• ベストアンサー

住宅ローン借りれるでしょうか?

40歳、中小企業の会社員です。 年収は約700万円 8年前に個人再生。5年前に完済。 2年ほど前から消費者金融2社から借入をし、本年9月140万円おまとめローンでまとめました。 この11月末に全額返済し、住宅ローンの申請をしたいと思っています。 購入金額は2700万円を予定しています。 来年には管理職に昇格予定です。 近くの信用金庫でお願いしようと思っています。(甘いとは思っていますが・・・・) 通らなかった場合審査の甘い住宅ローンをお教えいただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

個人信用情報に個人再生のことが載っているかどうかでしょう。これが記載されていれば、どこの金融機関でもまずローンは組めません。現在の借金自体については延滞等の事故がなければ大丈夫だと思いますが、そもそも700万円も収入がありながら借金をしないといけない金の使い方というのは審査する方としても問題とするかもしれません。審査に通ったとしても完済まで出来るのかとという疑問も残ります。 金遣いが荒いとか金の管理が甘いとか色々ありそうですので、普通の人よりも返済率等十分な余裕が必要かと思われます。少なくとも頭金を20~30%以上貯めてからにすることをお勧めします。物件価格の5~10%程度の諸費用は現金が基本ですが、それ以外に生活費の半年から1年分以上の現金も常に置いておきましょう。人生を左右する借金をするのですから、この程度のリスクヘッジは必要だと思います。 なお、2700万円を変動金利で定年までの20年返済で借りれば12.4万円程度の返済になります。一応は収入の20%強ですから範囲内ですが、借金体質のようですしもっと低い返済率の方がお勧めです。またこの試算は変動金利ですから、固定金利との差額は貯蓄しておき将来の金利上昇に備えておく方が安心です(一部は繰上返済)。 返済額は家賃との比較も必要で、現在の家賃よりは数万円少なくないと今と同じ家計状態にはなりません。これは、今まで掛からなかった固定資産税(年10万円~)や修繕費用(10~20年毎に100万円単位、マンションの場合は修繕積立金や管理費)が掛かるようになるからです(毎月掛からない費用は、毎月積み立てるように計上すると安心です)。 あと、定年までの返済でも繰上返済は必須で、10年程度は短縮し完済後は老後資金の貯蓄に充てたいところです。年金だけでは生活出来ないでしょうからね。 借りるのは比較的簡単ですが、完済出来るかどうか慎重に考えてローンを組みましょう。 いい家に住めると良いですね♪

inoino1234
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回の借金については事故等はありません。 お金の使い方についてはいまさらながら大反省しています。 何とか個人情報調べたうえで家族、金融各機関と相談してみたいともいます。 今後の経過もここでご報告したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

質問者さまは、不思議な方ですね。 >8年前に個人再生。5年前に完済。 通常、この時点でサラ金との付き合いは無くする様に考えますよね。 >2年ほど前から消費者金融2社から借入をし、本年9月140万円おまとめローンでまとめました。 他にも回答がありますが、出来れば今後は「現金払いの生活」をお勧めします。 (質問者さまのお怒りを承知で言うと)金融機関の常識では、質問者さまは融資不適格なのです。 >購入金額は2700万円を予定しています。 年収700万円で、借入希望が2500万円ならば「現金での住宅購入」をお勧めしますね。 個人再生で被害を受けた金融機関及びグループ金融機関では、融資審査に落ちる。 各個人信用情報機関のブラック情報は、5年から10年で消えますよね。 が、被害を受けた金融機関独自のブラック情報は数十年間消えません。 A社で事故を起こすと、この事故情報はA社が属する金融機関各社に情報が流れます。 >通らなかった場合審査の甘い住宅ローンをお教えいただけませんでしょうか? どうしても、借金をしたいとの強い意志があるのなら・・・。 勤務先会社のメイン銀行から、住宅ローンを申し込む事です。 ここで審査に落ちれば、信金も信組も無駄です。 審査が甘いとか・・・そういう問題では無いと思いますね。 質問者さまの家族構成が分かりませんが、頑張れば5年以内に現金一括で住宅購入ができます。 推測ですが、(40歳年収700万円から逆算)既に頭金として1000万円以上お持ちですよね。 後2500万円を貯めるのは、非常に簡単です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

年収700万なのに消費者金融から融資を受けている。 間違いなく、住宅ローンの審査には通りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンについて

    はじめまして。色々過去の質問も拝見したのですが、改めて質問させていただいています。 この度新築で家を建てることになり、住宅ローンを現在仮審査していただいています。 過去に消費者金融からの借り入れ履歴があり、通るかどうか不安です。 年収は夫460万円、私450万円で、職業は公務員です。 年齢は夫婦とも33歳で、5歳と3歳の子供がいます。 消費者金融からの借り入れは3年前に完済、解約していますが、銀行系ローンで借り換えました。 銀行系ローンも1年前にはすべて完済しています。 現在は車のローンが130万円くらい残っています。 住宅ローンは、3500万円で頭金200万円の予定です。 北陸銀行さんに仮審査を依頼しています。 住宅ローンを申し込むに当たって、消費者金融からの借り入れは不利とあったので、心配になりました。 住宅ローンの筆頭は夫名義で、夫婦の収入合算で申し込んでいます。 住宅ローン審査に通るのかアドバイスお願い申し上げます。

  • 住宅ローン審査について教えてください。

    住宅ローン審査について教えてください。 夫の名義で1000万円の借り入れを考えていますが、私に10年前に消費者金融から借り入れがあり、延滞などはなく、5年前に完済しています。 借金したことが原因で審査を通らなかったら夫に申し訳ないと、悩んでいます。また、結婚前に完済したので、夫には借金があったことは話していません。ローンの審査で、配偶者に過去の借金のことが知られてしまうようなことはありますか? どなたか教えてください

  • 住宅ローンの審査通るでしょうか・・・

    主人(41歳)、妻(32歳)、子供(2歳、1歳)の4人家族です。 築14年大手HMの軽量鉄骨の中古住宅を購入したいのですが、 ローン審査が通るか心配です。 主人は、主人の父と2人で仕事をしていまして、 父親の会社の従業員という扱いで働いています。 勤続21年目です。 年収は377万円です。 車のローンや、過去の借り入れなどは一切ありません。 ずっと取引のあるメインバンクの信用金庫でローンを組もうと思っています。 義実家(店舗兼住宅)を建てるときも、主人の父が信金で20年で2000万ローンを組んでおり それが今年の8月に完済予定らしいです。 購入予定の住宅価格は2600万で頭金200万を入れて諸費用も現金で支払う予定で、 借入額は2400万にしたいと思っています。 この状態で、審査は通るでしょうか。

  • 住宅ローンについて

    以下の条件で審査が通る可能性があるか教えてください。 また、融資依頼を行う銀行によっても変わってくるかと思いますが、 一般論として、通らないと思われる場合の改善ポイントを教えてください。 ・借入予定額  3000万(諸経費込み) ・頭金  100万 ・年収  800万 ・勤務先  3000人以上の規模 ・勤務年数  6年 ・自動車ローン  600万(月7万払い) ・銀行カードローン履歴(消費者金融では無いです。)  600万(住宅ローン審査前に全額完済予定)  完済後 200万程度枠を残す予定 ・クレジットカード枠  100万 ・信用事故歴  無し ・預貯金  50万

  • 住宅ローンと教育ローンについて

    息子二人(大学3年、高校3年)の教育ローンの申し込みについてですが 只今住宅ローン本審査申込中で多分借り入れることができる状況です。 しかし後期の授業料の借り入れ大学入学時の借り入れを考えています(秋頃) ここで心配なのが今まで学費の借り入れは国の教育ローン、信用金庫などで借りていました。 が、新たに大きな住宅ローン(2400万円)の借り入れをした場合教育ローンを借りることは難しくなるのでしょうか?今までは借家で家賃8万でした、今回住宅ローンの返済が始まったとして8万7千円くらいになりそうです、家賃を払うより家の購入を・・と思い今回思い立ったわけですが貯蓄もなく学費はローンに頼るしかありません。夫の年収は480万私は270万です。どちらも正社員で5年は勤務しています。 住宅ローンを借りても教育ローンは借り入れることは可能でしょうか? なんでもいいですので教えてください、宜しくお願いいたします。 住宅ローンは10日以内に本審査の返答が来て6月から諸手続きに入り7月に着工です。 10月中旬に完成予定で11月末から住宅ローンの返済が始まります。 借り入れ先はJAです。

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンについて 住宅ローンの審査についてお聞かせください。 一月ほど前まで、クレジットカードによるキャッシング及び消費者金融で200万の借入れをしていました。現在はすべて完済しており車のローンも完済しております。 消費者金融の解約のことはしらなかったので、すぐ解約する予定であり、クレジットカードについても キャッシング枠を0にするつもりです。 私 男性 年齢35歳 独身 勤続年数2年半 年収450万 借入れ希望金額 3500万 頭金200万 35年ローン希望 月々の返済は10万から12万を見込んでいます。 消費者金融から借りた履歴が残っているのに審査は通るものなのでしょうか? 今回、たまたま良い物件があり、何とか住宅ローンが組めればと思っております。 皆様のお知恵を拝借させていただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローン事前審査について

    私は賃貸業をしています。今度、住宅を購入するのに、「まずはローン事前審査を申し込んで下さい、」と建売業者から勧められています。 昨年、賃貸業の方の建物の改築費の借入れをして、信用金庫からのローンが残っています。他にカードローンの借入れもあります。住宅ローンの事前審査申し込みをする前に、他の借入れ残金を全額返済した方が良いのか、悩んでいます。他から借り入れていたら、住宅ローンの審査に通らないのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 住宅ローン審査について教えてください。

    住宅ローン審査について教えてください。 先日某ネットバンクに住宅ローンの審査を申し込みました。 結果、ダメでした。 年収400万、借り入れ希望額は2000万円です。 勤続年数は20年。 住宅ローンについてまったく分からないまま、審査を申し込みましたが、審査に通らない理由は以下の ことが関係しているでしょうか? 現在、銀行系カードローン(150万円)の残額が60万円。 毎月3万円ずつ支払っています。 車のローンが80万円。 毎月2万円、ボーナス時に10万円ずつ支払っています。 あと、2年で完済です。 過去に主人は私の両親の保証人になっていました。 両親は消費者金融に200万円のローンを組んでいて、幾度か保証人として立て替えて払いました。 返済期日を過ぎて両親が払えない場合は、電話がかかってきたり、自宅に手紙が来て払ったこともあります。 現在は完済し、両親は2年前に債務整理をしています。 まずは、何をすべきなのでしょうか。 主人の父より相続予定の土地があり、家を建てるだけです。 取引銀行は地元の信用金庫です。 担当者はいくらでも貸せますよ、土地が担保なら。 といわれました。 どのように解釈したらいいのでしょう。 どうか、教えてください。

  • 住宅ローン事前審査

    現在新築一戸建てを購入するために住宅ローンの事前審査中です。 ローンを組むのは主人です 主人は、5年位前に、消費者金融と信用金庫に合計300万程の借り入れがあり、信用金庫の方は特定調停もしました 遅延も多々あり、JICCのみ開示をしたところ、 『該当無し』 とだけ郵送されてきました 勤務年数は5年 年収約400万 一部上場企業に勤務 今現在、車のローンが170万ありますが、すぐに完済予定です。 他に借り入れはありませんが、クレジットカードは一枚持っています。 住宅ローンの総額2700万 頭金100万で考えているのですが、審査は通るでしょうか? 乱文長文ですが、よろしくご教示お願い申し上げます

  • 住宅ローンの審査について

    はじめまして。 このたび結婚(籍は6月に入れます)するに当たり、マンションを購入しようと考えています。住宅ローンの審査は非常に厳しいと伺いました。 購入物件:3650万円 頭金:340万 ローン:3310万円 上記がローンの内容です。 4年半勤めた会社(上場企業)から昨年10月に転職をいたしました(大手上場企業)。勤続年数は7ヶ月と1年に満たないです。 年収は転職前は550万で転職後は570万(予定)です。 現在の借り入れは、以下になります。 オートローンが60万(1年半) 奨学金76万(7年) クレジットカード:75万(リボ) 消費者金融機関:0万(完済済み) 妻の収入は合算させずに、ローンを組む予定ですが、転職して期間が短い、借り入れがあるなどで住宅ローンの審査は通らないでしょうか? 借りるためには、どのような項目が重要か、引っかかるのであればどの項目が引っかかるかを教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

Galaxy 9 の画面の不具合について
このQ&Aのポイント
  • Galaxy 9 の画面に不具合が発生しました。
  • ホームボタンを押すと画面の下から上へもやもや黒くなり、薄い緑の帯が残るようになりました。
  • 同じ症状が報告されていますが、対処方法が見つかりません。
回答を見る