吐いて、と自分の頭で判断ができてすぐに落ち着きます。パニック障害というのはそのような判断すらできないほどなのですよね?

  • パニック障害?

    ちょっと怪しいな、と思ったので質問させていただきます。 私は二〇一〇年(当時は中一)の冬頃、軽い鬱病でした。 病院へは行ってません。 ネットで診断したのです。危険度が五段階あったら、四段階ぐらいでした。 そして、色んなサイトで診断していくうちに、「あなたはパニック障害の危険性があります」、と診断結果と一緒に書かれていました。 最近では鬱は吹っ切れたのですが、パニック障害と思われる症状が少し気になり始めました。 もともと、かなりのあがり症で、人前で発表したりするのが大の苦手です。すごくドキドキしてしまいます。ときには、汗をかくときもあります。 そして、嫌なことを思い出したり、考えたりすると手足がかすかに震え、頭が真っ白になり、息が荒くなります。(発作ほどのものじゃありません。一〇秒もあれば元通りになります。)そして、頭がじーんと痛くなります。 発作(?)が怖いと思ったことはありません。 ですが、死ぬのが怖いと思ったことはあります。(そのとき息が荒くなった。) 立っているときに発作(?)がくるとめまいがし、足がふらつきます。 そして、時々ですが、吐き気に襲われるときもあります。 電車は普段から乗らないのですが、前に友達と一緒に乗った時はこのような症状はでませんでした。 そして、些細なことにイライラしてしまいます。 そんな自分に嫌気がさして、もっとイライラしてしまいます。 このような症状はかなり不定期に表れます。 どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • パニック障害?

    質問させていただきます。 私は小さい頃から中学生まで 母親に虐待を受けてました。 毎日何時間も泣いて辛くて 少し泣くだけで過呼吸になるように。 今は19歳で、虐待は無くなりました。 でも何かあって泣くと すぐに過呼吸になって 身体中がしびれて身体中が冷たくなります。 30分~1時間は過呼吸が 止まりません。 気付いた時にはリスカをしていたり 薬を大量に飲んでたり 周りにある物、家具を投げて倒して 破壊するぐらい暴れます。 それは外でも変わりません。 自分ではよく分からないのですが 精神科に行った方が 良いのでしょうか? なんだか凶変する自分が 怖いです。 誰か詳しい人や 精神科に行ってる方、 居ませんでしょうか?

  • パニック障害

    ・急に不安感が襲いかかってくる ・ふらつき(めまい) ・少しの汗 ・呼吸が難しくなる ・自分を保て無くなるんじゃと思う ・先の事を考えると、またあぁなるんじゃ無いかとまた不安感がくる これらはパニック障害なのですか? また、ストレスからくる精神的なものの症状とは何なのですか? 良ければご回答ください  

  • パニック障害なのに旅行

    私は33歳で2児の母親です。23歳の時にパニック障害が発症しました。が!?「気のせい!気のせい!」と自分に言い聞かせて現実逃避をして来ました。しかし2人目が生まれてすぐ、育児のストレスからか症状がひどくなり、28歳の時に心療内科にかかり「パニック障害」と診断されました。症状は主に動悸・めまい・吐き気です。私は社会人になってから旅行を趣味にしていました。近場の温泉から海外まで。しかしパニック障害になってからは、行動範囲が狭まってしまい・・・スーパーに行くのも主人か母親について来てもらわないといけない状態が続きました。しかし元々、旅行好きの私。「パニック障害が原因で旅行に行けないのが悔しい!」「いつになるか分からないけど、パニック障害を克服出来た時に、もっと旅行に行きたかった!って後悔したくない!」「パニック障害なんかに負けたくない!」とゆう一心で、薬を飲んで「薬を飲んだから大丈夫!主人が一緒だから大丈夫!」と自己暗示をかけて旅行に出掛けてます。しかし今度!?勢いで友人と海外旅行に行く約束をしてしまいました。既にツアーにも申し込んでます。友人には一応、私が「パニック障害持ち」だとは伝えてますが、脳天気な友人はきっと「パニック障害」の事をあまり理解してないと思います(汗)主人が一緒じゃない旅行は初めて!しかも言葉も通じない海外!発作を起こしても日本とは医療が違う!考えただけでも心臓がバクバクして薬を飲んでしまいます・・・「そんなに無理して旅行に行くなよ!」と呆れられるかもしれませんが!?この旅行から無事に帰って来れたら、すごく自分に自信が持てそうな気がするんです!もっと行動範囲が広げられると思うんです!まだまだ不安の方が大きいけど、少しの期待もあります!皆さん、私の気持ちを後押ししてくれませんか?励ましてくれませんか?不安を取り除いて旅行に出発したいです!宜しくお願いします。

  • パニック障害は治るのでしょうか?

    最近、友達になった30歳の男性が パニック障害です 最初になったのは高校生の時で、 それから普通に仕事をしてましたが 今から4年前にまた再発して(仕事のストレス等) 仕事を辞めて通院してます 本人も早く仕事に復帰したいみたいなんですが いつも寂しい、寂しいと言ってます (たぶん幼少の頃、両親の離婚で実の母親と別れて しまったらしく、このトラウマみたいのも原因の1つかもしれません) 芸能人にもパニック障害の人がけっこういますよね キンキの堂本剛君も、この病気だそうで・・・ この病気は完治したり、発作が出ないよう良くなるのでしょうか?

  • パニック障害

    妹が「パニック障害」と診断され治療を受けています。私も心配でパニック障害について色々調べてみたのですが、どうも症状が違うような気がして質問させて頂きました。 そもそも病院へ行こうと思ったきっかけは「体調不良」でした。起きている事がつらい、だるい、と言った症状が続き、生活に支障が出るのでまずは内科へ行ったのですが、原因はわかりませんでした。本人は更年期障害かも?と言っていたのですが30歳ですので、病院でもそれは無いだろうと言われました。 その後、心療内科へ行ったところ「パニック障害」と診断されました。一時は病名がはっきりして良かったと言っていたのですが、症状が一向に回復しません。私も心配で「パニック障害」について調べてみるとどうも、症状が少し違っているような気もします。確かに、不安が押し寄せて来て「パニック障害」のような症状もでる事もあるとの事なのですが。。。 体調不良についてはストレスが重なった時に起こりやすいようです・・・。 どなたか良いアドバイスをお願い致します。

  • パニック障害でしょうか?

    最近一人で居る時に、変な感覚に襲われます。 大体がテレビを見ている最中や、本を読み終わった後、勉強中など頭がぼうっとしている時が多いように感じられます。 胸がぐっと苦しくなり、涙がぼろぼろと溢れてきます。 痛みは全く感じなく、わけもわからない状態です。 その時に「大丈夫、大丈夫。すぐに終わるから。ほら、楽しみにしていたテレビを見せてあげる」等、私自身が何かに話しかけているのです。 落ち着いた後に、私は何故自分に話しかけていたのだろう?とぞっとするのですが、その最中は不審に思わずにいました。 昨日再び起こったので、話しかけている最中に「おかしくないか?」と自分に問いてみました。 「大丈夫大丈夫」と言いながら私の口元は、子供や動物を見る時のように、本当に穏やかな笑みを浮かべていました。 おかしい、と思いながらも、大丈夫だよ。と自分に声をかける自分はとても異質で、私ではないようでした。 症状から見て、パニック障害に近いのではないか?と考えています。 これは、それに近い病気でしょうか? 一年ほど前に兄から暴力と、監禁を3年ほどされていて、その事も影響しているのだとは思います。 病院へ行けばいいのでしょうが、言いようの無い不安に襲われて、行く事を考えるだけで、頭が真っ白になり、足が震えてしまいます。 まだ私は病気でないかもしれない、と思う気持ちも少しあってしまうのです。

  • 私はパニック障害!?

    私はパニック障害!? こんにちは。 今日、あるTV番組を観ていてたらパニック障害のことがでていて 自分に起きたことに似ていたので気になり色々とネットでみていたのですが 自分が思っていたより大変な事なの!?と心配になっています。 私は中学の時に激しいめまいと気持ち悪さと頭痛がして病院に行ったところ 過換気症候群と言われ、その日は点滴をして帰宅し問題なく生活をしていました。 それから何回か最初の頃より軽い同じような症状が出たのですが 寝ると治ることを発見したのと症状の初期段階でこれからなるなってわかるようになったので うまく対応してきました。 ある時からぱったりと落ち着いて忘れていたのですが 先日、朝目が覚めると歩けない位のめまいと気持ち悪さ。 そして頭痛・軽い過呼吸・・ふと過換気症候群を思い出しました。 一応、病院に行って以前に過換気症候群と診断されたことがあることを 話したのですが今回はストレス・疲れ・肩こりとゆう診断でした。 そして今日色々調べていて やっぱり先日のも過換気症候群だったんじゃ・・と思えているんです。 パニック障害・過換気症候群どちらもストレスや疲れが原因。 とりあえず休養すれば治ると軽く考えていたのですが 今日調べたら病気とか精神科でみてもらうとか何年も通院するとか・・ 色々書いてあって、私は何か病気なんでしょうか??? 精神科を受診した方がいいんでしょうか???